今日は、「おぢ散歩」の巻。
関東に「出稼ぎ」に来ているおっさん達と、関東起点とした観光地を巡る「おっさん旅」をやってますが、最近なかなか行けていません。
「おっさん旅」は、お泊り基本なので、微妙に皆の都合が合わず、ずるずるしてました。
じゃぁ無理に遠くなくても近場でもいいんじゃね?
よく考えたら東京の名所もちゃんと回っていません。
家族が上京してきても案内できないじゃね?ってことに。
ならば、手軽に日帰りで東京の見どころを巡る「おぢ散歩」やろうか?ってことになり行ってきました。
初回は、初詣も兼ねて、神社巡りです。
まずは「明治神宮」に向かいます。
この時点で11:00。
私、30年ほど前、若かりし頃にも横浜に住んで居たんですが、その頃は、渋谷、原宿、新宿にばっかり通って、ここ行ったことなかったです。(T_T)

おじさんたちは、まず鳥居に圧倒されます。

んで、酒樽。

ワイン樽

「ちはやふる」 に反応し(笑)

やっと本殿にたどり着いたときは、雪が舞ってました。

1社目の参拝を済ませ、30年ぶりの竹下通りに。
人が.......やっぱりすごい。
当時と変わったのは、外人さんばっかりな感じ。

そして竹下通りの途中から、東郷神社に寄り道し参拝します。
ふとすれ違ったおねーさまが、「狛犬強そーっΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」て言ってるんで、「そんなわけあるかい!」と思ってみてみると.......角ばってました。

おもわず。「ほんまやぁ」が口を突いてました。
東郷神社を後に、歩いていくとLINEのお店がありました。

いや、ブラウン、でかいちゅうに。 表面はちゃんとぬいぐるみ。
おぢ散歩は、青山通りを進みます。

外苑の「銀杏なし並木」を堪能です。
HEROのあれやろ? って盛り上がり。
靖国神社にやってきました。

鳥居......また、更にでけぇって......。

参拝後、遊就館にも寄ってみましたが、入館が15:00だったのに、16:30で終了ってことで、展示をじっくり見きれなかったです。
また行こうっと。

帰りには、もう暗くなってきていて、本殿もライトアップされて幻想的でした。
靖国神社をでると、武道館です。

おぢさん達は「金のたまねぎ」で、例の歌を思い出します。
そして神田明神に。

地図見ながら行ったら、なぜか男坂から入っちゃった。 きっつぅ。

登っちゃうときれい。

ここでも本殿に参拝し、4社参りになっちゃった事にようやく気づきました。
「おぢ散歩」はそのまま、アキバに向かいます。

当時はオーディオと電子部品を買いに来てたのにね。
今は、尋常じゃない数のメイドさん達によるの客引きが。
こんな数で絨毯爆撃的な客引きって、新宿でも中洲でも食らったことないよ。
これぼちぼち取り締まられるんじゃない?

そして、「おぢ散歩」は、アメ横にたどり着きました。
ここから月島に移動します。
今日の晩さんは「もんじゃ」です

もんじゃストリートのこのお店「おしお」に決めました。
もう当分もんじゃは要らねー ってくらい食べるぞと意気込みだけはすごいおぢさん達。

やっともんじゃが始まりましたが、ネイティブではないので当然作り方わからーず。

周りの席を、慎重にウォッチしつつ、見よう見まねで土手完成です。

どうせぐちゃぐちゃにするんだからなんとかなるさと言うのりで、なんとか作りあげました。
もんじゃ、3玉、焼きそば まで食べちゃいましたが、あれですね。 もんじゃって、ちびちびしか食べれないので、気がつくと思ったより早くお腹いっぱいになっていて、最後はあんまり食べれないものでした。
こんどは、ぜひネイティブの方一緒にお願いします。
こうして、初回の「おぢ散歩・12時間スペシャル」は終了したのでした。
Posted at 2019/01/14 10:46:10 | |
トラックバック(0) | 日記