
はい。
という事で、ゴジラを飼いだして約一週間経ちました。
ちょっくらインプレでも。
はじめて運転した時は、まだ名義変更していないときに乗ったんですが、
ちょっとしたストレートにて2速でいきなりベタ踏みしたわけですね、
まあ、安易な気持ちで。
そしたらですね、
これは踏んだらアカーーーーン!!!
って思えました笑
しかし、、、笑
慣れてしまえばなんとも思いません笑
もう既に運転手はシートにめり込む感じはまったくありません笑
アクセル全開でもほんの少しタイヤが空転するだけであとはかなりの制御が掛かってしまうので、何ともいえない安心感があります。
それよりも4速の加速が非現実的でした。
いくらでも加速していく感じで、
正直、最低保障馬力480psを甘くみてました笑
ま、!リミッター付いてましたけど笑
とまぁ、加速に関してはもう満喫しました笑
あとはですね、
低速でまっすぐ走りません。。。
路面にハンドル取られます。。。
ランフラットからラジアルに交換すると解消されるそうです。
乗り心地はくっそ悪いです笑
特に初期型は硬いそうです。
これまたランフラットからラジアルに交換すると解消されるそうです。
しかし!ノーズの入りはスンゴイです!!
グリップもスンゴイです!!!
コーナー攻めないんでいりません!!!
シート座面について、
シート高杉乙です。
ソッコーでフルバケ化しようと思いましたが
他にマネーの消費が激しいのでちょっと考え中です。
運転席からの周囲確認ですが、
Z33ロードスターは神的な見づらさでしたが、
ゴジラはもっと見づらいです笑
男のバックモニターレスです。。。ただの初期型ですすいません。。
09モデルからは標準装備ですねはい。
気になる地獄の維持ですが
まず、僕のマシンは
走行距離17000キロ
ブラックエディション
塗り無しの固体を購入しました。
探してるときは塗りありの車体が多くて困りました。
自分の中のただの拘りですが
R35は標準でスクラッチシールドでクリア層もダブルクリアだそうです。
ということは?
わかりますよね?
そこは妥協できませんでした。
結果、評価が高く、超予算オーバーで泣きました。。。
タイヤは内減りが激しく、フロントタイヤ内側は0山でした。
R35は大体15000キロでタイヤなくなるそうです。
純正タイヤ交換は工賃込み約40万円です。。
僕はモチのロンで
男の裏組みを選択。笑
ショップの方に頑張ってもらいました。
ランフラットのタイヤ交換超絶大変でした。。。
タイヤの方向は気にしません!
もったいない!涙
購入時してもらった点検に関しては
デーラーで12ヶ月点検してもらって56000円でした。
高い。。。
確認してもらうと、フロントブレーキパッドにヒビ有りで、交換を進められました。
ディスクの方も17000キロとは思えないくらい減っていました。
純正パッドが前後で14万円くらいです。
高い。。。
因みに、GTR特別点検はと言うと、
18万円くらいでした。
高い。。。
エンジンオイル交換は約2万円
ミッションオイル交換は約10万円
デフも2万円くらいですかね。
ミッションに関しては、僕の固体は車体番号5400番台以降なので
リダクションギアはぶっ飛ばない予定ですが。ワラエナイ
既にフライホイールハウジングがカラカラ鳴ってます汗
交換するか悩んでますが、工賃込み約20万円です。
高い。。。
マルチとスピードメーターがよく切れるそうですが
延長保障があと11ヶ月しかないのでそのあと壊れたら。。。
ぞっとしますうん。
ということで維持に関しては
日産というメーカーが儲ける仕組みになっています。
という言うか、
絶対壊れる部品をユーザー責任で直させるってどうなんすかね?
まあ、
あれだ、
スーパーカーだから許す!!!!!!!!(^^)
まぁ、できるだけ日産にはお金払いません!笑
ほな
Posted at 2014/11/05 17:23:42 | |
トラックバック(0) | 日記