• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろくまぱんだねこのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

ダイハツ主催コペンサーキット走行会、ほんと楽しかった。また、やってほしいな♪

ダイハツ主催コペンサーキット走行会、ほんと楽しかった。また、やってほしいな♪ちょっと前のことになりますが、2015年6月21日、コペン納車前に試乗車で参加した十勝スピードウェイジュニアサーキットでの走行会についてのブログです。

参加費は3000円、サーキットは初めてです。

北北海道ダイハツの社長さんが御挨拶!
関西弁だったので、ちょっと驚いた。
北海道に転勤になったりするものなんですね。


そして、新型コペンの開発者の藤下さんの講演。
藤下さんは、自分でデザインを書いて個人的にユニクロに発注したオリジナルTシャツで登場。
ceroと書いてある。
そう、この日はceroのお披露目会でもあるのです。

新型コペンを開発するにあたって、初代コペンの根強いファンが社内にもたくさんいて、苦労されたようです。

車が作られる過程のストーリー。
こういうのを聞くと、新型コペンへの親しみがぐっと増してきます。

このとき、コペンローブをコペンセロに着せ替えできるキットを開発中だと聞いたのですが、たしか先日発売されたんでしたよね?

講演の後はceroを囲んで、集合写真をとってから、昼食タイム。

もしかして藤下さん来てくれるかも。

私は、すみっこの、ちょっと人数が足りてない丸テーブルに座りました(笑)

そしたら、隣に来てくれた!!

同じテーブルの3人組と私と藤下さんでお昼休みが終わるまで話してました。

楽しかったなー

すっかり藤下ファンになった私。
後日、藤下さんの出ているコペンの雑誌を買ったり♪
そしたら、講演で聞いたことと、だいたい同じようなことがインタビュー記事に書いてあって、ちょっと、うけた(笑)

その後、いよいよサーキット走行!

出番を待つ間は、コペンローブの着せ替え実演を見たり、タイヤメーカーのブースでグッズをもらったり、移動販売車のドーナツをひとり二個ずつもらい、飲み物もたくさんあって、待つのが苦にならない。

さらに、皆さんをひまさせないようにと、新型コペンの藤下さんと、初代コペンの開発者のトークショーが交互に開催されたり!!

初代コペンの開発者にまで実際に会えるなんて思ってもみなかったので、とても嬉しかった。

写真も一緒にとってもらえた♪

そして、いよいよサーキット走行へ。

北彩都店の松本さんが先導車なんだけど、松本さん、めちゃ速! うまい!

先導がいて、とても走りやすかった。

サーキットのコーナーって、見た目よりカーブがきついんですな。

直線では、思い切り踏んでみたりも。

マニュアルとCVT両方乗ってみたけど、私はCVTのほうが楽しめた。思いきり車を振り回すことができた気がしたから。

マニュアルを注文した後だったけどね(笑)

最後は、お土産をもらって解散。
ceroのミニカーが必ず入っていて、他のグッズは人によって違うそうです。

私のは、コペンファクトリーのタオルとトートバッグが入っていたかな。

このような感じで楽しんだあとは、ドドッと疲れがやってきて、帯広のセブンイレブンに寄ったら、夜まで寝てしまって。

その後も、コンビニがあるごとに眠くて立ち寄って、美瑛のローソンに着いたのは夜中の11時30分過ぎだったと思う。

また、うとうとしていたら、コペンが続々とやってくる。4台くらいね。

そう、旭川のダイハツの社員の方々だった!
搬送車とかじゃないんだね。

女性の社員さんが私のこと覚えていてくれて、話しかけてくれた。
彼女も、とっても眠くて眠気覚ましにオープンにして走ってきたそう。

ジムニーなのに、よく気づいてくれたなー。

朝早くから、それこそ日付の変わるくらいまで、ありがとうございました!

このブログを書くために北彩都店の松本さんのブログを見たんですが、またコペンでサーキットを走りたいって書いてあって、うれしかった。それも、ジュニアじゃないほうのサーキット!

10人以上集まれば貸切りで申込めるとか。

私も、今度、北彩都のダイハツに行くときに、松本さんのところに行って仲間に入れてもらおうっと♪

人が集まるといいなー

たぶん、初代コペンでも大丈夫だと思うので、コペン乗りさんは、ぜひヨロシクお願いします

今回のイベントも新旧混合でしたのでー








Posted at 2015/09/25 23:30:32 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2015年09月20日 イイね!

ラリー北海道に行ってきました

ラリー北海道に行ってきましたラリーは全然くわしくないんですが、ラリー好きな友人と一緒に観に行ってきましたよ!

会場では、みん友さんにも偶然再会し、びっくりうれしかったです。

写真は全競技が終り、北愛国交流広場に戻ってきた新井選手です。スマホで車を撮っていました。フェイスブック用でしょうか?

さて、この日の私達は9時30分頃に北愛国交流広場に到着。

ラリーカーは出払っているようでした。

砂利道の駐車場は前日の雨の影響かぬかるんでいました。車高を下げている車は地面に着地していて気の毒でした。会場から少し遠くても、なるべく通路にすぐに出られそうな場所に駐車します。

会場に向かう途中ではレンタカーのヴィッツを使ってパイロンスラロームをしているイベントが。オートテストというらしい。少し見学してから、会場へ。

オートテスト会場にラリー北海道のすべてという雑誌が置いてあるのを見て、1000円の公式プログラムとはまた別のもののようで、次回機会があればほしいけれど、どこに売っているんだろうか?
公式グッズ売場には売っていなかった。

サービスを見学したり、表彰台らしき場所を見て、グッズ売場やセリカが飾ってあるトヨタブースで無料のチラシのプログラムを入手。

プログラムと時計と掲示板に貼ってあるリザルト(結果発表)を見て、どうやらプログラム通りには進んでいない、時間に変更がある様子。正確なタイムスケジュールをリアルタイムに知る方法なんてあるのだろうか?たとえば公式ツイッターとか??

ラリーカーは今どこ?

昼には整備のためにラリーカーが戻ってくるらしいということで、下手に会場を離れないほうが良いかも?ということで、いろんなことをひと通りやりつくしてからは、スバルのグッズ売場の前の芝生のテーブル席でボケーとしておりました。

そうしましたら、アンケート調査の方に声をかけられまして、時間はタップリあったので、ラリーや車に関するたくさんの質問に友人が答えていて、私はそれを隣で見学していました。

その調査員の方はスバルの方とのことで、その後、調査報告書に使う写真を撮らせてほしいとのことで再度調査員さんが私達のところへ。そのときはカメラマンとして三菱とダイハツの調査員さんも登場してびっくり。

ダイハツはコペンでのモータースポーツ参戦を検討しているようですよ。

あ、報告が遅れましたが、わたくしコペンローブ増車になりました。ジムニーと2台体制です。その話はまた別な機会にでも。色はレッドです。

出店者は他にも。JAFのブースでは、JAFオリジナル催事限定トミカ(JAFサービスオリジナル三菱ふそうキャンターレッカー車)が売っていて、通常のラインナップのJAFのトミカと並べて売っていたけど、とりあえず催事限定トミカだけ購入。JAFの会員証提示で割引になって600円で購入。めずらしいミニカーのようです。JAFの催事コーナーはこれまでもいろいろなイベントで見ましたが、子ども向けのものが多かった気がしますが、これは大人にも喜ばれますね。コレクションにぴったり。

そしてサービスを再び見学。出店エリアにて鯛焼きを食べて、またボケーとしていると今度はiPadを持ったお姉さんが。この方はトヨタの方のようです。(質問項目がトヨタに偏っていた)

よほど、ひまそうな私達はゴールして戻ってくるラリーカーを待つ間に、一度外出。

帯広名物カレーショップインデアン(みなみ野店)へ。
エビカレーうまい。プリプリ!

現在、糖質制限ダイエット中なんですが、旅行でおいしいものがあるときは解除。ダイエットはまだ長い道のりなようなので、そのようにしています。

糖質制限で5キロは痩せたけど、かつての自分の服を着られるようになるには、まだまだな感じ。

会場に戻って、またしばらくサービスの見学をした後に、スバルのグッズコーナーで車のイラスト入りの瓦せんべいを買い、力尽きて帰ろうとしていた頃、ラリーカーの音が聞こえてきた!

そして、写真の瞬間を迎えるわけです。

スバルの瓦せんべいですが、ダイハツのコペンオーナー限定の工場見学の待合室でお茶菓子として出される瓦せんべいと同じ神戸のお菓子屋さんで製造されているようです。

スバルの瓦せんべいは、スバルのロゴマーク、XV、lレヴォーグ、アウトバック、インプレッサ、BRZの焼き印が。

ダイハツのものもコペンローブを始め、コペンファクトリーのロゴマーク、タント、ムーヴなどいろいろな種類があったかと。

帰りは表彰式を待たずに空いているうちに帰路につく。

帯広駅へ。お目当ては、ますやの焼きたてメロンパンとしんむら牧場のソフトクリーム。その後、音更で日曜限定の養鶏工場直売所でフライドチキンを買い、シルバーウィークの渋滞に巻き込まれつつ給油。豚丼もテイクアウト。しほろ温泉の道の駅で温泉に浸かり、夜になり道も空いてきたところを、狩勝峠経由で帰宅。搬送されるBRZラリーカーを目撃。やっぱり今日はラリー北海道、な1日でございました。













Posted at 2015/09/22 08:32:23 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2013年07月08日 イイね!

打ち上げ花火の季節

19時30分頃、凌雲高の学祭の花火を偶然見物しました(^-^)

パワーズでお買い物の帰り道でした。

ラーメン村の複合ショッピングモールのことです。

まるで花火の中にいるみたいに大きくて迫力がありました!

水祭りの花火も遠くから見物しましたが、終了よりも早く21時10分頃に見えなくなり、何かあったのかと、気になっております。
Posted at 2013/07/08 00:53:35 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年10月14日 イイね!

美瑛・上富良野ドライブ(青い池~野鳥の森~白金ダム~JRの森)

日曜の午後2時すぎ、ドライブは始まった。
先週に引き続き、紅葉が見たい!
定番だけど、近いけど、望岳台にでも行ってみようか。
美瑛方面をめざす。

最初は観光スポットの青い池。なんと、今日はあんまり青くない!!
近くにいた一眼構えた見知らぬおじさまが「残念だ…」なんて、つぶやいてるの(笑)
こんな日も、あるんだね。
青くない青い池!


そして、野鳥の森へ!
砂利でーす♪
ゲートで塞がれている…。
野鳥の会に入れば、通れるのかな?


野鳥の森の上を走る道路へ。
景色良いです♪
撮影場所は秘密。探してみてね。


初冠雪な山の頂上!


紅葉は、おそらく今週がピークで、場所によっては落葉しています。


そして、午後4時を回り、望岳台方面からたくさん車が出てくるので
これは、混んでる…と思い、計画変更。
白金ダム方面へ。

白金ダム




白金ダムより上富良野方面へ抜ける道。
標識が(笑)


上富良野では「JR北海道かみふらのの森」へ行きました。



正直に言うと、知っていたわけではなく、行ってみたら、最後に看板があっただけなんですが(笑)
とても美しくて静かな森に癒された日曜になりました。
Posted at 2012/10/16 03:26:50 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2012年10月07日 イイね!

第15回秋祭り&Enjoy Honda TAKASU 2012

第15回秋祭り&Enjoy Honda TAKASU 2012今年も行ってきました!

Hondaが毎年10月上旬の日曜日に開催している鷹栖のテストコースを一般開放するお祭りです。





今年は昨年と違い、事前にホームページ上で告知されていたのですが、

Enjoy Honda TAKASU 2012のアドレスはこちら
http://www.honda.co.jp/enjoyhonda/takasu/2012/inquiry/index.html



昨年まではテストコースが所在する鷹栖の地域への感謝をこめて、大々的な告知も行わず、ささやかに行われていた秋祭りだったようです。
そのためか、昨年は鷹栖町の各家庭にチラシが配られるだけで、町外在住の私ですから、日程を調べるのに苦労しました。結局、昨年は開催当日の朝に知り、札幌から急遽、鷹栖へ向かった記憶があります。


今年からはHondaのホームページをみた感じでは、Enjoy Hondaの全国的なイベントの一環として、Hondaの本部の仕切りのようです。鈴鹿・熊本・香川・もてぎ・菅生でも同様のお祭りを行っているようです。

楽しみにしていた鷹栖限定グッズ(鷹栖のテストコースを模したデザインのステッカーやTシャツ・帽子など)が無くなってしまったこと。

お祭りの最後の大抽選会が無くなって、テストコース見学バスツアーの最終回が始まる午後3時を過ぎたあたりから、お祭り会場からは人がいなくなりガランとした寂しい感じになってしまったこと。

これが、とても残念でした。

でも、秋祭りでしか参加できないテストコースのバス見学ツアーは去年と変わらず、とても貴重な経験でした。


高速周回路のバンクをNSXを始めとする車3台とバイク3台が超高速デモ走行!
プロのレーサーの走りを周回路の柵1枚はさんで、間近で見られるのは圧巻です。

見学バスの後ろから車とバイクが追いかけてきたりと
楽しい演出もあります。

また、来年も行きたいです!


来年は、どのような形態で開催されるのか、

景気も良くないですから、
お祭り自体が存続されるのかも、わからないですが

Hondaのホームページと


「たかす地域情報」という鷹栖町商工会青年部さんのブログに鷹栖町周辺のイベント情報が掲載されていますので、そちらを頼りに情報収集するつもりです。



また、今回は鷹栖在住のYさんと一緒にバスツアーに参加してきました!

Yさんは、お祭り広場の出店で店番中でしたが、来てもらってしまいました(笑)

ごめんねー!
ありがとう!!

Yさんは秋祭りには何度も来ているけれど、コース見学バス乗車は初とのことで、楽しんでいらっしゃったようで良かったです!

一人でお祭りに来た私を気遣ってくださり、

最後は「お祭りって行くときはワクワクして楽しいけど、歩いて帰るときって、周りが家族やカップルだったりしたら寂しいんだよねぇ…」と言って、駐車場までお見送りしてくださいました!

思い返せば

おととし、映画サークルに参加していたとき、鷹栖のスナックで誕生日を祝ってもらったのですが
(映画サークルの代表の方が鷹栖在住だったのです)



映画サークルの代表のご友人のYさんが、たまたま居合わせて

シャンパンで乾杯して祝ってくださったんですよね…。

そして、去年のHondaの秋祭りでは大抽選会の最中に、偶然の再会。


Yさん、ありがとうございましたー!!
(許可をいただいて、写真を掲載しています。モザイク要らないって言ってたけど、やっぱりそこは…)

去年


今年



この1年で、趣味のダンスを休みがちだったこともあり、7~8㎏太ってしまった私。

写真で比べると、一目瞭然ですねorz

ダイエットがんばりたいと思いますっ☆
Posted at 2012/10/11 06:03:23 | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「[整備] #YBR125-KG ステップラバー持ち込み交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1121319/car/2423298/7853812/note.aspx
何シテル?   07/01 20:36
2017年 バイクの免許を取りました! the 初心者ライダーです。 卒検は3回目にして、ようやく合格 400ccまで乗れる免許を手にして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

頚椎ヘルニアから復活 ? お試しでバイクに乗ってみました (*・ω・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 07:01:51
北海道キャンプ場 楽天モバイル電波状況く 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/22 19:14:23
青森スピードパークに行って来ました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 10:52:34

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年の初売りで契約していた車。 JB23Wの4回目の車検予定日の13か月前に注文。 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
トップ画像は最初のドライブで、あじさいの花と撮ってみた写真! 走ってる写真は、su-y ...
その他 レンタルカート その他 レンタルカート
レンタルカート関連の記録用です(^^♪
ヤマハ YBR125-KG ヤマハ YBR125-KG
バイク買いました(≧▽≦) 小型って、中型より運転難しくないですか? 練習がんばりま!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation