• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

ジェットエンジンとは

ジェットエンジンの仕組み.1



ジェットエンジンの仕組み.2


ジェットエンジン(英: jet engine)とは
外部から取り込んだ空気に熱エネルギーを与えることで噴流(ジェット)を生み
その反作用あるいはエネルギーを利用する内燃機関のガスタービンの一種です。
主に航空機(固定翼機、回転翼機)やミサイルの推進機関または動力源として使用されるものを指します。


ジェット推進とは噴流の反作用を推進力とするところから、具体的には噴流がダクトノズルやプラグノズルに圧力を与えて推進力となります。これを利用していないプロペラやファン推力などはジェット推進ではない。プロペラやファンは回転翼の揚力を推力としている。


ジェット推進を利用している内燃機関にはジェットエンジンとロケットエンジンがあるが、両者を混同してはならない。「ジェット推進」と「ジェットエンジン」は別の単語と概念であり、ジェット推進を利用しているエンジン全てをジェットエンジンと定義しない。用途とメカニズムの異なるエンジンは区別されます。

ジェットエンジンとロケットエンジンの違いとして、ジェットエンジンは外部から空気(酸化剤)を取り入れる必要があるがロケットエンジンは酸化剤を搭載して噴出ガスの反動で進むため宇宙空間でも使用可能である点が強調される、その代わりにロケットエンジンの燃焼器より前に噴流は全くない。そのため吸気側の噴流も推進力に利用するジェットエンジンと比較して構造も大気中の効率も大幅に異なり、区別して扱われます。


タービンとはラテン語の回転するものという語源から来た連続回転機のことです。

現代の実用ジェットエンジンのほとんどは噴流の持続的な生成にガスタービン原動機を使っているためにジェットエンジンと混同されているが、回転機を使わないジェットエンジンも多数あり、タービンはジェットエンジンであるか否かの本質とは関係ない。ジェットエンジンは熱機関や内燃機関の分類からも独立した概念である。

いったん、ジェットエンジンにガスタービン原動機を使うとなると、回転翼推力とジェット推力の複合出力エンジンとして様々な最適化が必要(可能)になり、複数の形式が生まれました。






ブログ一覧 | ジェットエンジン | 日記
Posted at 2011/05/31 21:02:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

感染症感染してました!
のうえさんさん

この日は⑦。
.ξさん

夜勤明けの晩酌🍶
brown3さん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

愛車と出会って8年!
キャニオンゴールドさん

御中元にいただいた明太子
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LED化計画図作成中(^3^)/」
何シテル?   10/20 00:02
はじめまして 去年の7月から初の軽自動車乗りになりました。 以前は、デカイ車ばかりでした。 が、クルマは、こてこてにいじるものと考えて いますので、小さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
スズキMRワゴンWitに乗ってまぁーす。 どうぞ宜しくです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation