2012年07月30日
昨日の午後の雷&豪雨はすごかったΣ(゚皿゚)
まるで花火大会の打ち上げ場所にいるかのような、轟音!!
ビカッ ガラガラ ズズゥ~ンの大合唱((((;゚Д゚))))
とはいえ、夏の山の天気じゃ良くあることなので、さして気にも留めず、作業場でスマホをスピーカーに繋いで音楽を聴きながら、荷造りに励むgosshyでしたが、、、突如
ビカァーン☆☆☆
薄紫かピンクのまばゆい光が、一閃するや否や
ビシャーン(擬音が旨く表現できない(^^; )
と鋭い轟音がすぐ近くで!!(」゚ロ゚)」おぉ
こりゃ近くに落ちたなぁ~と思ったぐらいで、その後何事もなく帰り支度!
戸締りがてらハウスの温度を確認しに行くと・・・
あれっ 制御板のコントローラー表示が消えてるし・・・ なで!??
天窓の開閉を試みるも・・・・
動かじ・・・щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!
しかし、ヒューズも飛んでなければ、ブレーカーも落ちてないし・・・
これってサージ??
幸い、コントローラーを介さないモーター直結の非常回路は生きていたので、とりあえず手動での開閉はOK(〃´o`)=3
あ~あ また、出費かいな~(ノ_-;)ゲンナリ
ここの営業、呼んでも、ちっとも来ないんだよなぁ゛(`ヘ´#)
おまけ
今日の昼、ハウスでスマホ充電しようとしたら、通電しねぇ~(≧ヘ≦)
おっ おまえもかっ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
Posted at 2012/07/30 23:57:20 | |
トラックバック(0) |
農業関連 | 日記
2012年07月23日
梅雨明け宣言したはずの高知ですが、連日のように雨が降ってます。
この2日程の午前中は晴れてましたが、午後は土砂降り(T_T)
しっかし、今年の梅雨は長かったですね。
うちの作物たちも、日照不足の影響で緩慢な生育状況です。
トマトはわりと元気で順調ですが、ナスは問題山積!
しばらく放置だったので仕方ないけど・・・
でも天候の割には、着果状況はいい方でしょうかね。
トップの写真は、米ナスです。
で、いつものように今朝も収穫してたんですが、なにやら文字が掘り込まれたナス発見w(*゚o゚*)w
それがこちら↓↓

X=60 ???
何の答えぢゃ!? σ( ̄、 ̄=) ムー
ナスの葉っぱのとげは、かなり鋭いので、ちょっと強風であおられたりすると、果皮に傷をつけたりするのですが、偶然にしては出来すぎのような、 見事な筆致でございます (@.@)
Posted at 2012/07/23 00:20:11 | |
トラックバック(0) |
農業関連 | 日記
2012年03月22日
3日ほど天気が良かったお陰で、久々にハウスの中の今作準備作業が進みました。
前作終了後に切り込んだナスの株の抜根作業です。
ナスはもちろん野菜ですが、株元あたりは直径5センチ程にもなっているので、もうちょっとした木です。
根張りがあまりに激しい為、とても人力では引き抜けません (゚_゚i)
そこで登場するのが、抜根マシーンです♪
今は使わなくなった、スズエのバインダーと動力一輪運搬車(動力ねこ車)を使って
自作した、すぺしゃるマシンです(^^;
バインダーの動力で、運搬車の荷台アングルに組み付けたウインチを作動させ、株を引き抜きます。
減速機は、運搬車のブツをそのまま流用、バインダーの刈取刃の先辺りにあるスキー板状のフレームに、運搬車の荷台が合体しています。
ワイヤーを巻き取るドラムは、 元が不明のシャフト状のものを加工して乗っけてます。
一応自走するので、ハウス間の移動も楽です(^^)
冬を越させて少し朽ちさせたほうが、作業的に楽ですね。
マシンにも負担が少ないし・・・
Posted at 2012/03/24 01:09:17 | |
トラックバック(0) |
農業関連 | 日記