• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoimoのブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

3連休の彷徨い 2日目

さて2日目です。
結構涼しく、虫にも悩まされずに眠ることができました。
早く眠りについたので2時には目が覚めまして、それから眠れないので昨日のブログ書いてました。
書き終わると、上手い具合に周囲が明るくなってきました。
海岸線は明るくなって走ろうと、とっておいたんです。

さて出発です。
alt

やべー。ええわ
alt

だんだんと笹川流れに近ずいてきます。
altalt

おや?
alt

キャンプしてる。 ここ最高のロケーションじゃないですか?
alt

映えるなぁ
alt

ここもキャンプ中。
alt
静かに、周りを気にせずキャンプできそうでいいですね。

以前、土井ヶ浜でキャンプした時は、周りのテントで一晩中花火あがってるわ、飲んで大声で話するわで、全く風情なし。 同行した神様連中にダメ出しされた覚えがあります。
かと思えば、別のキャンプ場では夜食事も終わって静かになった後に、おっさん達だけで呑みながら話が盛り上がると隣のテントから苦情がきたりと、結構自由なキャンプは難しいんです。

鉄分も交えて。
alt

と、ここで橋桁に整列されてるウミネコさん達を発見。
alt
なんだろうと思って、写真とりに近ずいても知らん顔です。

理由はこれ
alt
ちょうど橋の下で、漁師さんが魚の下処理されてました。
餌にするのか、自分で食べる用なのかはわかりませんが、時々、内臓とか頭とか分け前が撒かれるたびに、ニャーニャーうるさい。
橋桁の上は、この待機隊だったようです。

更にしばらく走ると、クラゲの水族館
alt
すごい見たかったんですが、開場まで1時間以上。 もうかなり待ちの人がいましたので諦めです。

とりあえず、朝飯ということで探したもののなかなかなく、結局朝マック。
alt
テラス席がちょうど良い温度でした。
この後、道の駅鳥海ふらっとに寄ろうとすると、尋常ではない車の量。
まだ10時前ですよ。 中に入って理解しました。
ここ、魚介買って中で調理して食べれるみたいです。超でかい牡蠣小屋的な感じです。
岩牡蠣を美味しそうに食べてる方もいましたが、あまりの人の多さに退散。

そして今日の目的地鳥海スカイラインに入ります。
alt
なんかワクワクするぞ

alt

alt

alt
こりゃすごい

でも、ここで1000mの標高なのですが、26℃。 地上はもっと暑いだろうな。
alt

鳥海山は山形側から登って、秋田側に降りたんですが、これ正解。
alt
眼科に広がる絶景を堪能しながら下っていけます。

次は、どこに行こうか、ここで考えました。
「名所旧跡」で、グーグルマップ検索すると、トトロ杉ってのがあります。
銀山温泉に行く途中ですね。 ここ行って見ましょう。

途中風車と一緒に撮影し
alt

水門チェックです。
alt
最上川を遡上しましたが、とっても綺麗でした。

そしてトトロの杉に到着。
alt

どこに連れてくの?的な山道をぬけてやっと到着です。
これ、上の方は2つに分かれてますが一本杉なんですね。 でっか。
なんとなくトトロに見えます。 あえて、そうカットしてるの?

そして、へるふりっちさんオススメの銀山温泉に到着
altalt

ここも凄い建物が残ってます。
現役の旅館というところがまた凄い。
altaltalt
なんでも、おしんでロケ地に使われたらしいですね。

日帰り温泉を楽しもうと思いましたが、案内所で聞いたところ、もう旅館の立ち寄り時間は終わってるということで、共同浴場を教えてもらえました。
alt
ここも17時以降は地元の方専用になるということでしたので入れてよかった。
入浴料は500円取られますが、駐車場は無料でした。

alt
温泉街の一番端にあります。

ここで、今回の旅から帰る決意をしました。
alt
近道した(つもり)ら、超スーパー林道。
熊出ませんようにと思いがならなんとか走りきりました。

自衛隊さんにも遭遇
alt

偵察車両も
alt

クーラー.....付いてないよね......ご苦労様です。
alt

一緒に。
alt

帰宅は、なんとか0時前に。
いい旅でした。
次は、いつ行けるかな?
Posted at 2018/07/16 17:13:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

3連休の彷徨い 1日目

久しぶりに3連休ですね。



これねー。 あかんでしょ?
東北の方はちょっとましっぽい?
てな事で、彷徨い旅の虫も騒ぎ出してるので思い切ってお出掛けです。

まぁ、ガソリン入れたり洗ったりしてたら出発遅くなりますわな。
ほんとは、金曜の夜、眠れなくてアマゾンで連休特価になってたキングスマンゴールデンサークルを借りたものの、結局、半分見て倒れたので、残りを起きて見たのが悪かったです。



いや、何が言いたいかって、関越に乗るのに2時間。スタンド寄ったりで、家出て3時間。
関越乗ったら大渋滞。
先輩がたにlineで泣き言を言うと、出るのおせーわとか、もう関越降りた方が良いよとか....
アドバイスに従い、関越降りた後は、グーグル先生のナビに切り替えなんとか渋滞回避です。


途中、やはり死ぬような暑さ。

へるふりっちさんからいろいろ教えていただきつつの移動で、初碓氷峠方面。


峠を抜け35年ぶりの軽井沢を抜け浅間山。


当時付き合って2年目の可愛い娘と始めて旅行したのは軽井沢だったな〜💗
当時流行りの嬬恋で、貸別荘借りて1週間くらいきゃっきゃ(๑・̑◡・̑๑)うふふ的な(≧∀≦)
女の娘がご飯作ってくれてる間にテレビ見てたら、チェルノブイリ事故報道が始まって衝撃を受けた思い出。

などと思いを馳せつつ、万座ハイウェイを抜けて万座プリンスホテルで休憩。


そして白根山方面


絶景やー♪


冬よりいいなー


いよいよ、日本国道最高地点

2,172m(╹◡╹)

次の目的地は、野沢温泉。


麻釜湯、貸切でした。


共同浴場なので入浴料は無料。
あ、観光案内所お勧めの有料駐車場に停めてちゃんと地元にお金は落としましたよ。


ここが、なんとも私好みの熱いお湯(╹◡╹)
途中、(私よりお若い)おっさんが1人入って来ましたが、3秒浸かれず、そそくさとお帰りになりました。

次はひたすら高速で新潟を北上しますが、村上で日暮れ。
宿を探すものの、ここも温泉場です。
当日は無いよね〜(^◇^;)
連休だしねー。
では次は飯! と探すもこれも無い.......
なんとかラーメン店発見。


名物の大辛に挑戦です。


怖いので、辛いやつ別皿で貰いましたが、結局全部入れちゃいました。
美味しかったです(╹◡╹)


開き直って、道の駅に。
この時期は出来れば車中泊はしたくなかったんですがね。
だって、暑くて窓開けると虫にやられるしね。
寒い時は着込めば良いだけなんですよ。

で、朝日って道の駅に来て見たら、温泉付きで宿泊もできるって。
更にビアガーデンもやってるし。
早く言ってよー
着いた時はどちらもラストオーダー終わってました。 明るくなって撮った写真載せときます。


そういえば、孫ちゃんの4才のお誕生日プレゼント

ダダンダンにしたよ〜♪
って、神様から走ってる最中に送れられて来ました。

2日目は、いつアップできるか?


Posted at 2018/07/15 04:09:56 | コメント(8) | トラックバック(0)
2018年07月02日 イイね!

本庄サーキットにもデビューしちゃった

Cazesさんが本庄サーキットに走りにいくって事だったので観戦に行くことにしました。

本走行後にカート走行もあるという事でしたのでカートでちょいと遊ぶか?程度のノリで向かいました。

時間的には間に合いましたが、参加予定メンバーでは最後の到着でした。
到着するなり、走るなら今のうちにみたいな流れで、あれあれというまにヘルフリッチさんとshinvoさんと3人でデビュークラスに登録しちゃいまし。
半年ぶりです。

カートに乗る気はあったので、ヘルメットと靴は持参してました。
グローブはたまたま車の中にありました。
長袖は持ってない。んで、Cazesさんに借用。

ノー準備。

まずbitte号の勇姿をみてイメトレ
alt

コースも知らないので、同乗登録して、Cazesさんの2ヒート目に同乗させてもらいました。
alt

ブレーキってそんな風に踏むのね。 真似しようっと。

とりあえず、コースのイメージはつかめました。
何より、自分より早い人の車に乗ると感覚の限界部分が拡張されて、その内側の速度で走る(れない)自分の走りには余裕が生まれる感じになります。

そして、Bitteさんにタイヤのエアー調整のみしてもらって出走です。
alt


今回は、FSWと違ってテクニカルコースで、タイヤも普段着でしたので、普段乗ってる状態での愛車の挙動が確認できました。
それにFSWではハイグリップタイヤだったこともあり一回も鳴かなかったタイヤが今回はキュルキュルいってたのも楽しかったです。
そしてABS様が神様である事はわかってましたが、DTSC 様も仏様である事を実感しました。
どんなに振り回してやっても一瞬で立て直してくれます。
この速度で、この角度で切り込むとリアタイヤが流れ出すってのも見えましたよ。
すると直ぐにDTSC様が割り込んで来るので、ほぼほぼお釣り無しです。
あと、ABSかかった状態だとハンドル切ってなんとか物を避ける事は出来ても回頭はしないことも実感しました。
そりゃ駆動輪である前輪にトラクションかかってないから当然ですわな。
減速Gと目の前にせまる壁のせいでブレーキからなかなか足が離れない(せない)感覚も味わいました。
でもこれを抜いてアクセル踏まないと曲がれないんですね。
長らく生きてきたのでそれなりの知識はありますがこれを実感する。
実感した事で生まれる違和感から、知識の理解を見直す。

この経験は実際の危険回避に本当に役立つと思います。
alt

写真は頂き物です

shinvoh号に
alt

ヘルフリッチ号
alt



今回も安全に終わり、わいわいとそれはそれは楽しかったです。
ただ、死ぬほど暑かったです。


あ、カートも乗った(╹◡╹)♡
alt

Posted at 2018/07/02 12:12:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

父の日


今日、父は充実した1日を過ごしました(╹◡╹)

実は本日第一回シャシダイGPが開催されましたんですよ。
朝から待ちきれない面々は、開店前から柏の沼南SABの駐車場に
本日は私含め10台のエントリーです。ギャラリーは3名。

私も、初めてのシャシダイです。
alt

alt

alt

4速(きっと)で177Km。 エンジンチェックマークついてるし
終わったらしばらく、ABS,DSTCのエラーしっぱなし
でも、なんとかT4+PPPの200馬力は確保です。 よかった。
alt

ちなみに、測定時はこうやって床に縛りつけられ
alt

四駆は、後ろからも縛り上げられ、ぶん回されました。
alt

そして、本日のチャンプは、400馬力目前な方。その他に350馬力超えも2台ほど....すご。

Nobuさん企画ありがとうございました

Posted at 2018/06/17 22:28:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月09日 イイね!

ランチ

昨日より福岡に居ますよ。
今日のランチは神様とお散歩がてらの一休ラーメン。



お品書きはこんな感じ


トッピングは基本無料です。

今日は、替え玉無料デーらしいです。

私はまずトッピングをいつもこれくらい取って来ます。

卵は1人1個まででっせ。この1個は神様の。


ラーメン来ました。早い。
これチャーシュー麺では無いです。普通のラーメン。チャーシュー麺は頼んだことないかも?
麺は極細。ほぼソーメンサイズですね。


トッピング後はこうなります。


まぁ当然替え玉します。
さっきも言いましたが、今日は替え玉無料デー。

いやー満足(╹◡╹)


Posted at 2018/06/09 14:00:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「行ってき🐹」
何シテル?   07/30 08:18
おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DCT 学習リセット実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 14:50:26
洗車天国福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 23:17:27
Fire7タブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 06:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ♂ (ボルボ V60)
やっべー。この車楽しい。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁車として増車です。 足もかっちりでフル装備いい車です👍
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
作業用
その他 レイル700 その他 レイル700
車重 9.8KG

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation