• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoimoのブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

ふくぼるプチオフ

すごーーーーく、久し振りにふくぼるオフに参加です。
今日は、ものぷれさん、きっちぇ。さん、のむさんv40さんと私の参加です。



手前から、V40、V40、A、C、軽.....は、知らない人。

まずは暖暮ラーメンのトリアス店前に集合した先着のMBチームで近況報告。


この後、きっちぇ。さんご夫婦到着。そして、満を持して登場のむさんv40さんのポールスターEXの音を鑑賞です。
きっちぇ。さんとは、今後の維持の仕方のお話なぞ。

ラーメン暖暮もお昼混みが始まりそうになったので店内に移動。
今年はクルマを買わないと言う新年の誓いを守れなかったものぷれさんの罰ゲームで今日の私のラーメンは奢り、



それも全部乗せ。
いただきまーす(╹◡╹)


あーんど、替え玉もいただいて完食。


(人のお金で食べると一層)美味しかったですよ(╹◡╹)

今後毎年、ものぷれさんと車買わない約束するのは勝率高そうです( ̄∇ ̄)
#昨日も車契約してきてたしね

ふくぼるの皆さん。
今年のふくぼる忘年会は参加できそうにないので、次回は年末のナイトオフでお会いしましょう(╹◡╹)


Posted at 2017/11/26 16:27:40 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年11月03日 イイね!

おっさん旅3

またまた、貧乏暇なしで毎週のお客さま先への出張で大忙しの最中、決行されたんですよ。

おっさん旅3

今回の目的地は富山県。
季節外れの台風21号が去り、これで旅の天気は間違い無しと思った翌日には22号が発生するなか当日を迎えました。

今回はおっさん4人です。そして♂号出動です。
セブンに集合してしゅっぱーつ。


練馬IC迄が遠い....


やっと親不知。 景観はすごいですね。


そして約6時間をかけ黒部に到着です。


今日の最初の目的は黒部峡谷鉄道。



トロッコですよー


この橋が、例のあれなのね




そう、これ。   もちろんこの写真は拾い物。


そしてダム見たり


侵入禁止の支線があったり


ゲート付きのトンネルがあったり


キャッスル風の発電所があったり


こりゃー、ウエスタンリバー鉄道(c ネズミー)なんか、おもちゃだな(笑)

それに、この路線はもともと坑夫を運ぶ為の鉄道とあって、今でも観光列車に混じって、作業員搬送用の列車が走っています。
作業員用列車に乗られてる方たちは疲れ切っていて、ほとんどが目を閉じておられる方々ばかりで、観光列車との温度の違いがまぁまぁ面白かったかも?

そして峡谷はこんな感じ。 残念ながら紅葉はまだまだでした。




で、降りる前に駅舎で富山ブラックをいただきました。


そしてトロッコを後にして、魚津埋没林博物館に立ち寄り。特別天然記念物の神秘的な2000年前の埋没林を堪能。
発見時と同じように、縦8m、横16m、深さ2.5mのどでかいプールに沈めてあります。

根の端から端までが約10m、幹の部分の直径約2m、樹齢500年以上だそうで不気味さも漂うのですが、そのサイズ感は圧巻でした。

そしてお宿


夕食に出たお刺身。 全部撮りきれませんでしたが夕食は物凄いボリュームでとてもおいしかったですよ。
それに、民宿だけあってお値段もリーズナブルでした。


2日目はまず国宝の瑞龍寺を見学。


そして、こちらは世界遺産の合掌造り。
白川郷ではなく菅沼です。


この後は台風に追いつかれ車外の観光は厳しくなりました
そして昼食は阪口屋さん
操り人形が展示してあります。英語の説明にマリオネットと書いてあって(笑)
自分の中のマリオネットと全く違うのですが、言われてみればそうだよなぁ的な。


そして、飛騨牛とお蕎麦を同時に味わってしまうという贅沢なお食事を頂きました。



そして、坂口屋にこれは外せない、牛のお鮨。
うんまぁ。


阪口屋を出ると、高山で一番美味しい御手洗団子という看板に誘われ、だんごを1本。 80円でした。 これもうんま。


昼食後は、奥飛騨平湯温泉のひらゆの森で、ひとっぷろ。
ここ、この設備で立ち寄り500円とはgoodでした。



飛騨と言えばこいつも。


ちょっと♂号も撮っておこう。

夕食は談合坂SAで。
こんな看板に気を惹かれつつ


やはりここは放蕩で。



しめて955kmの旅。
♂号、御苦労だった。

ちなみに、今回の旅のルートはこんな感じ


帰りはこう。


次回は年明けてかな? どこに行こう?
Posted at 2017/11/03 20:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月24日 イイね!

富津BBQ

昨日は、帰るなり倒れ込んで眠ってしまいました。
改めてブログ書いておきます。

あれから一年。早いもんです。
富津のBBQが今年もやってきました。

前日の終電でまたまたヘロヘロになって出張先からなんとか帰ってき、
ガタガタの体ひきづりながら大黒に行ったら、既にみなさん集合済み。
雨もなんとか上がって。



これは、昨年、帰りに仮宅まで送ってもらったドラ号



富津への移動は、みんななんだかな。
多くは語りません。


イベントはBBQだというのにお写真はこれだけ。
ちゃきんさん、すんげー美味かったよぉ〜❤️

ちょっと多めに火が通ってるのが好きな私めは、
 まだかなまだかな♪
と、待ってる間に一つ減り二つ減り.....

でも、ちゃきんさんのおかげでちゃんと味わうことができました。


他にも、お肉、たん、焼きそば、デザート
お腹もいっぱいになって、ビンゴではエアコンフィルターをゲット。
お値打ち品です。
これで、いつ臭くなっても、平気!(╹◡╹)♡


並ぶ並ぶ


並ぶ並ぶ


並ぶ並ぶ



ノブさん号と前期型同士でこんなショット撮ってみたり



本日の紅一点、まおぺんさんの愛車とか。 
美人さんでしたよ❤️



簡単に(笑)ダークサイドに落ちて行ってましたけどね。 くふぉぉ。



そして、やっぱ、♂号。  やっぱ、かっちょええな。(╹◡╹)♡

マーブルな感じよくね?
これも、一緒に磨いてもらったシークさんのおかげです。

ヒップからも最高


ほんま飽きんなぁ❤️


この後、Bitteに向かうも、既にもぬけ......遅かった。
それに昨日のハイドラはフリーズしまくってました。
IOSアップデートしたのがいけなかったか?


最後になりましたが、ノブさんはじめ皆様、とっても楽しかったです。
また、よろしくおねがいします(╹◡╹)♡

Posted at 2017/09/24 12:22:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

洗車オフからの大黒

昨日に引き続き、シークーさんと密会。

昨日の♂号の汚れ具合を見かねて、洗車オフへお誘いいただきました。

購入して、コーティングかけてその後は毎週水洗いばかり、数ヶ月に一回程度のコーティングメンテナンスで、輝きを保っていましたが、単身赴任になってからというもの、洗えない期間が重なり汚れが取れなくなってました。
♂号をこちらに持ってきてからも、洗車場もわからなし、道具もないのでとりあえず放置中でした。

早速、泡泡。


道具もお借りして、完了。


久しぶりのことで、体はガタガタ( ̄O ̄;)
 
でも、おかげさまで、ピッカピッカです(╹◡╹)

シークさん、朝早くからありがとうございました。


約3時間のオフののち、大黒に寄って見ました。

もちろん、先週から予告されていたバイキングさんのFORD RAPTORを一目見て見たくて。

でかい。 でかい。 でかい。


なんだか、鍵持ってなくてもこれで開くらしい。


で、ついでに他のも

TVR サガリス


ボンネットが独特でした




で、マクラーレンに




ポルシェ


R8


また、ポルシェのバックショットと思いきや、例のおねーさん(╹◡╹)♡



こんなのも


で、このショット。色んなこと言われてたのは秘密(╹◡╹)♡


Posted at 2017/08/27 23:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

おっさん旅2

新製品出荷前で工場に缶詰になってるimoimoです。

品質保証部に問題見つけられてその原因を探って治す。
これを繰り返すので、この時期は死ぬほど忙しいし、部門同士で険悪な空気にもなったりするんだけど、これやってる時の充実感はなんなのだろう?( ´ ▽ ` )
RPGやってる時のそれに似てるかも(笑)

そんな中、前回のあまりの楽しさに、おっさん旅2が企画されていました。
今回は私の希望で福島です。
なのに、ひょっとしたらドタキャンしないといけないかも?
と心配していましたが、ギリギリ金曜日の最終便で北関東の工場から帰ってこれました。

そうそう、個人の備忘録的な旅行記なので今回は長いよ。

ギッリギリ日が変わる前に家に帰り着き、遅い晩御飯食べ翌週に向けた洗濯を終わらせ旅の準備をするともう2:30。
一眠りする間も無く3:00の集合に向けて出発です。

まぁ、集合後は運転は同行2人にお任せしましたが、たまの遠足で興奮してるんで眠れない。
で、経路の感覚的には今帰ってきたばかりの工場にトンボ帰りしてる感じもあったり(笑)
そうこうしながら、最初の休憩ポイント、上河内SAを経由し

磐梯山SAまで一気に走り抜けました。

今回も3人旅です。 メンバーはちょっと違うけどね。

なぜかおっさんたちは赤べこに興奮。どこがつぼったのか不明。
磐梯山メロンパンってのもありました。でも、たっか!


この時点でまだ8時前。
この旅での食事は地物縛りがあるので、ここで朝食に何を食べるかガイドブック見ながら協議です。
「もう一足伸ばさなきゃいけないけど、喜多方ラーメンってのもあるよねー」なんて話しつつ
「えー、朝ラー?(笑)」
「でもラーメン屋なんてまだ空いてないだろ?」
なんて言い合って、開いたページがなんと偶然に喜多方ラーメンページ。

あれ?「朝ラー」のロゴがあちらこちらに......

「え?( ゚д゚)」

福岡出身のおっさんたちにとって「朝ラー」というワードは単なるネタだったんですよ。 文化の違いは恐ろしい。
でも、それなら。
ということで早い時間からやってるところを適当に目指して行ってみることに。

テキトーに選んだのが、「まこと食堂」。
あとで、調べてびっくりしたのは、喜多方の醤油代表と言われるお店でした。

中はこんな感じ

普通に古い民家じゃん。

美味しかったですよ。
ただ、喜多方。 ラーメン屋多すぎ。
あと、朝食にしては高くね?

で、次は、私が福島に行きたかった一番の目的の「野口英世生家」に。
多分、子供の頃まともに伝記を読んだ最初の人。
伝記の中に登場する猪苗代湖と磐梯山と囲炉裏の話が脳裏に刻まれ、どうしても一度行って見たかったんです。

これか? 例の囲炉裏ね。

偉業を再認識して、皆で再感動。

で、博士と肩組んで見た。


磐梯山に


猪苗代湖

あれ?(笑)


一応自分のこの旅目的は達成したんで、あとは同行者が企画した旅程で進みます。

白虎隊ってここだったんか?

さざえ堂ってのも知らなかった。


この辺で、昼飯を決めなくてはと車内で協議。


福島って、食事はあんまり名物ないのか? 
重いかも? だけど、ここはソースカツ丼? ということで

とん亭さん。
まぁ量多かった。 
それにこのソースなら、無理やり丼にしなくてもいいんじゃね?

食ったら汗かいたので、風呂で一汗流したいと、近くの温泉に。


飛び込んだら貸切状態でした。

湯船深いし掛け流しだし気持ちよすぎ。
温泉でて少し走ると、「近藤勇の墓」なんて看板発見。

これで、メンバー一人が一気に幕末モードに飛び込んじゃって。
もちろん墓参してきました。


で、鶴ヶ城


戊辰戦争で破壊された城の写真だそうで、一気に昔の話と思っていたことの実感が湧いてきました。

と思っていたら。

こいつが台無し( ´ ▽ ` )にしてくれました。

天守閣登ってみると西からやってくる雨雲も簡単に把握でき、城の凄さを再認識。


ここで今日の観光プランは終了。山奥の秘湯の宿に向かいました。

民家や建物が一件もなくなった山の中道を10Kmほど走って到着。

夕飯に。


朝食。

なんと、3人とも観光詰め込みすぎで疲れすぎ。
色々買い出して宿に入ったのに、夕食後、宴会までもたずに爆睡し朝に。
ちっ( ̄^ ̄)

宿のお猫様と記念写真。にゃーお。


外観はこんな感じですが。

部屋は超綺麗だし、掛け流しの温泉と露天風呂に、お食事付きでお一人様9000円。
おっさんたちには丁度いい(笑)

宿のオーナーご夫婦に、軽く今日のプランを話すと、丁度会津田島で祇園祭りがあってることを教えていただきました。
由緒ただしきお祭りのようです。
そしてそこに電車で行くという魅力的なプランを提案していただき、これは乗っかるしかないとなりましたよ。
宿から最寄りの湯野上温泉駅まで行き、ここに車を止め電車で会津田島駅に向かいます。


待ち時間は駅舎内や併設の足湯も堪能し無駄時間にならないのがいいです。

いい感じ( ^∀^)


会津田島から浅草までは特急一本だそうです。 
3時間超えるみたいだけどね。


お祭り楽しい( ^∀^)

やっぱ人気な射的。


稚児行列に


神輿の前でお儀式があってます。


お隣でも、別の神輿のお儀式中。


田島太鼓も堪能して


戻りはトロッコ列車です。


そして最後は、大内宿。

ここ凄く来て見たかったんですが、どこにあるのかいまいちわかってなくて。
同行者も、よく知らないけどなんとなくプランに入れていたようで。
3人とも来て見てびっくり。 「あずみの里や!」と、盛り上がり。

ネギ一本入ってる蕎麦も見たことある! ここだったのか!

堪能。 ネギは薬味だそうで、決してお箸がわりではないらしいです。
お蕎麦は、よく食べるものとまた違った歯ごたえでとても美味しかったですよ。

あ! 最後はこっちか?

塔のへつりです。

「へつり」というワードに福岡出身のおっさん3人とも馴染みがなく。
どう使っていいかよく分からないながらも、この光景見て、
「すげー。へつっとる(笑)」
と、動詞として認識されていましたが、ネイティブの皆さん。
これであってます?。

1日目の経路


二日目の経路


で、この旅のお土産(?)は、これ。

ロックT以外は殆ど買わないのに、この秀逸すぎるデザインにやられて購入してしまいました。


この日、帰りは渋滞もなく家に帰り着いたのは予定より早く20時くらい。
で、翌日は4時起きで工場にとんぼ返り。
そして、また死ぬほど仕事して、今朝やっと帰って来たので、一週間遅くなった記録です。

また、明後日も4時起きで行くぞ!(笑)
Posted at 2017/07/30 00:15:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「行ってき🐹」
何シテル?   07/30 08:18
おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DCT 学習リセット実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 14:50:26
洗車天国福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 23:17:27
Fire7タブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 06:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ♂ (ボルボ V60)
やっべー。この車楽しい。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁車として増車です。 足もかっちりでフル装備いい車です👍
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
作業用
その他 レイル700 その他 レイル700
車重 9.8KG

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation