
無期限の(大きな)弄り休止中です。
が!
あまりに不便なので・・・ウゥファ〜))) )) ) )
ヨロシクどうぞ。
さて、問題です。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、エンジンoff後もウーファーに通電してしまってます…
そこでついに重い腰を上げて、初配線DIYにチャレンジしようかと(^^) 中旬ごろには。
4極リレーを噛まそうかと思ってます。
とりあえず、ウーファーの配線はされているのでf^_^;)
チューンナップサブウーファーの20cmぐらいのトコで電源がギボシ接続になってまして
思案を画を参考に。
常時電源の車体側の線をBに。
ウーファー側の線をAに。
ボディアースとって
CはキースイッチONかACC電源から分岐してきたらイィのかな???
乗り降りの度に、線を繋いだり外したり…しかも運転席の下…座ってると出来ない( ̄▽ ̄;)
でもリレーでダメなら???
このウーファーちゃんはスピーカー配線です。以前のメーカーへの問い合わせの回答に、スピーカー線に流れる微弱電流が大きい場合は、ハイローコンバーターを付けて引き直し。
もしくは本体の故障。みたいなコトが挙げられていたと思うのですが…
なんせ、配線の分岐とかリレーとかやったことないんで( ´ ▽ ` )ノ
弄りになってる気もしますが、しかたありません。ただ、線も端子類も持ってないので買わないと…
で、どう思います??
しかし、なんで観にくくしたのか???
Posted at 2012/10/01 20:17:17 | |
トラックバック(0)