• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月31日

ドラッグレース

ドラッグレース(Drag race)は、アメリカを発祥とする直線を停止状態から発進し、ゴールまでの時間を競う自動車競技。



シグナルが変わった瞬間の一瞬の反射神経と巨大なパワーを路面に確実に伝えるためシフトチェンジやペダルワーク、そしてそれらを維持する精神力を競う。元々はアメリカの若者の間での夜中の違法レースが発祥とされている。サーキット競技とは違い、十数秒、ドラッグレース専用のハイパワー競技車の場合は数秒で勝敗が決し、またスタート前のバーンナウトおよび、場合によっては走行中にも濛々と上がる白いタイヤスモークやナイトラス・オキサイド・システムのパージバルブを作動させたときに出る白煙、盛大なエンジン音を響かせるレースカー等、見た目にもインパクトが強い競技でもある。そのため、競技としてではなく興行として行われることもある。

発祥地のアメリカではさまざまなクラスに分けられ、全米規模の協会もあるなどモータースポーツとしての地位を確立している。日本国内ではJDDAやビッグエンドレーシングクラブ(BERC)のレースが知られている。



概要に書いた通り、公道で行われていたレースが発祥である。ただし、このころは競技化されていない。 それを、アメリカのドラッグレース団体「NHRA(ナショナル・ホット・ロッド・アソシエーション)」が競技化したことが「競技としての」ドラッグレースの始まりとされる。



スクーターからスポーツカー、果てはトラクターヘッドや特殊な競技車まで多種多様な車種で行われる。車種は通常競技では統一しているが、公道での違法レースや興行の場合は違う車種(例を挙げるとバイクのスーパースポーツ対スーパーカーなど)で行われることもある。 また、ほとんどの場合2台で1対1の形式で行われる。 距離は特に定められていない。ルールによって短い距離で行うこともあれば、長い距離で行うこともあるが、1/4マイル(約402m)で行われることが多い。特に1/4マイルでのドラッグレースのことを日本では約0-400mの競技区間であることからゼロヨンと呼ぶ。



そのわかりやすさからか競技にまったく関係ない市販車の性能を表す一つの物差しとしてゼロヨンのタイムが使われることがあり、かつてはメーカーがカタログスペックの一つとしてゼロヨンのタイムを掲載することもあった。(少なくとも、かつての日本車や韓国車のカタログ・CMで見られることがあった。SS:スタンディングスタート4分の1マイルx秒と表記される場合もある。)
また、国鉄専用に用意される高速バス車両の性能要求には「ゼロヨン29秒以内」というものが含まれていた。これは元々、高速道路上のバス停から発車することを考慮したものである。

ブログ一覧 | ジェットエンジン | 日記
Posted at 2011/05/31 21:35:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものニンニク炒飯〜♪夏本番
シロだもんさん

Esperanza Spaldin ...
kazoo zzさん

やっぱり暑い時はかき氷ですね!
のうえさんさん

玉かえました。
KP47さん

超昭和味。
アーモンドカステラさん

十数本の雑木を抜根してやったぜ!
ヒデノリさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LED化計画図作成中(^3^)/」
何シテル?   10/20 00:02
はじめまして 去年の7月から初の軽自動車乗りになりました。 以前は、デカイ車ばかりでした。 が、クルマは、こてこてにいじるものと考えて いますので、小さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
スズキMRワゴンWitに乗ってまぁーす。 どうぞ宜しくです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation