• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

零崎。のブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

気になる車の試乗。

気になる車の試乗。前からわかってたけど税金が上がるらしい

3月以降登録だと凄くね

それはいい事にして気になるのは登録から13年以降(だっけ?)の車も同じくらい高いはどうなんだろ?

僕のオッティは高卒からだから9年でまもなくきますね。

4年後には高くなって次の車検で乗り換えても高くなって・・・

もし変えるなら・・・


今でしょ!


ということで前から気になってる車の試乗を1日かけて行ってきました。








それは・・・










スズキ ハスラー

僕のオッティは冬にガシガシ乗るせいでフェンダー死んでるのでそこが樹脂で車高が少し高めの車を選んでみました。


デイズのようにややこしい葉っぱじゃなく色でエコを知らせるのはいいけど

ワンメーターはなー・・・

マルチ画面で表示できるみたいだけど・・・うーん


テーブル機能がココにあるのはイイですね!

テーブル機能があっても助手席を犠牲にするのが多くて2人のときは?ってなっちゃいますよね。


いつものきましたが首を傾けず雰囲気でご覧下さい。

内装はボディカラーと合わせてあるのでグット!


いろいろな場面で遊べる車だけど、それにはお金もたくさんかかるみたいです(汗


値段は4WD+ターボで考えると・・・

まぁいいとこかな。













気になる乗り心地ですが・・・・・






























ダメでした。








発進ではパワーを感じる気がするんですが、加速力がイマイチかなー

曲がるときはそこそこなんだけど、Uターンのときスムーズにいけなかった・・・

悪い車ではなかったけど全ての車がオッティ基準の僕はちょっと合わなかったです。




フォト









次ー












DAIHATSU ウェイク










面白いCMのアレです(笑

このCMとか自転車のやつとか何回見ても面白い

話題性で人を呼ぶ作戦は多分成功してるでしょう。





今買える車としては内装はほぼ100点です。

オッティと同じくセンターメーターだし、メーターちゃんとあるし、ダッシュボードがフラットだし、テーブルではないけど

一眼が入るスペースがある!


荷物もたっくさん入ります。


ただお値段が・・・

オプション割引券が発行されるとしても・・・

ハスラーと同じく荷物積んだり、吊るすための部品はオプションなのでつければ当然その分・・・


とりあえずマットとバイザーで割引ちょっとしてもらって200万円・・・











白ナンバーですか?!















ハスラーとの燃費の差は3

ハスラーのときは2人で平均燃費とか見てなかったけど、ウェイクは4人乗車でそこそこ荒く乗って平均燃費は10ちょっとだった気が・・・

見間違えかなんなのか

もしそうならエボより低いのですが(滝汗


フォト





気になる乗り心地ですが。。。。。。
















まずまずです。




ボディの大きさを考えると出だしや加速はいいかも

4人乗せて高速は上がりたくないけど。


ウェイクは後ろにも乗ってみたんですけど、右後ろはマフラー音が結構しますね(汗

慣れれば・・・っていう感じでしょうがCMのように自転車積んでってなると右後ろに座ることになるのでね

前後の席で会話しながら移動って考えると多分うるさい・・・かも?


室内の広さはなかなか

多分キューブより広いんじゃないかな?

その広さを確保するために広げられたボディのおかげで曲がるときはやや安定。

デイズ<ウェイク<オッティな感じ。















広くて加速はそこそこ、内装は良くて燃費は悪い


そして値段も超高い
















だったら















いっそのこともっと積んで
















コイツのほうが・・・


軽じゃないけどね(爆


軽じゃなかったら別に急がなくてもいいのか?

近々RVRだったか他にもPHEVが出るようなので大好きなオッティに乗りつつ販売されるのを待つのもアリなのかなー





























オッティボディでPHEVでウェイクの内装なら完璧なんだけどなぁ(核爆
Posted at 2014/11/29 09:54:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月26日 イイね!

まとまってたからまとめてみた。

まとまってたからまとめてみた。先日お昼休み入る直前にみんカラをチラッと見ていたら

なんだか・・・

https://minkara.carview.co.jp/summary/38/

まとめられてるーーーッ!!












他の方はなんだか・・ガチな職人さんばかりだし(汗



それからというもののつながりがわからないみんカラユーザーさんがおいでになり


フォトにイイね!とかコメントとかいただきました。


ということでね僕も流れ?に乗って自分でまとめてみました。




これは使われてたやつ

顔の丸みがイイ感じ


サンタバージョンのお弁当

肉を抱えています(笑


ちらしニャンコにハートがいっぱい!



下半身が唐揚げになっちゃったニャンコ先生

これはおかずも入って入ってますね(画像的に


卵がヘッドホンみたいなニャンコ先生


紅葉の中にいるニャンコ先生


重箱ニャンコ先生

縁日のアレみたく切り抜かれてます


たまに普通のニャンコ先生もいます



フォト




お稲荷さんを抱えたニャンコ先生

先生ははんぺんなので結構なボリューム


実は加工してあるニャンコ先生


おわかりいただけただろうか・・・・


赤い線と鈴を忘れたらしく僕がペイントで修正してあるのです(笑



























オマケ
















ニャンコ先生のキャラチョコ

若干失敗したけど初めてにしては上出来かな?










ニャンコ先生のケーキ

誕生日に焼いてくれました!










南風鈴さんに送ったニャンコ先生コースター

無許可転載になります(核爆







フォト②







おもったよりなかったかな

それとも作ってもらってるほうなのかなー




最近は普通の料理してもらってお昼はおにぎりだしね




簡単にまとめてみました


また今度まとめてみようかなー























べ、別に手抜きじゃないんだからねッ!!(爆
Posted at 2014/11/26 21:32:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年11月23日 イイね!

第5回走行会オフ。

第5回走行会オフ。第5回は遠征しようかと思ってたんですが、未水紅さんがマシンを手に入れたということで遠征はキャンセルして

ガレージで試走と今後のプランを練ることに。

ちなみに僕は今回オイリーになってきたシャーシとゴミが溜まってきたギアをオーバーホールして全長詰めて参戦。











その前に



ラウンド1に集合です。




結果・・・




左手で投げたようなスコアに

やはり習慣的に通ったり、痩せないとダメみたいです。

右肩が全く動かない(思い通りに)っすー(涙











それからミニ四駆のパーツを仕入れます


レアパーツもあるけど・・・必要なパーツがないのはもしかして回転率がいいのか?



それからまた移動


























減ったカロリーはすぐに補給しなければなりません


熊がいるドライブインに


レバニラ定食

1000円しないでこの量と味

ナイスです☆






腹ごなしにみんなで峠を走りに










もちろんイニD

ついにゲンさんとのバトルです。

バトルは慣れてるとこじゃないと全然ダメでした。

1勝2敗でした・・・

というか僕よりずいぶん遅く始めたはずなのにもうフルスペック!(驚

未水紅さんはなんだか知らないうちにGTウイング付いてるし






たくさん遊んだところでようやくメイン



初走行の未水紅さんに教えつつ



改良を加えた1号機でチャレンジ!




今回のベストタイムが出てくれました!


車重も120gと優勝マシン(ポリカボディ)の重い方と同じくらいに仕上げました。

ジャンプの姿勢もイイし、あとはFRPのいらない部分を更に削って完成ですね、多分。











ゲンさんは新たにマシンを組み

未水紅さんはセッティングを変えても大きな変化はなく・・

あとはパーツ数は増やさないと無理そう






参戦マシンでぱしゃり☆


あまり結果は出なかったけど楽しそうに走らせてたようなのでヨカッタ!

走らせたくなったら連絡くださいね、来る気あればガレージ開けますので~(笑







お疲れ様でした~♪
Posted at 2014/11/23 19:34:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記
2014年11月18日 イイね!

ついに決着。

ついに決着。ついにスーパーGT最終戦です。

まだスプリントのレースとかあったりしますが、混走の耐久レースじゃないとね~

今年はマシンが新しくなりました。

だけど日産はターボのノウハウがあったのでテスト走行からも好成績でした。

序盤はGTRかRCか

中盤ではハイブリットシステムの見直しでグリットが一転、上位はNSXが占めるという展開

終盤はウエイトも入りイイ感じにばらけて

それでも1年目はGTRだろうとおもっていたら

上位はレクサスでホンダもほとんど同じポイントという・・・


レース展開としてどのメーカーにもチャンスがあるから面白いけど、日産を応援してる僕としてはちょっと焦る(汗




最終戦はウエイトハンデ無しということで白熱必死です。



さて決勝グリットは


ポール・2・5に日産

コレは期待できる!


ちなみに300

ゲイナーとBMの闘い


今回は白バイとNSXに先導されてパレード

あらためて見ると昔のは横から見るとイマイチっすね~

個人的にはMR2の方がイイ!



レーススタート!

300の大群・・・

ちょっと怖い


300がスタートしてカメラが追ってるときに事件・・・事故は起きた



















コーナーに突っ込む2台

見た感じギリギリ大丈夫そうに見えたけど、カルソニックが内側からペトロナスにヒット



引っかかったペトロナスが今度はカルソニックにヒット


アーーーッ!!


そのままスピンを2、3回してダートに行きそのまま帰ってきました。


さすがやらかしグセに定評があるJP

このあとはタイヤ交換のときはタイヤ外れず、オマケにドライブスルーペナルティをもらうことに

当然上位復帰はありませんでした。

結果しだいではチャンピオンも狙えたかもしれないのに残念デス。。。。。






この一件によりペトロナスは手負いになり4位以下を押さえ込むことに

トップを走るモチュールはどんどん引き離します。

結果としてカルソニックは自分を犠牲にしてエースチームを逃がしたわけですね(笑



半分行く前に30秒以上の差。。。






せっかくカルソニックのバンザイアタックだったのに

黄旗追い越しですよ

まったくちょんぼの多い人



予選Q1落ちしたマッチですが終盤奇跡の追い上げ

前のミニ四駆みたいなウエッズとタイヤ無交換バトル!

苦戦してる間に交換したウイダーに



こされ


ようやくこしたときには元エースにチェンジしたSロードにも追いつかれ(涙



なんだか今年もパッとしない1年でした。




レースも終わりかけなのに全く手を抜かないモチュールどんどん差を広げていきます。




今年は予選好調、決勝もそこそこ順調

でも途中トラブルでダメなときがあったGTRですが




見事1位で
ゴールッ!!



守り抜いて年間チャンピオンを手に入れました。



カルソニックもなんとか完走・・・ボロボロなボディが・・・(涙








結果はこんな感じでした。

300ゲイナーが1位になりBMが3位になったことにより同ポイント

でも勝利数の差でBMが年間チャンピオンに

1位でゴールしたのに人が集まるのはBMの周り・・・

表彰式でもなんだかね・・・

見てるのが辛かったデスね。


















松田


チャンピオンになり、吼えるッ!!

























今年も楽しい1年でした

ただこれからは月1回も楽しみが無くなるとおもうと・・・うぅ





モチュールチームのみなさんおめでとう!

お疲れ様でした!!
Posted at 2014/11/18 22:20:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月15日 イイね!

はつゆき!

はつゆき!今日は初雪でほんのちょっぴりだけ積もりましたね。

かなり湿度高めで10cmそこそこ寄せるのにも大苦戦(汗

道もその雪のせいでまともに走れないとこあるし

そんな中土曜日出勤

疲れました。






さてミニ四駆です(笑



実は僕、ミニ四駆ってS1(スーパー1)とFMシャーシしか扱ったことなかったんです。

アニメは見てたんですが、あまりお金もなかったのでずっと同じマシンで遊んでました。

だからAR、VS以前にTZとかスーパーXすら扱ったことないのです。


復帰したときは全部のシャーシが衝撃的で思わず全部走れるようにってパーツを大人買いしちゃったわけです(爆

一通り組み立ててみるとMSシャーシって組立にくいし、なんか不思議な感じでちょっと遠ざけてました。


コレがMSシャーシ

パッと見低重心な感じで良さそうです。


このシャーシの特徴は三分割になるということ


まるで

























きどうせんし(爆












































外さずにメンテできたり、ユニットごと交換することが利点かな?

両軸モーターだし加速力は高いことはJCJC(フラット)で証明されました。



でもMAとかにはしっちゃったんですよね


MAもVSもARも大体遊んだときにそろそろ・・っておもって買ってきました。



タミヤのホビー用のこぎり


前にブログで書いたんですけど、コレで加工していきますって


実は書いた2日後には大体完成はしたんですけど、最後にネジの加工がめんどくさすぎてついこの間まで投げてました(爆





加工中の画像は・・・

粉が多すぎて撮ってないので一気に完成に














ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・







































トレーリングサスペンションシステムッ!!


僕はRCやらないのでよくわからないのですが、RCカーに搭載されてるやつらしい


フロントサス


リアサス


FRPを切ったり削ったり、穴広げたり接着剤で固定したり

凄く大変だった・・・




ちなみに


フロントはこんな感じで可動します


リアサスはこんな感じ


最初はノーマルモーターを積んで走らせたんですが速度遅すぎてスロープ舐めるように。。。いや、舐め過ぎでダメダメだったので緑MAからHD3とゴールドと620ベアリングとローラーと・・

って全部没収!




まぁ最初ならこんなもんですかね


でもボディ付ければもっと・・・・



ジャンプはなかなかの低さ

安定感もなかなか






トレサスのメリット、デメリット





○ショック吸収

○カッコイイ

○走らせなくても動かしてるだけで楽しい







×加工がめんどう

×重い

×トルク抜けする





作ってから調べると可動することによってスラスト変化でコースアウトしやすくなるとか

走らせた感じは大丈夫そうでしたけどね。










デメリットの方が多いシステムみたいです(核爆































なんだろこういうのって












そんなことより










ミニ四駆の脚がガシガシ動いてる















そんな浪漫の方が重要な気がします(笑
Posted at 2014/11/15 21:49:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミニ四駆 | 日記

プロフィール

「オイル交換やってみた!

https://youtu.be/Ra-d0xjPlaM?si=2jMRpZzmqxM_ZJJo
何シテル?   04/19 05:33
〇2Dと3Dではテンションの違いがあります。 〇疲れの度合いで性格が変化する場合がありますが、品質に問題はありません。 〇本人へのボディタッチや弄り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

僕がEvoXに乗り換えた訳… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/31 08:15:48

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
ノーマル車(エアロ付 個人的にはノーマルで十分! あとはドライバー次第!! 大切に乗 ...
その他 タミヤ ミニ四駆 (その他 タミヤ)
ミニ四駆置き場 ① VS バンパーレス+ヒクオモドキ ② S2 ポン付け ③ MS ト ...
インディアン・モーターサイクル インディアン インディアン・モーターサイクル インディアン
譲り受けたMTB 26インチ・18変速・フロントサス・リアショック・Vブレーキ・グリッ ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
新しい家族のために買った車 なので家族みんなで運転できて安全補助装備のある車を選択 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation