• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tommy Jのブログ一覧

2021年12月20日 イイね!

ファンシュラウドの塗装 その1

ファンシュラウドの塗装 その1バイクの塗装を見て、
素人でもそこそこキレイに塗れてたので、
友人よりお仕事をひとつもらいました。

タイトル通り、ファンシュラウドの塗装です!

S14シルビア用です。
リフレッシュのため色々やってる一環で、
ENGルームもキレイにしたいとのこと。




預かったのがこちら。
汚ねぇです(^ω^)
まぁ、ENGルームなんて、、、
ひいてはファンシュラウドなんて、
掃除しないっすよね。普段見えないし。
ま、塗装するので、まずは洗浄します。




はい、洗浄後がこちら。
大体キレイになりました。
細かいところは、窓枠サッシ用のブラシを
使いました。

一方、よく見るとキラキラしています。
オーナー曰く、ボロいのが嫌で、
ラメ吹ける缶スプレーを使ってみたものの、
思惑と違ってしまった、とのこと。
たしかに、表面ガサガサです。





缶スプレーした層を取るべく、
紙やすりでゴシゴシしていました。
が、結構厚塗りされてる。。。
しこたま塗りやがったに違いありません。

時間かかりそうなので、手抜きます。
使うのは塗料洗浄用シンナー、とウェス。
そう、拭き拭き大作戦です。
ただ、ファンシュラウドの材質は、
PP(ポリプロピレン)なので、
溶けないか心配でしたが、端っこで試して
大丈夫そうだったので、これを使いました。
(こっそり試してスマン。。。)




結果、指が入るところは、
キレイに取ることができました。
キラキラ以外に、黒色の何かも取れました。
黒塗料か、塗装するとき掃除サボったか。。。
ま、取れたからいいか!
合わせて、800番で下地処理しておきました。

さて、いよいよ塗る準備しましょうかね。

続く
Posted at 2021/12/21 09:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月11日 イイね!

バンディット、公道に立つ

バンディット、公道に立つ去年の11月末から、半年以上経ちましたが、
本日ようやく正式な公道デビューすることが
できました。

くそボロかった見た目もキレイになったので、
恥ずかしくありません。
進む止まる曲がる全て機能する事が
確認できました。
VC機構も作動したし、16000まで吹けるのも
確認できました。

ただ、色々課題も。
まず、電圧が低いのか、ウインカーを点けると
ライトやランプがチカチカします。
測ってないけど、多分電圧低い。。。
レギュレーターのスペアを持っているので、
変えてみます。
直らなかったら、、、いや、直るはず。

次に燃料濃い疑惑です。
知り合いに乗ってもらったら、
モッサい感じがするとのことで、こりゃ濃い
のかなぁと。
排ガスもちょっと臭い気がします。

あと、エンジンの見た目が汚くて、
ボロく見えるので、それも清掃しようと
思います。

いずれにしてもようやく自分のバイクを
乗ることができまました!
Posted at 2020/07/11 22:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月21日 イイね!

千里浜ドライブ

千里浜ドライブ今日も暑かったですね!




そんな中、石川県は千里浜まで
ドライブに行って来ました。




なぜかと言うと、テレビで見たんですが、
「日本で唯一車で走れる海岸」
があると言うことで、興味があったので
行って来ました。




途中、無料の自動車専用道路を通って、
車がチラホラ見えて出した時には、
テンション上がりまくりでした。




そうこうしてるうちに、、、



見えて来ました!
この先はビーチが広がってると思うと、
ワクワクが止まりません!!




そして、



すげぇ!
マジ走れる海岸なんですけど!!
しかも広いし!




日曜日で天気が良かったので、
すでに海開きしてる人たちも。




しばらく走って、
周りに車が少ないところに停車しました。
さっ、カメラカメラ!








まるで合成写真のようです!
潮風と、波の音と、すぐそばに車っていう
違和感しかありません!!!!
もう気分はアメリカ西海岸です!




道は、ぬかるんでもいなかったし、
サラサラ過ぎたりもせず、
スタックする様な事はありませんでした。




時間はお昼過ぎくらいでしたので、
ついでに腹ごしらえも。




近くのレストラン兼お土産ショップです。
バイクの方々やら、観光バスやらで
中は人がたくさんいました。




奥にレストランがありまして、
頼んだメニューは




カラスミのパスタ。
カラスミが何なのか分からず頼みましたが、
調べるとボラの卵巣らしいですね。
日本三大珍味とのこと。
味は、、、よく分かりませんでした。
なめろう丼にすれば良かった。。。




愛知県から3時間位かかりましたが、
とても楽しい1日でした。
ツーリングとかで行くと楽しいかもですね!




以上です。

近くに寄った際は是非!




Posted at 2017/05/22 00:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月15日 イイね!

1/66

1/66 この前の休みに、
遂に見つけてしまいました。





V37スカイラインのトミカ!!



近くのおもちゃ屋やら、
雑貨屋やら探していましたが、
ずっと見つかりませんでした。



どこで見つけたかと言うと、



高速道路のSAです!!
(どこSAだったか忘れた)



まさかSAでトミカ買うことになるとは。。。
そしていいオッサンが飲み物とトミカを
1人でレジに持っていくという。。。
シュールだったぜ。



ネット通販で買えるって話もありますが、
手に取って買うという、
変なこだわりがありました。
出会いたかった的な!



さて、肝心の中身は、





おっ、意外と写りイイ感じ!
TypeSPでは無さそうです。



次に後ろから、





エンブレム無し。初期型かな??
写り悪いですが、メッキ部分は再現OK
マフラーの作りもう少し頑張って!!



最後に横から、





んっ!?





ちょ、ホイール(笑)
デザインが!!

あと、分かりづらいですが、
引っ込み過ぎですね。
後ろからの方が分かるかも。



あと知らなかったんですが、






最近のおもちゃって凄いですね。
上から指で押すとちゃんと沈みます。
個人的には、押した状態の車高が好きです。



結構しっかりした作りなのに、
500円で買えるというのにも驚きです。



以上です。

オッサンがこうやって、
一生懸命写真撮ってるのも切ないですが、
そこまでするってのは
愛ですね、愛。



取り敢えず飾っておきますが、
本物とのコラボも考えたいと思います。
Posted at 2017/05/15 23:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月05日 イイね!

170504-05 自動車部合宿

今頃になりますが、
5月の4日、5日と大学の自動車部合宿に
行ってきました。

もう卒業して結構経ちますが、
同窓会を兼ねて毎年行っています。
現役からしたらOBいるとやりづらい
かも知れませんが(笑)

場所はスキー場の駐車場を貸し切って、
自分らでコースを作って、
ジムカーナをやっています。

自分は横乗ったり、見るだけでしたが、
天気良すぎてメチャ焼けました。。。




しかし、
こういうところ来ると、
現行のスカイラインもいいですけど、
遊べる車欲しくなりますね。。。
RBとかSRとか。。。
Posted at 2017/05/11 00:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Tommy Jと申します。 学生のころから車が好きで、 整備や改造も自分でやっていました。 得意な作業は200円ラッカー塗装です。 時代と逆行し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

キーシリンダー付け替え その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 22:51:51
排気バルブ 清掃 組立 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 00:40:35
オイルポンプ 清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/14 14:30:55

愛車一覧

スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
念願の2スト!! ボロいので、ちょこちょこ触ってキレイにしていきます。 2023.06 ...
日産 スカイライン ハイブリッド 日産 スカイライン ハイブリッド
フルノーマルで購入したV37スカイラインです。 コツコツさわっています! 2017.4 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
念願のカブ主!! カブ欲しいなぁと日々思いながら、 ある日、某オークション見て、 なん ...
スズキ バンディット250V スズキ バンディット250V
免許取って、初めて買ったバイク。 何を買おうか迷ったあげく、 車検のない 250ccか ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation