
春夏秋はノーマルです。
そう、もう元に戻しました。
前回の続きです。
そうです!Z12 vセレのオーナーであり、ハイエースの雑誌に夢中になって、やっぱスポーツカーはイィなぁ〜なんて思ってる私が特に必要性を感じないクセに、冬を言い訳に導入するアイテムは!!
1000-円程でした。
ん???
あら?フレームアウト…Σ(゚д゚lll)穴
どこ観てんのよっ!
そぅ!
真面目に計測し
で、入れてみたw
なかなか、キツくて入らない…初めてなので。。。
で、滑りを良くするために556
アカい… サビが(ーー;)
サイズはホームセンターのネジコーナーで確認!
でした。
というコトでどうやら日産コンパクト車のは使えそうな予感!
とりあえずマーチk13
長さは同じぐらいかなぁ〜なんてw
今回は長いよりは短い方が融通が効くので!
で、モノは使えるモノにしようと決めてたので、オクヤマさんに決めてました!
マジなヤツでしょ?
決して安いとは思わないので、こちらのブログにてご紹介です。
みんさんの参考に!
スポーティーなヤエキ号への導入のきっかけになればとw m(._.)m
こちらはZ12 ライダー専用のフリップアップ トーイングフックの画像をオクヤマさんトコろから m(._.)m
棒が長く見えます。
確かにライダーはバンパーが少し張り出しているので、長いのでしょう。
オクヤマさんに質問・相談
するコト無くk13のモノを購入w
穴は前回、キツキツだったので556→パーツクリーナー→556をやってモンキーとかで締め付け!
ちなみにスパナ サイズは21
コレだと、やっぱり短くてトーイングフックを90°に下ろすとバンパーにHit (・ω・;)
なので一応、M16 ワッシャー×3 入れてみました。
実は画のスプリングワッシャーは使用してません f^_^;) 緩むと嫌なんで
こんなコトすると有効ネジ山が減って引っ張りの強度が落ちるでしょうが… はっ((((;゚Д゚)))))))
で、バンパーカバー?純正取り寄せ品に目安で穴空け加工です。 テキトーです。
カバーは要ります!
インパクト用のホールソーをこれだけの為に買うε-(´∀`; )
サイズは余裕をみてø30 を使用。
もぅ数mm小さくても大丈夫やけど、ズレてたら面倒なんで。
ドキドキの装着の瞬間
思いのほか良いではないか( ̄▽ ̄)ほっ
まぁ、M16? 21mmナットが入る直径なら大丈夫でしょう(^^)
最後に余ってた3Mダイノックカーボンを貼って
うーん、スポーティー??
アレレ? ε-(´∀`; )
雪でスタック・側壁にキスしたとして、前から引っ張られるコトあるのか… たいがい頭から突っ込んで後ろに引き出されてるような((((;゚Д゚)))))))
正面以外の斜め方向に引っ張っても潰れないのかな…
コレを冬支度と言うのは間違ってますかね??
今はもぅ、外してますがw
装着の確認でした。
およそ 数分間の仕様変更でしたw
春夏秋のクレンツェ ヴィシュヌには…
冬のてっちんlugナットには大丈夫でしょうw また、ホワイトレターに塗るか?
でも、あのマフラーの復活も冬は低くなるのでムリ!
今年は雪で腹下擦りまくってたし((((;゚Д゚)))))))
そんなこんなで、今年もそろそろ休みを無くして行きますわε-(´∀`; )
倒れない様に main job & sub job を頑張らないと車検とスタッドレスとスノボー費用がぁ…
賑わいにさみしさもすら感じますが、自分もそうさせてる一人… それぞれの事情もあるので仕方ない!
楽しめたかな?
また、消息不明になるかも
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・
Posted at 2015/05/17 22:36:08 | |
トラックバック(0)