• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoimoのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

色温度

昨晩あまりに早い時間に酔っ払って寝てしまい、眠れなくなったので、ついつい色温度について考えてしまいました。

色温度って、高めで青になろうか的な白色はかっこいいすよね。


 ※画像はかりもの

でも、それだと、雨の日は見えにくくて死ぬ思いで運転することになってしまいます。
ただでさえ、目はどんどん衰えてくるのにね。

話は、変わるけど、プロジェクターヘッドライトの車なんか二度と乗らないと誓ったマリノ号。


 ※画像はかりもの

よく見えるという謳い文句と裏腹に、個人的な使用感は、点いてるのかないのかわからない。
雨の日なんか、路面真黒で路肩の白線も見えず、道路からいつ飛び出すか怖くてたまりませんでした。
でも、今のプロジェクターはよく見える。あの頃に比べて光量が上がってるのよね。
というか、V60買うときはなぜか、プロジェクターってことに気がついてなかったのさ(笑)

まぁ、話を戻すと、ドライバーにとっての視認性はやはり重要なわけで、普段は見た目重視の高輝度白色で、天候悪いと黄色っぽくなるようなヘッドライトの色温度を変える仕組みを色々妄想してみてるわけです。

まず、色(波長)フィルター使うのは簡単だけど、減色するってことになり照度的な効率がNGな訳で。
室内灯も、中をバラすと、白色と昼光色の蛍光灯(光源)が、個別に入ってますよね。最近のLED電球も色変わる奴はRGBの3種の発光するLEDが入っていて、其々の発光量を切り替えてるはず。 色フィルターでやるのは、ステージライトくらい?


 ※画像はかりもの

じゃぁ光源の色自体を自由に変えれるか?というと、フィラメント的なものだと、光量(発熱)上げることでで色は黄色から白に変わるけど、狙ってるものと違う。
光源の色を光量を変えずに(いや、色温度低い方を光量あげる、普通と逆な特性いる)実現できる光源がないとなると、それぞれの波長ピークを持った光源を物理的に複数搭載する必要あるのか?ってことになります。
色変えれる電球みたいに。

だとすれば、やっぱLEDか? でも、色温度ごとにレンズまで別々に搭載はヘッドライトがブツブツになって光らないブツブツもあると嫌だな……
レンズは1組で、裏にあるLEDのみ弾倉的にスライドさせるか? でも可動式レンズとのアライメント公差で、光軸が安定しないかなぁ。
いやまて、光軸なんて、V60的に動かすこと前提でいけば、カメラで撮影してフィードバックすりゃすむことじゃん?

それよりも、LEDだと冷却機構も個別に持ちたくないから、弾倉移動するたびに、ヒートシンクとの分離&接合しなきゃいけないが、こっちも、可動式にすると接触部の熱抵抗下げづらくなるしな?

とか、いやぁ悩ましいんですが......





妄想は、やはり楽しいっすね。 という締めくくり(笑)
では、車洗いに行ってきます。
Posted at 2015/12/30 06:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰り🐹」
何シテル?   09/05 09:46
おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
27 2829 3031  

リンク・クリップ

DCT 学習リセット実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 14:50:26
洗車天国福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 23:17:27
Fire7タブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 06:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ♂ (ボルボ V60)
やっべー。この車楽しい。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁車として増車です。 足もかっちりでフル装備いい車です👍
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
作業用
その他 レイル700 その他 レイル700
車重 9.8KG

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation