• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoimoのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

その後

最近ご無沙汰してます。

6月の車検の結果を今更。

更に話はさかのぼって....
GWに本宅に戻り、♂号に乗ったら早々にオートクルーズのエラー表示.......
alt

エンジンリスタートしてもオートクルーズ設定するとまた発生。
わたし「ん?いつから?」
むすこ「あー、最近時々みるよ。」

とりあえず、Dにいくと。
D「オートクルーズのエラーの一時解析結果は「カメラ異常」(バックミラーの裏のやつです)。」
     私の心の声「...え? これ、購入当初の事故で全とっかえしたときの
                       保険支払い金額120諭吉だったやつ?...
D「でも、今までカメラ不良で交換した事例ないんですよ。他の原因だと思いますので、一旦カメラエラーのリセットしてみましょう。」

という事で、なんとかオートクルーズ復活した模様。
メカニックの確認試乗後、「一応治まっています」ということで、引取ってDを
出、最初のバイパスでオートクルーズON!
おーちゃんと動いてる。
うきうき♪、しながら信号待ちの前走車に近づく、近づく、近づく.......も、速度が落ちる気配なし......あれあれあれあれ? 

はい。ブレーキ踏みましたよ(泣)
で、また、「カメラエラー」表示されてる......

ちょっと本気で泣きそうになりましたが、車検も近いのでその時に徹底的に調査となりました。

ちょいブルーな気持ちのままGW休みも終了し別宅生活開始です。

すると、1週間後くらいに、三男からのLINE。
三男「また冷却水不足の警告出た」
alt

2月に発生、4月再発後にタンク交換でFIXしたはずでは?
Dに向かわすも、「漏れているところが確認できない」とのこと。
これも、あわせて車検時に、ばらして徹底的に調査するとの事となりました。
こっちも重症である場合を考えると、カメラ不良と合わせ手放すことも考えなくてはならないほどの出費になります。 更にブルー。

そして、車検です。
まず、カメラエラーの原因、判明。 結果は軽症。
なんとブレーキセンサーの不良。 オートクルズ時はブレーキセンサーの情報を
カメラ部で集約していて、その情報が取れなくなっているのでセンサー交換しま
すとのことでした。

そして、冷却水漏れの検査です。
ばらした結果、経路途中のカットオフバルブに漏れ痕があるのでこれを交換するとの事。
こっちも軽症でほっとしました。
altalt


交換部品と費用はこんな感じで車検完了し、受け取った息子の話では問題FIXの模様です。
(赤消し線は、私が不要っって消したやつ)
7月末に仕事で福岡に行く機会があり、このときに復活していることも確認でき
ました。

とりあえず、生き延びたー(╹◡╹)

次は、お盆帰省時にたっぷりかわいがってやるぜとウキウキモードにチャンジです。

お盆が刻一刻と近づいてくる中、また三男からLINEが。
三男「また冷却水不足」
alt

わたし「........は?」「と、とりあえず、Dもっていけ」

Dでは預かり検査になった模様で、お盆帰省すると車が違っていました。
alt

右のアマゾンブルーね。

ブルーボさんとニノケンさんとラーメンオフの集合したついてに、様子を見に行くと、やはり漏れ箇所がつかめないという。
で、Dの提案は、「漏れドメ用シーラントの添加剤を入れさせてくれ」
2ヶ月程度で冷却水が減るのも困りものなので了承。

そしていま現在も様子見です。
Posted at 2019/09/01 17:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

どなどな

さきほど、もらゐ門号がどなどなされていきました。

alt


15年間よく働いてくれました。
私のとこでは、2年程度ですけど。

これで、出稼ぎ先では、しばらく車なしの生活になります。
Posted at 2019/04/21 21:04:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

おぢ散歩

今日は、「おぢ散歩」の巻。

関東に「出稼ぎ」に来ているおっさん達と、関東起点とした観光地を巡る「おっさん旅」をやってますが、最近なかなか行けていません。
「おっさん旅」は、お泊り基本なので、微妙に皆の都合が合わず、ずるずるしてました。

じゃぁ無理に遠くなくても近場でもいいんじゃね?
よく考えたら東京の名所もちゃんと回っていません。
家族が上京してきても案内できないじゃね?ってことに。
ならば、手軽に日帰りで東京の見どころを巡る「おぢ散歩」やろうか?ってことになり行ってきました。

初回は、初詣も兼ねて、神社巡りです。

まずは「明治神宮」に向かいます。
この時点で11:00。
私、30年ほど前、若かりし頃にも横浜に住んで居たんですが、その頃は、渋谷、原宿、新宿にばっかり通って、ここ行ったことなかったです。(T_T)


おじさんたちは、まず鳥居に圧倒されます。


んで、酒樽。


ワイン樽


「ちはやふる」 に反応し(笑)


やっと本殿にたどり着いたときは、雪が舞ってました。


1社目の参拝を済ませ、30年ぶりの竹下通りに。 
人が.......やっぱりすごい。 
当時と変わったのは、外人さんばっかりな感じ。


そして竹下通りの途中から、東郷神社に寄り道し参拝します。

ふとすれ違ったおねーさまが、「狛犬強そーっΣ(゚∀゚ノ)ノキャー」て言ってるんで、「そんなわけあるかい!」と思ってみてみると.......角ばってました。

おもわず。「ほんまやぁ」が口を突いてました。

東郷神社を後に、歩いていくとLINEのお店がありました。

いや、ブラウン、でかいちゅうに。 表面はちゃんとぬいぐるみ。

おぢ散歩は、青山通りを進みます。

外苑の「銀杏なし並木」を堪能です。
HEROのあれやろ? って盛り上がり。

靖国神社にやってきました。

鳥居......また、更にでけぇって......。


参拝後、遊就館にも寄ってみましたが、入館が15:00だったのに、16:30で終了ってことで、展示をじっくり見きれなかったです。
また行こうっと。


帰りには、もう暗くなってきていて、本殿もライトアップされて幻想的でした。

靖国神社をでると、武道館です。

おぢさん達は「金のたまねぎ」で、例の歌を思い出します。

そして神田明神に。

地図見ながら行ったら、なぜか男坂から入っちゃった。 きっつぅ。


登っちゃうときれい。


ここでも本殿に参拝し、4社参りになっちゃった事にようやく気づきました。

「おぢ散歩」はそのまま、アキバに向かいます。

当時はオーディオと電子部品を買いに来てたのにね。
今は、尋常じゃない数のメイドさん達によるの客引きが。
こんな数で絨毯爆撃的な客引きって、新宿でも中洲でも食らったことないよ。
これぼちぼち取り締まられるんじゃない?


そして、「おぢ散歩」は、アメ横にたどり着きました。

ここから月島に移動します。
今日の晩さんは「もんじゃ」です

もんじゃストリートのこのお店「おしお」に決めました。
もう当分もんじゃは要らねー ってくらい食べるぞと意気込みだけはすごいおぢさん達。


やっともんじゃが始まりましたが、ネイティブではないので当然作り方わからーず。


周りの席を、慎重にウォッチしつつ、見よう見まねで土手完成です。


どうせぐちゃぐちゃにするんだからなんとかなるさと言うのりで、なんとか作りあげました。

もんじゃ、3玉、焼きそば まで食べちゃいましたが、あれですね。 もんじゃって、ちびちびしか食べれないので、気がつくと思ったより早くお腹いっぱいになっていて、最後はあんまり食べれないものでした。
こんどは、ぜひネイティブの方一緒にお願いします。

こうして、初回の「おぢ散歩・12時間スペシャル」は終了したのでした。
Posted at 2019/01/14 10:46:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

2019年の年始

では年始の記録(おー!!ちゃんと続いた)

元旦から実家に移動です。
alt

そして、これがうちのおせち料理です。
全部、お袋の手作りです。
米寿も見えてきたお袋に無理をするなと言っても、どうしても作らないと正月が来ない。
と言って聞きません。

とはいう私も、毎年、同じメニューのおせちの中で、一品ずつ美味さを発見していってるのも確かです。

そんななかでも10年前くらいから、ぶりの刺し身の美味さにノックアウトされていて正月は最低これだけあればOKな感じです。

だるんだるんで、まるで熟女のようなぶりの刺し身を、お醤油にin。
醤油の表面にぱーっと油が広がるのをチェックしつつ、熱燗をぐびっと(╹◡╹)

ただ、これも今年までかな?
今年は帰省中の弟夫婦がちょっと出かけたところで、帰りを待てなかったお袋が一人で買い出しにでかけ、帰宅中に車を避けようとして自転車でコケたらしい。
幸い骨折などはなく擦り傷ですんだみたいですが、弟からは来年はどっかホテルでやろうと提案されました。

ちなみに、これがうちの雑煮。
alt

具は決まっていて、かつお菜に、かしわ(鳥肉)、しいたけ、人参、大根、かまぼこに丸餅。
出汁は昆布とかつおだしで透き通っているやつですね。

そしてこれも毎度お決まりですが、おせちを一通り食べ終わり酔っ払うと、弟と子供の頃の武勇伝比べが始まります。 お袋をどれだけ、びっくりさせられるか?(笑)

てなルーティーンを終了した後、15:00くらいから神様の実家に移動です。
同じ市内なので5分ほど車で走れば着いちゃいます。

ここでは、お猫さまが、お出迎えです
alt

ここでも、おせち! まー正月だしね。
alt

神様の実家では、おせちは仕出しが中心ですが、お寿司なんかは手作りです。
でも、2軒めだしあんまり食べれないのよね。
もちろん子どもたちは、まだまだ20代なのでガンガン食べてました。

そして翌2日は、年末に地図のアップデートしなければとチャレンジして惨敗したリベンジマッチです。

年末に手元に64GBのUSBメモリしかなくとりあえずやってみる →更新画面出ず。(ちーん1)

ちょっくら調べるとうちのVOLVOさんはFATでフォーマットされたドライブしか読めないらしい。
64GBはExFATになるんでNGとか書いてあります。
それじゃってんで、

パーテションを20GB(32GB以下)で切ってFATでフォーマットしてみる →何故か更新画面出ず(ちーん2)

ここで諦め、密林で元日に配達可能な16GBのUSBメモリを手配していました。

alt

白いほうがダメメモリ。 
黒いほうが、今回の手配品。 安全のためにSanDisk製をチョイス。
今どき¥980とちょいお高めでしたがしょうがない。
最近、パッケージに刻印の表示容量より実際の容量が極端に少ないメモリを販売する詐欺が蔓延しているという噂もききますし身元が確かなところから入手です。
特にカメラに使うメモリとか、表示信じちゃう方多いようで、なんかすぐ空きがなくなるな?ってことでようやく気づくとかあるようですね。

そんなこんなで、やっと認識
alt

VOLVOサイトからのダウンロードも1時間半ほどかかりましたが、車への転送もこんなにかかる

alt

転送完了後、「エンジン切ってロックして15分待てや」というメッセージをみて「まだかよ!」
と一人突っ込むものの一応完了しました。
地図バージョン確認しただけで、何が変わったかなんて見る時間ありませんでしたけどね。
息子が、2月に♂号で大阪に行く気満々でしたので、その前にできたのでOK。

そしてこのお正月の福岡最後の夜はこれ。
alt

瓦そば。 うんまーでした(╹◡╹)

食後は、またも家族みんなで、かんぱーい。
一番下の息子が20歳こえたこともあり、このお正月が家族みんなでお酒飲む最初の正月になりましたね。
神様も楽しく飲みすぎて異常なハイテンションになっていました。

ちなみに、この日の私のおつまみのメインはこれです。
(ファミリーの皆さんはもっといろんな物食べてましたが......)
alt

さばふぐの塩焼きです。

これがね。安くて美味いんですわ。 8匹で400円くらい。
一味をぱっと振って、うーんたまらん(╹◡╹)
横浜のスーパーでは見かけた覚えがなくちょっと残念ですが、見つけきれてないだけかな?

しかし、こうやって見ると、うちのお皿って洒落て無いなー(~_~;)
テーブルも年期入ってるし(笑)
それよりこのマンションに住んで既に25年。
毎年新年にリフォームも考えますが、介護のために実家にもどる時期がまた一年近づいたと思うと、まぁいっかと先延ばししてしまいます(わるい癖)。

てな感じの2019年の年始でした。

あ! 初詣いってない! っていうかブラタモリみて行った気になってた(太宰府天満宮の回でした)


Posted at 2019/01/05 08:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

2018年の年末

あけましておめでとうございます。
久しぶりのブログですが今年の年末年始を振り返ります。

まずは天皇誕生日から
alt

激混みです。
人生最大の行列でしたが、皆さんお行儀よくせねばという意識が漏れ出ていて人混みが苦になりませんでした。
一度は一般参賀に参加してみたかったんで平成最後の天皇誕生日として良い思い出になりました

alt

そして今回も年末は福岡事務所でお仕事です。
alt
久しぶりの空路福岡

博多駅では、やっぱりまずはらーめん。
手軽に、「名代ラーメン亭」です。
alt

まずは、店内。

alt

そしてラーメンセットを注文。 ラーメン+半チャーハンです。

お仕事終わらせて夜はもちろん

alt

かんぱーい!!
2次会は中洲でカラオケ経てなんとか鹿児島本線の終電に乗車。

しかし、途中で緊急停止しました。

何事だろう?と思っていると、
「ご気分の悪くなったお客様がおられ救急車が来るまで待ち合わせします」
と、アナウンス。
停まった駅が、すでにこの時間無人駅なので放おって行けないということのようです。

しょうがねーと、思いつつ待ちますが既に10分。
一向に救急車きません。
なげーなとおもっていると、20分経ったくらいに再アナウンス。

「ご気分の悪くなったお客様のご気分がもどられましたので救急車は呼びませんでした。このまま各所との連絡が取れ次第出発します」

はぁ?

どうせ酔っぱらいだろ?迷惑な!
と、半分脱力感あじわいつつ、結局、自宅駅には30分の遅延で到着です。

息子がV60で迎えに来て待ってくれていました。
さすが最近の子です。ネットで既に情報収集済み。

「立ってたおっさんが、いきなりまっすぐ倒れて頭打ったらしいよ。受け身なしだって」

..........なるほど。 まぁ、おっさんの事後の無事を祈ります。

そして、翌日。
昼からまた近所でラーメンです。 この日は「一九ラーメン」
alt

ここ、麺が多いんだよね。で、常にゆで卵とお漬物はサービス。
そしてもって、替え玉サービスの日だったのでラッキーでした。

その後、最近の変化を確認するのに、ちょっと近所を徘徊。
するとこんなものを見つけました
alt

かっけー

そして、思い出したように、Dに向かいます。
alt

冷却水補給です。
「液面低下」アラームが出て、実際にリザーバタンクの量も減ってると、息子から連絡あってました。
確認するとやっぱり少ないんで、とりあえず補給してもらいました。
工場はもう休みに入ってるってことで、冷却水の補充のみサービスしてもらい様子を見ることに。

alt

夜は、ギター弾こうと思って、35年物持ち出してきたら、バネ緩んでてチューニングが合わない(T_T)
他のギターで飲みながら息子と弾きあい。楽しかったぜ!

で、翌日のお昼はうどんです。「松屋」にて。

alt

ここも近所なんだけど、お客さん多すぎ。 
ちょっとごぼう天がフヤケてしまっていましたがこれはこれでまた美味しい。

帰りに、麺屋我ガの前を通過。
alt

やっぱり混んでますね

そして、GNOの夜
alt

alt


寒い中、おっさんたちは、熱く語り合います。
実は、足の指が寒くてジンジンしてました。
参加のみなさん、またお会いしましょう!

2018年最後の外食は、また、うどん。 この日は「牧のうどん」です
alt

おばちゃん豪快に、無料ネギを補給。
このテーブルの器にもられたネギは、1杯で使い切る輩もそうとういますがお店の人は文句一つなくガンガン補給してくれます。

alt

注文の品到着です。
ご飯に伝票がオンしちゃってるのは愛嬌です。

alt

ごぼう天うどん+かしわご飯

alt


ふと柱の壁紙を発見。

いや、この店、注文ごとに、スープやかんがついてくるのに、まだ足りんとかいうやついるのか?

alt

そう、先の写真のお盆に乗ってたこれ、サービスの追加用スープヤカンです。

ま、実際は、この店、食っても食っても減らない魔法のうどんとも言われる店で、食べるのが遅いと麺がスープを全部吸っちゃうんですね。
なので、それからスープ補給しても、そんな人はどっちにせよギブするのは目に見えてると思うんですけどね。


そして2018年最後の夜は、紅白を家族全員で見ながら、どうしても待てなくて買ってきた辛子蓮根で一杯。
alt

しかし、これが、激不味......... おいおい最後の最後にこれか?

ところが、結局、家族全員が、「なにこれ不味いー(笑)」とネタ的に盛り上がってしまい。
これはこれで面白い年末になりました。

                         年始編につづく(たぶん)

Posted at 2019/01/04 14:38:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのDIY。
腰が....」
何シテル?   11/23 17:40
おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DCT 学習リセット実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 14:50:26
洗車天国福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 23:17:27
Fire7タブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 06:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ♂ (ボルボ V60)
やっべー。この車楽しい。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁車として増車です。 足もかっちりでフル装備いい車です👍
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
作業用
その他 レイル700 その他 レイル700
車重 9.8KG

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation