• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gosshy☆RSのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

晴耕雨ドラw 赤岡・安田・安芸ドライブ2015-3-19

晴耕雨ドラw 赤岡・安田・安芸ドライブ2015-3-19夏秋作型のハウス農家にとって、3月、4月は、ハウスのフィルム展張、畝の準備など、忙しくなる時期!
ただ雨天となると、作業の進捗状況によっては、全く作業ができません(>_<)

そんな雨天の一日、気分転換も兼ねて、県東部の方へドライブに行ってました!


ウイークデーに加えて雨なせいか、花街道と呼ばれる海岸通りは、渋滞もなく予定よりだいぶ早く、最初の目的地に到着♪



香南市赤岡町の絵金蔵(えきんぐら)です。
ちょうど激しい雨が降ってきたため写真ありません。
ネットより拝借m(_ _)m

地元では”絵金”の愛称で知られる江戸末期の浮世絵師、弘瀬金蔵

絵金蔵では、絵金の芝居屏風絵やその生涯に関する資料の展示がされています。
展示の屏風絵がレプリカなのは残念ですが、本物が見られる毎年7月第3土日開催の絵金祭りは、仕事の都合上、まず来られないので仕方ありません(T_T)

ただレプリカとはいえ、展示は趣向が凝らされて見応え十分。
入り口で提灯あかりを手渡され、暗い展示室へ案内されます。暗い展示室の中、ろうそくの薄明かりに照らされた屏風絵を見る趣向!

絵金の屏風絵の特色である、極彩色のおどろおどろしい雰囲気が、奇妙なリアリティを持って味わえますね!

館内は、撮影禁止なので、HPの施設案内をどうぞ↓

http://www.ekingura.com/facility/index.html

”絵金”絵師金蔵 弘瀬金蔵の生い立ち↓
http://www.webkochi.net/waza/ekin.php



続いて訪れたのは、安田町の大心劇場(だいしんげきじょう)



義父から教えて頂いた、この映画館!

周囲は、安田川と山しかないところにあります。

イオンにシネコンが出来てから、高知市内ですら他に映画館がないのに、ビックリ(ノ゚⊿゚)ノ

往年の名画や話題作を不定期で、1本1週間くらいの間、上映してるようです。

行き当たりばったりで行ったので、あいにく上映はしてませんでしたが、館主の小松さんが館内を案内して下さいましたm(_ _)m



とても懐かしい雰囲気!
壁に貼られているポスターも新旧様々で、眺めているだけども楽しめました。


今やデジタル化の波で希少になりつつあるフィルム上映!

1台の映写機で、上映を中断しないまま、次々リールの交換をしていく「流し込み」という映写技法での上映は、小松さんの秘技!
国内でもここでしか見られないらしい!!

機会があれば、映画だけでなく、その流し込みの秘技を見てみたい♪



そう言えば、上映の案内が届いてました!(^^;



故 川谷拓三さんの追悼上映 

「薄化粧」 4/11まで!!

もう、20年になるんですね・・・



その後、安芸市で岩崎弥太郎
生家をまわり帰途につきました。
よろしければ、フォトアルバムもご覧下さい!
Posted at 2015/04/06 00:33:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2015年03月06日 イイね!

義父母とお出かけ 伊予大洲城・臥龍山荘2015-2-18

義父母とお出かけ 伊予大洲城・臥龍山荘2015-2-18ポンコツオフのお土産を義父母に届けに行って、眼鏡を忘れて帰ってきた、オマヌなGosshy(ノ_-;)ハア
ついでの時に取りに伺う連絡してたけど、はるばる届けに来てくれました<(_ _)>

そのお礼方々、義父母も行った事がないという大洲城に一緒に行ってきました。
これも、例によって先月の過去ネタですけどねw


出掛ける数日前、BS朝日の

「坂東三津五郎がいく 日本の城ミステリー紀行スペシャル」

の番宣をたまたま見かけて、ちょっと興味が出てた大洲城!




全国各地のお城にある天守ですが、城マニアや地元の人には常識でも、一般には知られてない区分けがあります。

それは現存天守、復元天守、復興天守、模擬天守の4区分。


現存天守は、江戸時代頃から残ってるお城で、以下の12天守。




姫路城、松江城、松山城、彦根城、備中松山城、高知城、松本城、丸岡城、宇和島城、犬山城、弘前城、丸亀城(左上から順に 写真はwikipedia)



復元天守は、元々存在した天守を当時の資料などを元に、忠実に復した木造復元天守と、鉄筋コンクリートなどで外観だけ模した外観復元天守の2種。

復興天守は、過去には存在したけど、詳細な資料がなく想像して建てたもの。

模擬天守は、存在したかも定かでない、ある種ファンタジーなお城です。


大洲城は、天守のない頃から見慣れていて、天守再建後も何度か景色としては見てました。

ただ再建後のお城が、伊予大洲6万石のお城としてはあまりに立派だったので、一時全国的に乱立した、なんちゃって天守(復興天守か模擬天守)だと思ってたんですよm(_ _;)m ゴメン!!



由緒正しい明治21年に取り壊された当時と同じ形に復元された、木造復元天守だったとは知らなかった(^^;

番宣見なければ、なんちゃって天守と思い込んだまま、見に行く機会は訪れなかったかも知れませんw



木組みの当時の工法で建てられた、天守の内部は、H16年復元だけに、まだ木の香りが漂う新築感たっぷりで、時の城主の気分が味わえました(^^)




真ん中の天守は、平成16年復元ですが、右の台所櫓(だいどころやぐら)、左の高欄櫓(こうらんやぐら)は、安政4年(1857)の大地震で大破し、それぞれ安政6年(1859)、万延元年(1860)に再建されたもので、国指定重要文化財です。


写真はありませんが、

天保14年(1843)に再建の、二の丸東端の苧綿櫓(おわたやぐら)
明和3年(1766)に建てられた、三の丸南隅櫓(さんのまるみなみすみやぐら)

も共に、国指定重要文化財です。

小早川隆景、藤堂高虎、脇坂安治などメジャーな武将が、城主として築城に関わった大洲城!
とてもロマン溢れるお城でしたね(^^)b



大洲城と共通観覧券を買うと、お得に観覧できる臥龍山荘にも足を伸ばしてみましたw



臥龍山荘は、大洲3代藩主加藤泰恒が臥龍と名付け、歴代藩主の遊賞地だった庭園に、明治の貿易商河内寅次郎が10年の歳月をかけて築いた山荘です。



夏には鵜飼いも行われる肱川(ひじかわ)の河岸に面した庭園に、臥龍院、知止庵、不老庵が、自然と融和した絶妙な佇まいを見せています。

10年かけたと言うだけあって、派手さは無いながらも、使われている銘木や技法も素晴らしい!!
気候や風土、光や風も計算した上で用材や装飾に生かすところが、日本建築の真骨頂ですねぇ。

義父も銘木や建築に詳しく、ガイドさんの説明に興味深く耳を傾けていました!



撮影禁止の場所もあり、とても紹介しきれませんが、フォトアルバムにしてみました。クリック

大洲には、昭和の香り満載のポコペン横丁があり、是非行って見たかったんですが、冬期は第3日曜しか開いてなく、また次回のお楽しみとなりました(^^;


坂東三津五郎さんが平成27年2月21日にご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りします。
Posted at 2015/03/06 12:57:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2015年03月02日 イイね!

ポンコツオフ後、アジトへ後のり巻w

ポンコツオフ後、アジトへ後のり巻wあっという間に2月も過ぎ去りましたが、寒暖相半ばしている高知の山の上です。積雪の影響で前年度より一月遅れの作業も、前年比3日遅れまでこぎつけました
(; ̄д ̄)ハァ
そんなこんなで、またしてもリアルから一ヶ月遅れのブログアップ(〃 ̄ω ̄〃ゞ

ではでは、いってみよ~w

ポンコツオフ散会から、奥さんリクエストのキャナルシティ博多に向かいました。



出発前から行きたいお店をリストアップしていた奥さん。
ノースビルから始まり、サウス、イーストと上に下にと巡る巡る(^^;

普段はショッピングで引き回されても、さほど長時間になりませんが、店舗数も場所も広いだけに、結構疲れました(>_<)

真ん中の吹き抜けになってるステージ上では、ライブなど色々イベントもやってて、買い物以外でも楽しめます。
こっちで、しばし引き回しから憩いのひとときww



靴や小物類など、いくつか気に入ったものも買えたようで良かったですね!(棒ヨミ)w



翌日、毎度のアジトへ後のり!
(⌒-⌒)/



まもなく10万Kmを迎えるディアス!
タイベル、ウオポン諸々交換時期です。

自分で交換も考えましたが、中途半端な知識で不用意に手を出すと取り返しが付かなくなるので、無理言ってレクチャー方々作業をお願いしました
<( ̄∇ ̄)ゞ



さすがゴッドハンド!!あっと言う間にタイベルとご対面(^^)




ウォーターポンプ周りに少しクーラントのシミが!
Σ(・o・;)





エンジン周りは汚いけど、タイベル周りはピカピカに
ヽ(^◇^*)/

レクチャー受けつつ、おしゃべりしつつでしたが、昼過ぎには前後のオイルシール、ウォーターポンプ、テンショナー、補機ベルト交換まで流れるように完了!!(ノ´▽`)ノオオッ

途中からドラモンさんも来て下さり、奥さんのおしゃべりにつきあわせて申し訳ありませんでした(^^;

クーラント交換後、エア抜き開始!




サンバー独特の構造と冷却重視のクーラントに換えた事、小雪が舞い散る寒い日だったこともあり、完全にエアが抜けるのに結構時間がかかってしまいました。

自分でやってたら、適当なところで切り上げてたかも
(ノll゚Д゚llヽ)ヤバイ 
っぱり信頼の金○ワークス!! 徹底してます('∇^d)

抜いたクーラントにサビ等も無く、安心しました!


一通り、レクチャーは受けたけど、うちじゃ工具の装備も違うので、自分でやる時は、かなり四苦八苦しそうですね(>_<)

ついでに、結構脱着のめんどい、ドアスイッチブーツも交換して下さり、ありがとうございましたm(_ _)m

諸々交換後は、細やかなノイズが消え静かになり、わずかながらレスポンス、燃費も向上したようです。

オフ明けでお疲れのところ、快くお引き受け下さり、丁寧な作業、本当にありがとうございましたm(_ _)m



その夜は、博多の街をぶらぶら、天神近くで泊まり、翌日、天神地下街や海の中道方面を徘徊し、家路につきましたw

ポンコツオフ含めて3泊4日の長逗留でしたが、まだまだ福岡は味わい尽くせませんね!

フォトギャラリーはこちら

Posted at 2015/03/02 21:29:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2014年05月17日 イイね!

奥さんにとって大切な記念日! ってあなたはどうなの(^^;

奥さんにとって大切な記念日! ってあなたはどうなの(^^;相も変わらず忙しく、寝る前のみんカラアクセスになってるGosshyです(^^;

仕事的には順調! 野菜たちの成育も全体の作業進捗も例年より進んでますね(^^)


例によって過去ネタですが、いっときますw

去る5/1、奥さんに「記念日だから」とせがまれて、ハウスの朝の管理だけ済ませ、ちょろっとドライブしてきました。

5/1の記念日って??? 
ん~ 誕生日でも結婚記念日も違うし・・・ なんだ!?(´д`||i)ヤッベー

こういう時は、下手な事を言って墓穴を掘ってはいけませんww


さり気なーく、「去年はどうしたっけ?」とか、「もうどのくらい経つんだっけ?」などとソロ~っと探りを入れて、少しでも情報を仕入れます!! 忘れてたと悟られないように・・・(^^;

その間、もう頭ん中は、こんな感じ↓(イメージですwww)




フル回転で記憶の引き出しを・・・

内心焦るダンナをよそに、会話の流れから奥さんの口から答えが(爆)

(〃´o`)=3

入籍前に一緒に住み始めた日だったようでヾ(´ε`;)ゝタハハ



そうですよ!
5/1は大事な記念日なんですo(* ̄^ ̄*)oキッパリ!!




男だからか、はたまた僕が頓着無いだけなのか・・・

まぁでもだいたい女性って、そういうのよく覚えていらっしゃるね~w


ともかく波風立つことなく、無事にドライブ出発♪

とりあえず夕刻ハウスの戸締りに間に合う、比較的近場(∀`*)ゞ




愛媛県松野町滑床渓谷にある、森の国ホテルに到着!

花崗岩が侵食されて出来たこの渓谷自体も色々見所ですが、ホテルの近くから渓谷に沿って約12kmの遊歩道が整備されてて、秋の紅葉、四国南限のブナ林の散策も気持ちいい場所です。

新緑と少し時期を過ぎた山藤が、渓谷を彩ってました♪

ホテルのレストランでお茶して、遊歩道を少し散歩しました!



時によってかなり凶悪な野生のサルが、たむろってるんですが、この日はいませんでしたねぇ(^^;


ちょっと戻ったとこにある、道の駅『虹の森公園まつの』にある、「四万十川学習センターおさかな館」に入ってみました。

おさかな館は、四万十川で生息する魚たちを中心に、アマゾン川の世界最大級の淡水魚ピラルク等も見られる、淡水魚の水族館です。


お魚以外にも、珍しいカエルとか、カワウソ、ペンギンとかもいましたね!



 
子供の頃から見慣れた、アメゴ(アマゴ)やアユ、ドンコ、コイの他、ニジマスやウナギとか、鑑賞というより、ウマソー (´ρ`)でした(爆)

大して写真撮ってませんが、フォトギャラもどうぞ!  



その後食事して、ハイドラチェックポイントをゲットしたりしながら、無事帰宅しました(^^)


  
 

近場ながら終始、ご機嫌さんの奥さんでよかったわ!!

来年は、しっかり覚えとこ!(爆)
  
 
Posted at 2014/05/19 00:28:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 旅行/地域
2014年03月19日 イイね!

やっとカツオタタキバーガー食すv(゚∀゚v 

やっとカツオタタキバーガー食すv(゚∀゚v ある晩、パソコンの前でカタカタやってると、「ピコピコピコ!」LINEのトーク着信!

みん友のkurumi@25さんが休日に近くに遊びに来られるとの事で、急遽ある目的を達成するため、黒潮町までドライブ決定♪

で先日16日、黒潮町の道の駅『ビオスおおがた』へ行って来ました!


 
日中は20度を上回る絶好のドライブ日和でした♪ 



いまさらネタではありますが、この『ビオスおおがた』にある、ひなたや食堂では、2012年2月9日に秘密のケンミンSHOWで放送された”カツオタタキバーガー”が食べられるんです。



放送当時より、一回りサイズが小さくなりましたが、ドリンクセットで400円!

単品だと300円です♪

名前のとおり、カツオのタタキがっ!! しかも厚いぞ!(^^)




たまたま秘密のケンミンSHOWで見た時、奥さんが「食べてみたい!!」を連呼してましたが、今まで機会に恵まれませんでした(^^;

kurumi@25さんも食べたことがなかったようで、その味には3人共興味津々www


肝心のお味は!?

 

「めっちゃアリやん♪」

 

名前を聞いたイメージじゃ、なんかゲテモノメニューっぽいけど、違和感なくとっても美味しかったです!!

 
まだ食された事がない方は、是非一度トライしてみてください(´∀`)



想像以上の美味しさで、あっというまに完食♪ 

あ~満足満足!! 
 

満足したはいいが、「さぁこれからどうしよっか?」ふと我に返る(^^;
 
カツオタタキバーガーに気をとられ、その後の計画はまるで白紙(爆)



奥さんが道の駅でもらったフリーペーパーを眺め、次の行き先決定!

 


香南市野市町『四国自動車博物館』!!
 
せっかく幡多路に来たのに滞在短くない!www

西から東への高速大返しとなりました(^^;
 

地元にいても、割と行く機会がない地元の観光地。

四国自動車博物館も、3人共初めてでした∑( ̄Д ̄;) 



 

博物館内の展示は、撮影OKです♪
不定期で入れ代わりがありますが、内外のマニア垂涎の自動車やバイクが多数展示されてます!

中の様子は、後日フォトギャラで!(^^;  



※追記:2014-3-22フォトギャラアップしました!
 


お久しぶりのkurumi@25さん、忙しさに加えて休日シフトが不定期になったらしく、色々と大変みたいです。

先日はありがとうございました!
少しは気分転換になったら幸いです(^^)
時間が合えば、また遊びましょう♪  

 






おまけw


 
『ビオスおおがた』の駐車場の植込みを闊歩する、見事なオンドリΣ
(゚〇゚ ;)
ほかにも沢山いたけど・・・(^^; 
Posted at 2014/03/19 23:51:25 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行・ドライブ | 日記

プロフィール

「続 お岩さんの季節がやってきた(ノД\lll)コワイヨ http://cvw.jp/b/1115752/35848087/
何シテル?   06/15 23:04
高知のGosshyです。 6年前にサンバートラックを購入して以来、すっかりサンバーの魅力にはまってしまいました。 翌年ディアスを購入、現在に至ってます。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
ディアスのダイハツOEMの噂を聞き、急ぎディーラーに予約しに行ったのですが、わずか3日の ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
Kカーで初めてワクワクさせてくれた一台です。 この車のおかげで、すっかりサンバーの虜にな ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation