• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omoのブログ一覧

2012年09月26日 イイね!

ハイ!チャイナ

ハイ!チャイナ先日、ユーノスのタイヤを新調しました。
色々と馬鹿みたいに迷った挙句、今回もやっぱりピレリのP6にしました。
P6おかわり。

さて、現在、P6を含むピレリの下位グレードタイヤは、中国工場でしか生産されていません。
「中国製でも問題は無いよ!むしろ工場が新しいから高品質アルよ!?」
とか言われても、ぼくの食指は躊躇せざるを得ません。
中国製工業製品全般に、そう感じさせるに値する実績があるのだから仕方ない。
でも、それしか選べないのも仕方ない。

わかったよ、買えばいいんだろ、買えば。
足元見やがってこの野郎。

思い起こせば、前回にピレリを買った5年前。
あのときは、P6はまだ本国イタリアを含む6カ国くらいで生産されていました。
当時、お世話になったタイヤショップさまは、ぼくの本意を汲み取ってミラノ工場製のものを仕入れてくれました。
小躍りするほど嬉しかったのを今でも覚えています。
ああ、さよならイタリヤ。



今回お世話になったのは、別のタイヤショップです。
店先にオドメーターが40万キロを超えている赤いユーノスが、自動車としての役目を終えて仙人のように佇んでいました。



交換作業を待つ間、店内に置いてあった「世界の自動車大図鑑」という本を、息子と一緒に眺めていました。
期待通り、ユーノスロードスター(MX-5)が見開き4ページで掲載されていました。

全体的に見ごたえある本だったので家にも買おうかな、と思ったら、定価6,000円ですって。
こら、ちょっと買えんわ。

そうこうしているうちに、交換作業完了。
作業にあたってくれた、ご年配の熟練店員の方は、
「バランスウェイトは、裏側に打っておきましたから」
と、やさしく微笑みながら言っていました。

ぼくは、心の中で
(このホイール、表面リムにウェイト噛ませるほうが「らしく」て似合うんだけどな...)
と、思いましたが、「ご配慮ありがとうございます!」と、感謝の意を伝えておきました。
さしてどうでもいい見た目に拘るよりも、ショップさまの心遣いを感じたほうが気持ち良いです。

装着後に、サイドウォールの製造国表記を確認しようと思ったら、どこにも書いてありません。
このタイヤは、製造国の表示がどちらか"片面だけ"に記載されていて、なおかつ回転方向の指定も無いため、きっと「Made in china」の表示は4本ともぜんぶホイールの裏側に回っているのでしょう。
偶然にしては「そうなる可能性」が低確率すぎるので、もしかしたらこれもショップの作業員の方の配慮だろうか。
そうだとしたら、ほんとうにすてきな人だな。

新しくしたタイヤは、すこぶる快適です。
もちろん、製造国の違いによる品質差なんて、ぼくには判るはずはありません。

でも、もし将来、ナルディが中国に工場を造ってステアリングホイールを製造するような事態になった時には、イタリヤ人が彫ったクラシックウッドを必死に救出したいと思います。
Posted at 2012/09/26 21:32:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月09日 イイね!

オールドタイマー

わが国では、古い自動車に対して自動車税が増税されるシステムになっています。

この「グリーン化税制」という詭弁臭漂うカッコイイ名称の必殺技は、おおよそに、経団連と政治屋の悪魔超人タッグが甘い汁を吸う為に編み出されたものに違いありません。
どこかの共産国とやってる事大して変わらんわ。

古い自動車は、燃費や排ガスの面から見た環境性能が悪いという事実は否定しません。
しかしながら、四半世紀以上も現役稼動するほどに大切にされているような類の自動車の場合はどうでしょう。
それらは、いったい年間何kmくらい走行するのでしょう。
どれくらい走行したら、「古い車をシュレッダーダストにして、さらにエコカーを新しく作り出す際に掛かる環境負荷の総合値」とイコールになるのでしょう。

こんな言い尽くされた愚痴を今更書くのは、自動車文化の先進国ドイツで、このような制度があるのだとつい最近知ったからです。
http://diewerke.blog87.fc2.com/blog-entry-69.html

15年後なんてあっという間ですが、幸いにして、いつでも車両をノーマル状態に戻す準備は整っています。
あと、ビールもソーセージも大好きです。
早くドイツ語べんきょうしとかなきゃ。



この記事は、納税は国民の義務ですがについて書いています。
Posted at 2012/05/09 22:40:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月23日 イイね!

ネコまみれ

妻の母親から、軽自動車を譲り受けました。
なんか、そこいら中に猫のキャラクターが散りばめられていました。



ぼくは、この自動車に「これ、おれの車です」って顔して乗るだけの肝っ玉はありません。
ぜんぶ引っぺがして、ユーノスのエンブレムに変えればいいのでしょうが、想像しただけで面倒臭いです。




ああ、そうだ。
マツダは、「ハロー・ユーノス」ってキャラクターをでっち挙げて、






「ご当地ユーノス」とかの携帯ストラップ販売を経て、





果てに「AZワゴン・ユーノスロードスターエディション」とかいう訳のわからない自動車を作ればいいと思う。
きっとぼくが買うから。
Posted at 2012/04/23 22:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月21日 イイね!

なぞなぞ

今朝、出勤準備の忙しい時に、息子が「なぞなぞ出して!」としつこくせがんできた。
以下は、そんな彼を仕方なく上の空であしらっていた際の会話。

---

ぼく「お父さんが好きなものなーんだ?」

息子「ユーノス!」

(漠然とした問題に対して、自信まんまんに即答されて少し怯むぼく)

ぼく「せいかい」

息子「次は?」

(矢継ぎ早に第2問を急かす息子)

ぼく「じゃあ、お父さんが二番目に好きなものなーんだ?」

息子「えーと、、エディックス?」

ぼく「ざんねん。せいかいは、お母さんでしたー」

妻「.....二番目なんや」

娘「あ゙ー」

---

年の瀬も押し迫ったここに来て、今年一番のやらかした感。
Posted at 2011/12/21 12:19:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年11月03日 イイね!

シャコタン幼児

先日、自治体が企画した健康促進イベントで「ハイハイレース」という企画しがありました。
その内容は、まだ歩けない幼児が文字通りハイハイでゴールを競うという内容でした。

11ヶ月になったうちの娘も、最近は自分の意思である程度自由に動き回れるようになりましたが、その移動はハイハイと言うよりも”ほふく前進”です。
妻の友人は、娘が動き回る姿を見て「自衛隊みたい」と言っていました。

ぼくのユーノスは、フェンダーとタイヤの隙間でジャンケンが出来るくらいに車高がありますが、うちの娘は最低地上高0mmです。
そんな整備不良とすら言えそうな彼女でしたが、レースでは怒涛の匍匐前身を見せ、並み居る幼児をぶっちぎり優勝してしまいました。
あのスタイルはきっと、空気抵抗を極限まで減らす娘なりの作戦だったのだと思います。
策士だなお前は。



係の人から、金色の色紙で作られた金メダルを首にかけて貰った娘は、その何でも口に入れてしまいたい年頃の性を発揮させて、生えたばかりの前歯でかじっていました。
ぼくは、娘を祝うより先に、「ああ、こういうベタな絵面、4年毎に見かけるよな」と思いました。

娘よ、父は死に際の走馬灯にこの日のことを追記したぞ。

金メダルは、娘のよだれが付着して、より一層輝きを増していました。

Posted at 2011/11/03 00:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ユーノスロードスターを眺めたり、撫でたり、運転したりして過ごしてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

メーカーオプション:バックモニター付きCDプレーヤーのガイドラインモニター調整モードについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 19:51:08
露天自動車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/11 21:01:58

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1997年式 SP装着車(5MT) シルバーストーンメタリック 元々は妻の愛車で嫁入り ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1994年式 SP装着車(5MT) シャストホワイト 1994年から2002年までの8 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation