• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブル~GOGOのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

初走り!

明けましておめでとうございます!


正月休み中にローパワーのシルビアで練習走行したかったので、ついでに少し仕様変更しました、元旦に親戚が集まってたのに油まみれで作業してたら、おバカさん呼ばわりされ呆れてました・・・・
、まあ気にせずRBミッションにOS技研のGT-R用フルクロス組み込みましたよ。





2速3速がカナリ上に振った分、ファイナルギヤーを4.6組み、全体を下に落としました、目的は1速2速は純正と変わらない感じにして3速4速5速をクロスさせる為ですよ!。






NVCSレーシングVerも付けました、イニシャル109度で進角して97度です!





久々にFRの練習もしたいですが仕様変更したフィーリングも早く確認したくウキウキで1月3日に岡山国際サーキットに来ましたよ、初走りです○(^o^)○、1枠だけ予約して走りましたよ。






日曜日でクリアが取れなくタイムは出ませんでしたが7500回転までキッチリ回るギヤ比で気持ち良いシフト出来ました!








気持ち良く裏ストレートを飛ばしてたらボルシェに一瞬で消され、ブレーキポイントも50メートル以上奥で踏まれ、ポルシェの凄さを実感しました×(^o^;)×、次にZと遭遇するけど真っすぐが変わらないです・・・・、僕の挙動不審の走りに危険を感じ裏で道を譲ってくれました、すみません×(^o^;)×でもBFR15は350馬力ぐらいしか出てないのかな??




途中で縁石に乗り上げザクティー撮影のカメラがピンボケしたので保険で付けてたGOプロにチェンジです、最終ラップで1台引っかかって何とか42秒でした、でも突貫工事で制作したミッションもNVCSも問題なく作動してたので!





次の走行で自分で100秒切りする為に、とうとう新品タイヤ買いました!、フェンダーが前オーナーのままの純正なので17インチの255までしか履けません、これでも少し外にはみ出てるし、中に入れるとダンパーに当たるので純正フェンダーだと255が限界ですがタイヤがGT-R用295よりカナリ安いので我慢です、去年は17インチ中古タイヤで前オーナーのタイムを抜いて41秒出したので、今年は先に100秒切りしますよ、明日にでも行こうかな~?ウッシシ○(^o^)○





この仕様でシモサンにアタック頼めば37秒ぐらい軽く出ると思いますが、そんなの自慢するより、下手でも自分が乗って努力してるのを見てもらいたいので100秒切れなくても頑張ってみますよ!
Posted at 2016/01/15 22:17:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

RB26用容量UPオイルパン!作ってもらいました○(^o^)○


こんにちは!、楽しく車悪さしてます!今回サーキットを元気良く走れる様に友達の32谷○さんが、RB26のオイルパンを手作りで作ってくれたので、ちょっと職人の32谷○さんを紹介しますよ!○(^o^)○







こんな風に怪力の素手で6ミリ板を曲げて??






溶接して!





弁当箱??を作ってもらいました、おにぎり10個ぐらい入りそうですね○(^o^)○





そして本体に弁当箱を、ご飯粒でくっ付けます?○(^o^)○?






純正オイルパンに丸穴を明けて2重底にしてもらいました、底板がバッフル効果にもなり1リッター増しですよ。









もちろんストレーナーも純正をロングに改造してもらいました、中にアルゴンを封入して溶接してるので内部もシッカリ溶け込んでますよ、さすが必殺仕事人








さらに東名パワード製の可変バッフルを買って来て付けてみました!







最上部の蓋は東名の板を使ってもよし!






または純正の蓋を使ってもよし!、ちなみに加工無しで入れ替えで純正蓋と東名可変バッフルはボルトオンで付きます!






東名を使わずにニスモのバッフルと組み合わせてもよし!






レイマックスのバッフルと組み合わせてもよし!







中身のバッフル部品はオーナーがカスタマイズして自分で選んで自分で組めます!








オイルパンの飛び出量は34純正ディフューザーからギリギリ飛び出ないサイズです!、32谷○さんのお陰で地元のサーキットでおもっきし走れる様になりました○(^o^)○、32谷○さんボランティアで作ってくれてありがとね!、気になる人は本人に直接聞いてみてね!、作ってもらえるかもよ!


Posted at 2015/05/18 01:05:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

笠岡空港 スカイラインオフ会


ご無沙汰してますブル~GOGOです、色々とお騒がせするような出来事が続き、人が集まる様なイベント参加を当分自粛することにしましたので参加表明してた笠岡オフは不参加とさせて頂きましたよ、僕抜きでも参加する様に他のメンバーにも進めましたが、皆さん行かないみたいです、来年までには色々立て直し、参加する様に努力いたしますよ○(^o^)○





あと国内最大のスカイラインの集まりの32保存会も退会いたしました、オカコクの総会が最初で最後の参加になりましたが凄く楽しかったです、何か保存会にもご迷惑掛ける前に自分から退会申し出いたしました。





32スカイラインだけの話や走りが出来て、充実した1日でした、この総会に今回だけ安全なサーキットで走りを入れて皆さんに楽しんでいただきかったので、採算取れない可能性があっても自分一人で1枠コース貸し切り料金30万支払って、結局参加しても来なかったり連絡取れない人が何人かいて4万ぐらい赤字出ましたが一人で自払しました、あとから皆さんに割り勘請求するのも気分悪いと思うので・・・・




でもね僕の32が後半エンジンブローしオイル旗出て、本気で走りたかった人にご迷惑掛けました、すみませんでした×(^o^;)×、てっきり油種や液体が外部に出て無く、しかもブローして横付けし1週回って無いので、僕のせいでオイル旗が出たのさえ知りませんでした、知ったのは先月のことです・・・・、皆に安全な走りを楽しんでもらいたかったのに僕が一番邪魔したみたいで、すみませんでした×(^o^;)×







恐喝的なクレームを一人で受け止めながら小さくまとまってた自分を、助けてくれたメンバー達や、みんカラ事務局さんや、みんカラユーザーさんや、自作パーツのユーザーさん達や、ショップさんや、メーカーさんに感謝します、ブルーフォースレーシングは僕一人でやってるのではなく、同じ考えを持ち助け合っていける人たちが全員でブルーフォースレーシングが成り立ってると、今回強く思いました、ブルーフォースレーシングを復活させる為に、勝手に水面下で行動してくれたヘータさんとアブガスさんには本当に感謝してますよ。







これからコツコツとマイペースでやっていきますよ○(^o^)○

Posted at 2015/05/10 09:45:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

年末年始もサーキット、えっ何か、、、?

年末年始もサーキット、えっ何か、、、?あけましておめでとうございます、去年のブログをまとめてUPさせていただきますね!



新川先生に相談したらS15は構造上2キロぐらいブースト掛けると失火するのが普通らしいです
、ブースト1.3キロまでならBFR15も失火は一切起こりません、するとイイ物を新川先生は
持ってました!、これが新川SPLオリジナル点火強化ハーネスキットです!、早速購入しました!





失火対策完了です、エンジンにも火が入りバッチリです、あとはサーキットでシモサンが過酷なテストしますよ。





夜にエンジンスタンドを改造して持ち運び式タイヤカッターを作ってもらいました。






自作アダプターのカンナで中古GSタイヤを削りました、これで少しは食うかな?

リムの中でネズミを走らせたら手で回さなくて済むかな?すると少佐が猫ぐらいじゃないと回らないと言いました、みんな適当ですね!







今日も変更したデフ様子をシモサンに見てもらう為にオカコクに積車で行きました、シン15Rとシルバー33も走りますよ!






BFR15の整備やセッティング変更は32谷○さん達に任せて






僕は、腰痛で乗れなくなったシンさんの代わりにシン15Rに乗り込み、失火確認で軽く走りました、失火は消えて無く
どうやらコイルみたいです、でも失火しながら46秒が出ててオーナー殺しをしてしまいました、すみません、、、






シモサンにBFR15のデフの様子を見てもらいましたが、まだ効き過ぎと、足とのバランスが悪くてシモサンの走りが出 来ませんでした、タイヤもウンコタイヤを研磨してもウンこでタイムもシモサンは納得してませんでしたよ。




外から動画




まだバランス悪い動画







無事にテスト終わりました、僕のレベルだと純正フェンダーの車体で17インチ中古タイヤなら、この走りで上出来だと思いますが、シモサンは納得いかない様子でした、確かにシモサンで100秒切りがやっとのシルビアでは僕の腕では100秒切りは無理ですね、お金が掛からないレベルでセッティング変更してみますよ、チューニングに終わり
は無いですね、、、

でも2枠走っても失火が完全に消えたとシモサンが言ってたから良かったです、新川SPL製の点火強化ハーネスは効果抜群でしたよ!



2014.12.31


今日は第二駐車場でBFR15とBFR34を入れ替えて、久々にGT-Rに乗りました。






娘と親戚の子供を乗せてご飯食べに行ったりゲーセン行ったりして子供と遊びましたよ。






夜から年始に走りに行く準備です!






まずクランクプーリーを外しました、やはりブチ回してるのでダンパーゴムが割れ
てましたね、しかもプーラー使わなくても手で引っ張ったら外れました、、、






試作のプーリーアダプターに0度と20度の彫刻もしました。






イイ感じに付きました!2日は気合入れてGT-Rで走りますよ!


今年も走りネタがメインの車オタクのブログになりますが見てくれてありがとうございます本年も宜しくお願いいたします!

Posted at 2015/01/01 05:44:55 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月19日 イイね!

OS技研ディアルコアLSD投入!

OS技研ディアルコアLSD投入!
今晩はシルビアからTCDデフを下ろしました、ちょっと思いついたことがあるので仕様変更してみますよ





次の日デフの特性を、こんな動きにしたい!と仕様変更の相談しにOS技研に行って来ました。






富松先生に、ここはこう動いて片輪浮いたらこんな動きと説明したら、新開発の
ディアルコアLSDをベースにした方が希望の特性に近くなるみたいです!






僕はどうしてもディアルコアLSDを付けたかったので富松さんから社長にお願いしてもらいテストの許可を頂けました!、
やった~!、まだハチロクとS2000のNAでしかテストしてないディアルコアLSDを、ターボ車のBFR15シルビア
で岡山国際サーキットでテストしてみます。でもねディアルコアLSDは借りただけなので終わったら返却が条件です。





これがシルビア用に作ってもらったディアルコアLSDです、しかもディスクにはTCDディスクを使ったSPL品を富松さんに組んでもらいました!





このデフの凄いとこはタイヤが空転すると業界初の斜め溝みたいなのがディスクを押して滑りを抑えます、特許申請済みです!



ディアルコアの簡単な説明です

[トルク感応型LSD]
いままでのトルク感応型LSDは、左右輪のトルク差を利用して作動していました。
左右輪のトルク差が発生することによって、LSDに内蔵されたカムが作動してLSDとしての効きが発生します。
トルク差を利用しているため、予備動作(車輪が空転してから)が無く、反応が速いのが特徴です。
しかし、デメリットも存在します。
それは、トルク差が100%(完全にタイヤが浮いた場合)になると作動できない点です。
[回転感応型LSD]
それに比べ、回転感応型LSDはタイヤが空転してからLSDとしての効きが発生します。
そのため、回転感応型LSDは反応が遅くなるのが欠点でした。

[トルク感応型と回転感応型の融合]
であれば、通常はトルク感応型LSDとして働き、
片輪が完全に浮いた場合に回転感応型として機能すれば、
理想的なLSDができるとOS技研では考えました。
そして、たどり着いたのが可変トルク機能を持ったLSD、それが「OSデュアルコアLSD」※です。
※デュアルコアLSDとは、トルク感応型と回転感応型の二つの機能(核)を組み合わせしたことから命名しました。
OSデュアルコアLSDの構造
 OSデュアルコアLSDは、「サイドギア」に特徴があります。
当社従来のスーパーロックLSDは平行なギアですが、デュアルコアLSDのサイドギアは「スパイラル形状」になっています。





このデフは既にプロがテストして凄い結果を残してますよ!






自分なりに走って努力はしてみますが、まあ僕にはプロの様なセッティング能力無いのでシモサンにテゴウしてもらいます、とりあいず直ぐ走れる様にシルビアにその日の内に取り付けしました、雪が積もってない日に走りに行きますね!新しい物好きな僕ですがデフはセットが決まらないとタイムは無理なのでフィーリングチェックしてきますよ。























Posted at 2014/12/19 01:34:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こちらこそ本年もよろしくお願い致します!」
何シテル?   01/16 08:53
マニアックな作業の詳しいブログは本家のhttp://blue-force.sakura.ne.jp/に書いてますよ~。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジュラテック パワーシリンダーシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 23:27:15
やっとマフラー完成@7か月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 15:41:08
測ってみました@R35用静音マフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/17 15:23:19

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
35GT-Rに乗っています、基本的エンジンノーマルのブーストアップでファミリーカーとサー ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイライン34GT‐Rに乗っています。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
32GT-Rに乗っています!
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ストリートゼロヨン仕様(イイね!)をありがとう御座います、車じゃなくキャンギャルにですか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation