2011年07月23日
お騒がせしました。
結局のところ、走行中にドアアシストランプが点灯しているのは、ゴーストのようです。
ルームランプも写真のように、かなりの明るさで点灯していますのでこれが仕様かと思っていました(汗
ただし、運転席側のアシストランプがドアを開いた後1秒ほどで消灯するのは気になるので、ディーラーさんで確認してもらうことにしました。
みなさま、コメントありがとうございました^^。
ACC、シガー電源も、キーロック後、1分くらいは切れないとの事なので、これが仕様と
いうことで・・・・って諦める訳には参りません(笑
会社帰りに部品ほど買ってきて、ちょいちょいっと工作してみました。
ナビの電源は、カードキーを抜くとOFFするので、恐らく先日見つけたナビとセットでついてくるCAN-BUSモジュールで制御していると思われます。なので、ナビの電源を、買ってきたリレーユニットのコイルにつないで、カードキー連動の電源を作ってしまおうというものです。
工作は、後々もいくつか考えているので、予備端子を3つほどつけておきました。また、シガーライター電源をカードキーと連動させるために、シガーライターヒューズを引っ張りだして、リレーに連動させます。
(ナビ付属のCAN-BUSモジュールが無くても、カードキー抜き差しの信号があれば、代用して同じ事ができると思います。)
時間があれば、明日にでも取り付け動作確認してみようと思いますー。
Posted at 2011/07/23 02:01:05 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | 日記
2011年07月19日
先日レーダー取り付けを行ったのですが・・・
ん!?あれ!?・・・ドアをロックしても、シガーライター電源が切れない・・・。
1分ほどすると切れます。これはコブラキー使ったときの現象では?
すでにコブラキーは使用していないのですが、こんな状態です。
ナビ取り付けが影響してるのか?さらに、電源をラジオヒューズから取り出しても同じ状態。
なんじゃこりゃぁぁああああ!!!
さらに今日の会社帰りに気づいた点があります。
助手席ドア下部のアシストランプなのですが、スモールが点灯していると、ドアが閉まっている状態でも薄暗くこのアシストランプも点灯しています。これが普通なのかな?っと思い、運転席側のアシストランプを見ると、ほとんど光っていないような?かなり薄暗く光っているような?
更に、エンジンを切った状態で、助手席ドアを開くとアシストランプが点灯し、点きっぱなしです。ふんふん、きちんとアシストの役割を果たしています。で、運転席側は?っと試してみると、1秒ほど点灯した後、消灯します。なんだこれ?アシストできてないぞ!?
いろいろ試していたら、どんな状態の時に、どんな点き方をするのか、訳がわからなくなってしまいました・・・(・ω・`)
ちなみに、助手席側のアシストランプは、キーロック後、アクセサリ電源と同様に1分ほど消えませんでした。
コブラキーユニットのせいなのかな?ごっそり取り外すべきヵ・・・皆さんのメガーヌはどうなのでしょう?
Posted at 2011/07/19 21:19:42 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ
2011年07月18日
いきなり、うぁぁああああ;;な写真で始まります(笑
以前紹介した、サウンドシャキットを取付けました。ついでにレーダーも。
蒸し暑くて、汗が止まりませんでした・・・。
そんな中、内装をバキッバキッっと外していきます。
グローブボックスも取りはすします・・・。元にもどるのヵ?
ナビも取り外しマス・・・いい加減怖くなってきます(笑。
ナビのカバーの取り外し方が解らなくて、ちょっと悩みましたが、カバーの左右にある丸い部分をグリグリ回してやると・・・うまく説明できませんが、摘んで取り外せるようになりますw。こいつはネジの蓋になっているのですが、底部分に両面テープが貼ってあり、ネジに貼り付いている状態でした。
ナビを取り外してみると・・・マジヵ・・・聞いてはいましたが、本当にスペースがほとんどありません。配線がギリギリ収まっている感じ。
シャキット本体は、当初運転席下部に設置予定でしたが、ボンネットオープナーのレバーの外し方が解らず断念。助手席側にしました。配線をマット下に潜り込ませ、グローブボックスあたりまで引っ張ってきまして、ナビのスピーカー出力に割り込ませます。あとは電源をナビから拝借して、チョイチョイっと。
言葉で書くと簡単そうですが・・・かなり大変な作業でした;;
そして、分解中に気づいたことが・・・。ネジが無いっっっ!!それ以外にも、メクラが無いっっっ!! ナイナイナイッッ!!
最初から無かったのか、ナビ装着時に無くなっているのか解りませんが、無いのです;;
うーん・・・今週末、Dに行って、相談してみっかな・・ウゥゥ。
詳細は、整備手帳を参照して下さい。 その①、その②
Posted at 2011/07/18 20:47:47 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ
2011年07月17日
OverHeatMeeting行ってまいりました!
山陰からは、約10台で参加。皆さんルノー好きで、とっても良い方ばかりでした^^。
慣らしのためもあり、ついていくのが大変でしたが、何とか岡山国際サーキットへ到着できました。
イベントの詳細は、すでにMega-Oyajiさんが報告されていますね。
パドックで、Mega-Oyajiさんのお車は見かけたのですが、本人には会えず終いでした;;
こういうとき、個性的なルックスになっていると、わかりやすくて良いですね^^
出発が遅かったので、実際にレースを見れたのはルノーカップからでした。
メガーヌくん、走っております。他のルノー車に比べ、非常に静かに目の前を通過します(笑
LEDライトもついております!デカールもかっちょええです!A110アルピーヌも走っておりました!
すっごぃな~・・・っと放心状態でしたが、その後に行われたフェラーリのワンメイクレース・・・。
鼓膜に直接響く轟音。とんでもないッスね。さらに、その後のコースアトラクション。
富士スピードウェイでもお目見えした、ロータス・ジャッドのF1マシンが走行しました。
もう言葉もありません;;ボキャブラリーのない私には、「すごいすごい」しか出てきませんでしたよ(汗
会場は、暑いし、熱い(笑。まさにOverHeatです!
普段見ることのできない高級車が目の前で見れて、感動デシタ!
DのNさん、誘って頂きありがとうございましたっ!
ランボルギーニ・ガヤルド・スーパーレジェーラ・・・ほしひぃぃぃっwww。
帰りに、津山で、ホルモンうどんを食して参りました。
暑い時に、目の前に熱い鉄板があるので、汗の量が尋常ではありませんでしたが、ホルモンの脂が甘くて、非常においしゅうございました!
※撮った写真は、後日アップしますね^^;今日は、肩こりがひどくて(泣
Posted at 2011/07/17 22:48:42 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | クルマ
2011年07月16日
引き取ってまいりました!
仕事帰りによって、明るいうちに実車チェック。
ただ、淡色車なので、傷あっても見えないんですよね^^;
でもって、Dの方と、どっぷり話し込んで帰る頃には、日が暮れてました。
でもって、さっそくエンストしたわけですがーwwww。
体が覚えてるというのでしょうか、やはりシフトチェンジの際は、左手が動いてドアにぶつかります。
この左手かっ!この左手が悪いのかぁっ!!
最初は、右手シフトって違和感ありますねぇ。
レカロは、ちっと肘部分の張り出しが大きくて、邪魔な感じ?これも慣れれば、なんてことないのでしょうか? シートベルトの位置もかなり後ろで、乗り込んでからだと、引っ張り出すのが大変ですね。
少々吹かし気味にスタートすると、1速だと、すぐに3000rpm超えちゃいそうになります。早めに慣らし終えたいところですが、距離が伸びない生活なので、じっくりいくしかないヵナ。
走ってても、やはり右に寄ってしまっていて、それに意識が持っていかれて、スピードメーターを見る余裕がありません。コェェェェ・・・・。
左折時は、どこまでインに寄っていいのかわからなくて、これまた怖い・・・。
まだまだ楽しむまでの余裕がありませんでした;;(どんだけ下手なんだっ!)
明日のうちに慣れてしまわないと・・・明後日は岡山でのイベントです。
っといいつつ、早速明日も早起きして、釣りへwww。潮風は、あまり良いものではないんでしょうけどね^^;
Posted at 2011/07/16 00:30:44 | |
トラックバック(0) |
メガーヌRS | 日記