• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gosshy☆RSのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

ついにサンバーに何かが生える!?

ついにサンバーに何かが生える!?当初の暖冬との長期予報に沿うように、幾分暖かくなってきたかと思われたこの頃でしたが、やっぱりそう甘い訳もなく、昨夜の天気予報で大雪注意報が発令
(((( ;゚д゚))))アワワ

夕方から降り出した雨は、夜更け過ぎにも雨のままでした(爆)
結局、お昼前には日差しも出てきて、体感的には暖かい一日でした。

先日オクでポチった、とある品物が届きました。↑トップ画像

全塗予定のサンバーですが、昨年は予定の他のブツの納品待ちしてる間に繁忙期に突入!!
仕事車であるサンバー君は、日々の出荷やダートな走行を受け持ち、ガレージで塗装してる余裕は無くなってしまいました(^^;




塗装ブースもガレージ内で作業できるように、簡易ながら設置作業を細々続けてますが、こちらもまだやることが残ってます(〃´o`)=3 フゥ

そうこうしているうちに、ゾロ目ゲット♪2015/1/13



7万キロ手前にさしかかってきました(^^)

全塗作業もそう易々出来ると思ってないので、長期戦は元より覚悟の上です。
合間合間の作業でなかなか順調な進捗とは言えませんが、色々考えながらチマチマやるのも楽しいっちゃ楽しいですね!(完全な開き直りwww)
例によって、サンバーに何かが生えるのも当分先でしょうwww


今宵もチビリチビリと呑みながらのブログアップ(* ̄▽ ̄*)ノ口




正月のお屠蘇代わりに買ってた、麦焼酎『壱岐』です。

芋焼酎ほどの癖も無く、女性でも呑みやすい口当たり。
芋に親しんでると、物足りなさも多少感じますが、まぁそれはそれ(^^)

長期熟成でシャンパンのようなゴールドの色合いも、新年にはふさわしいかな(^^)/

壱岐焼酎は、球磨、琉球(泡盛)、薩摩と共に、WTOの地理的表示が認められているんですね。(裏ラベル情報)

ウイスキーで言えば、スコッチやバーボンみたいな事ですもんね。なんかすごい!
Posted at 2015/01/30 21:41:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | サンバー | クルマ
2014年04月12日 イイね!

代車サンゼット初試乗! 今更インプレッション(^^;

代車サンゼット初試乗! 今更インプレッション(^^;ブレーキパッド交換に頓挫し、あえなくディーラー入りを余儀なくされたマイサンバー!

代車の都合で、すぐドック入り出来ず、かれこれ2週間後の3/8、やっとディーラーへ(^^;

残り2ミリのパッドを再度装着し、まるで一度脱いだパンツを、再び穿いたような気持ち悪さと、頼りなさで、この日まで仕事に従事してましたw
 

オーバーホールの結果、ピストンの錆による固着が原因でした!

交換したパッドの写真がないですが、左右とも均等に残り2ミリくらいだったので、ごく最近ピストンが動かなくなった模様です。

ピストン、シール類の交換の後、パッド交換も無事終わりましたヽ(´ー`)ノ


 

今回珍しく、ディーラー作業中は、代車で市内をウロウロしてましたw

代車は、初のスバルサンゼット!  いやサンバー・・・
(^^;)ゞ




スバルマークじゃない、ダイハツの同型ハイゼットはうちにもあるので、実質初めてじゃないけど、まぁ改めてプチインプレ(^^;


 
まぁその前に、ちょっと腹ごしらえに行ってきますw




去年9月にオープンした、コメダ珈琲高知インター店です。
高知初出店ということで、行ってみようと思いつつ、なかなか遠いコメダでしたが、やっとww


 
フィッシュフライバーガー、ミックスサンドとコーヒー!
なかなかのボリューム、満足できる内容です( ̄ρ ̄)ジュル

チーズがダメな奥さんは、チーズ抜きのフィッシュフライバーガーw
チーズなくても値段は同じ(爆) 
あー だからって、別にゴネたりはしてませんよwww 
 




店内はこんな感じ!
比較的お客さんは少なめでしたね! 
 
 

これで関西の御重鎮方が、高知に来られても、2次会の場所に困りませんよ(爆)

 


お腹も一心地ついたところで、サンゼットいってみましょうかw
  
 


まず、乗ってすぐ感じる最大の違和感は、やっぱりシートですねぇ!

 
 
サンバーに比べると、座面・背もたれ共に薄いクッション!
サンバーも決して快適とは言いがたいけれど、これに比べると乗用車に感じます(^^)
何より、背もたれ角度が固定なので、気持ち前傾姿勢のポジションを強いられるのが辛いですね(>_<)  


 
ペダル周りは、同じフルキャブ構造なので、操作感に違いはあまりありません。
  


ただ、インパネがやや低い関係で、膝が窮屈かもしれません。あと左足のフットレストがないので、ちょっと足の置き場が・・・(^^;

フロアマットは、サンバーの標準マットより機能的w 


 
助手席は・・・



奥さん曰く、「足が組めない!ボックス邪魔!!」 (;´д`)ハハ

 
他を見ると、サンバーに比べてプロペラシャフト細っ!
 

 
強度面さえ問題なければ、軽量化という意味ではアリなのかな。

 

帰りは満タン返却だけど、えっと燃料タンクは・・・あった! 
オイオイ、どれだけハイゼット乗ってないん(^^;



 
改めて見ると、こんな後ろやったんね(^^;
カマ掘られたら、危険ソーやなぁ・・・ 
って、サンバーエンジンやからもっとマズかろww

 
 
走ってみると、S110系の頃と比べて、静粛性は上がったように感じますね。レイアウト上、サンバーよりうるさいのは仕方ないけど、街乗り程度ではそれほど気になりませんでした。

発進時もサンバーほど、ローギアに振られてないのでスムーズ!
レスポンスもよく、踏み込んだ分、力強く加速していきますね~ 
でもなんだろ、アクセル戻した時、遠くで削岩機が仕事してるような音が気になりました
(・∇・ )ン?


ちょっと峠道に入ってみると、3~4速のMAXスピードは、NAサンバー以上かな!? 5速は、実用範囲ではサンバーの方が使いやすい感じか・・・

コーナリングや立ち上がりの踏ん張りは、やっぱり4独+RRのサンバーに俄然分があるのは仕方ないですね。


積載走行や高速走行は試せなかったので、その辺は分からないけど、トータルとしては良くできてますよね(^^;

軽トラック本来の使われ方を考えた場合、価格的にも機能的にも十分な内容ですよ!シェア、販売台数で溝空けられるのも、ある意味納得。

でもねぇ・・・
もう今更ですけど、スバル製サンバーを知ってしまったユーザーからするとね~(´~`ヾ)


生産が終わってから既に2年経ったけど、スバル製サンバーへの想いは、容易に消えないですね(T_T)

 

 
スバル製サンバー! 


カムバック ぷり~ず(*´Д`人) 
 
Posted at 2014/04/12 23:49:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年04月09日 イイね!

豚骨パワーの発露!? まさかのサイボーグ化(゚゚Д゚゚ノ))ノ

豚骨パワーの発露!? まさかのサイボーグ化(゚゚Д゚゚ノ))ノ高知の山の上も、すっかり春めいて、連日の最高気温20℃越えの毎日です。(゚ー゚;A

気がつけば、新年度初ブログ!!

しかーし、ネタはやっぱり過去ネタでございます

m(_ _)m

 
 
2月の車検クリア後のマイサンバー、車検時に指摘を受けた箇所の追加整備を、仕事の合間を縫って作業してきました。

2/17 フロントデフのオイルシール交換にはじまり



2/25、26 バッテリーケースの錆処理・塗装のため2日に渡ったバッテリー交換 
 
 


 

 
そして、最後に残ったブレーキパッドの交換!(実際は、バッテリー交換前に手がけてたけどw)

サクッと終了するはずだったんですがねぇ(^^;
詳細は、昨日上げた整備手帳 の通りですが、問題が発生しました(T_T)

 

 

 
ピストン戻し中、スプレッダーの主軸がご覧の通り↑

 
ボッキリと!!Σ(。゚Д゚)


 
 

在りし日の雄姿!この直後にお亡くなり・・・↑

この状態で、パイプ突っ込んだとかじゃなく、普通に左手で回してただけよ
 
(>Д<)





 

 
 

 
まさか・・・


 

 

福岡のサイボーグさんのアジトに行ったから・・・

 


 


知らないうちに・・・





 


こんなんされちゃったのかも!??(爆)





けどピストン、手で押しても引っ込まなかったな( ・ω・?)


 

で、困った先のコールセンターw KSさんに電話(゚∇^)]モシモシ~♪  


色々教えて頂いたけど、やっぱり引っ込まないピストン(ノД`)


そして、最終結論
 
「ピストン内部のサビによる固着か、最悪焼きつきやろね」
(ノll゚Д゚llヽ) 


ブレーキフルードは、2年に1回は交換してるけど、オーバーホールはしてないなぁ(>_<)

どの道、オーバーホールして焼きついてたら、別のキャリパー必要やし、サンバー今動かせないのも仕事上困るし・・・(^^;

ここは仕方なく、またもディーラーのお世話になる事に┐(´ー`)┌ 

こんな事なら、デフのオイルシール交換してもらった時に、隣でパッド交換作業してたらすぐ見てもらえたのになぁ・・・ 悔やんでも後の祭り(ーー;)チッ

後日、ディーラーで見てもらったところ↓




戻らなかった辺りから錆びてました(゚o゚*) 

キャリパーは無事だったのが、不幸中の幸いでした(^^; 


KSさんの整備体制を見習って、キャリパーもう一組づつ準備して、定期的にオーバーホール、キャリパーごとの交換で行こうと思いますp(・ω・*q)


KSさん、お忙しい中、色々ありがとうございました<(_ _)>

左腕のハイパー化については未だナゾwww
 

Posted at 2014/04/10 00:16:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年03月30日 イイね!

ペラシャ・デフの繋ぎ目お漏らし完治!

ペラシャ・デフの繋ぎ目お漏らし完治!3月も明日一日を残すだけになりました。皆さん消費増税前の駆け込み購入はお済みですか?www

 
ハウスで近々使う肥料や資材類は、なるべく年度内に購入しておきましたが、あまり駆け込み購入もどうなのか?って思う面もありますね・・・

 
モノにもよりますが、この数ヶ月でどんどん値上がりしてるような・・・(>_<)
結局増税後に駆け込みの揺り戻しが来て、需要が落ち込んで来ると、また下がるんじゃ??(^^;


 

話は変って、例によって過去ネタですが(^^;

先月サンバーの車検時に発覚した、フロントデフとペラシャの繋ぎ目からのオイル漏れの修理にディーラーへ行ってきました。


初めて触る箇所だし、大事だった場合対処に困るので、迷わずディーラーさんw



写真は、オイルシールが外せるまでばらされた状態です。
 
走行60683kmですが、何があったのでしょうか?
結局、外傷とか原因になる問題点も見つからずでした・・・(^^;


2時間くらいで、交換作業は終わりました。
作業中お許しを貰って、リフトアップされたサンバーの周りをグルグル(^^)

  
 

オイルクーラーのオイルライン変更に向けてのルート選定(^^;

普段見にくい箇所のサビの発生状況など・・・チェックチェック(^^)b
未舗装の林道(作業道)走行も多いので、下回りも泥汚れが(>_<)

 
ふとY字フレームを見てると、ディアスとの違い発見!! 




ここってディアスは、グロメットシートが貼ってあったんだけど・・・ 
これは、ワンウェイの水抜きグロメット!?

隣にリフトアップされていた、台形グリルのTVには、そもそも何か貼ってたような痕跡すらありませんでした! ???


作業してくれた方に聞いても、「結構色々ですね」って(^^;

うーん サンバー、奥が深いのか、適当なのか!??? 


とりあえず、お漏らしは治まったみたい! 尚、予後観察必要ですね。

 
Posted at 2014/03/30 22:41:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サンバー | 日記
2014年03月17日 イイね!

春はあけぼの・・・ 新生サンバーのあけぼのはいつ来る!?

春はあけぼの・・・ 新生サンバーのあけぼのはいつ来る!?朝6時過ぎ、目覚めて外を眺めると、とても幻想的な朝焼けでした!

「やうやうしろくなりゆく山ぎは・・・」

枕草子の冒頭の一節が、古い記憶からよみがえりましたww


学生時代、橋本治の『桃尻語訳 枕草子』ってのがちょっと話題になりましたが、古典が下世話な与太話に変貌したのに笑えましたね(^^;



そんな春の到来を感じる今日この頃、今日はお隣の愛媛・宇和島ではもう桜の開花宣言だったようです。高知も基準木に2輪咲いてたようですが、県下的にはもう開花している地域もあるみたい(^^;

※基準木の桜(ソメイヨシノ)が5~6輪咲いたときに開花宣言



全塗計画宣言からのうちのサンバーですが、先月安く上げるべく自動後退のお店で、3度目の車検を受けました!

一通りの確認のやり取りを終え、代車で宇和島市内へ向かい昼食を食べました。

宇和島市は、養殖真珠の生産量日本一ですが、そんなご当地ならではの逸品です!









ズバリ 『真珠丼』!!










 

 






ど~ん♪










 
なわきゃない!!(≧▽≦;)


  
まぁ、イメージ的にはこんな感じですが・・・www







 

 
正解はコチラ↓ (=∩ω∩=ゞ




親子丼チックに見えますが、真珠養殖で真珠を取り出した後のアコヤ貝の貝柱を具材にしています。

ホタテの貝柱のような食感とも違う、かといって固い食感でもなく、とても美味しい丼物に仕上がってましたね!いけますよ♪


あちこちブラブラしているうちに時間は過ぎ、車検終了の連絡!
  

 
車検、終えるには終えましたが、色々と問題が・・・www



平成20年式、走行60476kmですが、フロントデフとプロペラシャフトつなぎ目のパッキンあたりからオイル滲み(^^;

福岡のヨカお店の店主さんは、強引に4駆を2駆にしちゃったようですが、2駆だとそんなトラブルも無いよなぁ(;´д`)
スタッド+2駆でも、大抵の雪道走行は可能ですが、いかんせんココは山の上、登坂走行は4駆じゃないと話になりません(T_T)

結局、初めての整備と万が一もあるので、一応後日ディーラーで面倒見てもらいました(^^;



他にもバッテリーやブレーキパッドも近日中の交換を勧められる状態に!(^^;

 


後日、パッドやバッテリーも購入し、交換作業しました (´ー` )

作業途中、新たなトラブルも発生し、福岡のヨカお店の店主さんにもアドバイス頂いたりしましたが・・・

近日、整備手帳にでも(^^; 


他にも、空冷オイルクーラーへ向かう、取り出しブロックの根元のパッキンからもオイル滲みがありましたし・・・
(´Д`;) 




どのみち、去年10月に届いたMAD-Rさんとこのエアロをあわせて、エアロの加工もしないといけないし、そのついでにオイルラインも変更しようと思っているので、それまでちょっと様子見です(^^;




全塗の道具類はほぼ揃いましたが、ナス、トマトの植え付けが終わらないと作業にはかかれないなぁ(>_<)

エキマニの時の如く、長期戦になりそうな予感(爆)

新生サンバーのあけぼのは、遠いなぁ ┐( ̄ヘ ̄)┌ 

 
Posted at 2014/03/17 23:42:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「続 お岩さんの季節がやってきた(ノД\lll)コワイヨ http://cvw.jp/b/1115752/35848087/
何シテル?   06/15 23:04
高知のGosshyです。 6年前にサンバートラックを購入して以来、すっかりサンバーの魅力にはまってしまいました。 翌年ディアスを購入、現在に至ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスのダイハツOEMの噂を聞き、急ぎディーラーに予約しに行ったのですが、わずか3日の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
Kカーで初めてワクワクさせてくれた一台です。 この車のおかげで、すっかりサンバーの虜にな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation