• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoimoのブログ一覧

2017年07月29日 イイね!

おっさん旅2

新製品出荷前で工場に缶詰になってるimoimoです。

品質保証部に問題見つけられてその原因を探って治す。
これを繰り返すので、この時期は死ぬほど忙しいし、部門同士で険悪な空気にもなったりするんだけど、これやってる時の充実感はなんなのだろう?( ´ ▽ ` )
RPGやってる時のそれに似てるかも(笑)

そんな中、前回のあまりの楽しさに、おっさん旅2が企画されていました。
今回は私の希望で福島です。
なのに、ひょっとしたらドタキャンしないといけないかも?
と心配していましたが、ギリギリ金曜日の最終便で北関東の工場から帰ってこれました。

そうそう、個人の備忘録的な旅行記なので今回は長いよ。

ギッリギリ日が変わる前に家に帰り着き、遅い晩御飯食べ翌週に向けた洗濯を終わらせ旅の準備をするともう2:30。
一眠りする間も無く3:00の集合に向けて出発です。

まぁ、集合後は運転は同行2人にお任せしましたが、たまの遠足で興奮してるんで眠れない。
で、経路の感覚的には今帰ってきたばかりの工場にトンボ帰りしてる感じもあったり(笑)
そうこうしながら、最初の休憩ポイント、上河内SAを経由し

磐梯山SAまで一気に走り抜けました。

今回も3人旅です。 メンバーはちょっと違うけどね。

なぜかおっさんたちは赤べこに興奮。どこがつぼったのか不明。
磐梯山メロンパンってのもありました。でも、たっか!


この時点でまだ8時前。
この旅での食事は地物縛りがあるので、ここで朝食に何を食べるかガイドブック見ながら協議です。
「もう一足伸ばさなきゃいけないけど、喜多方ラーメンってのもあるよねー」なんて話しつつ
「えー、朝ラー?(笑)」
「でもラーメン屋なんてまだ空いてないだろ?」
なんて言い合って、開いたページがなんと偶然に喜多方ラーメンページ。

あれ?「朝ラー」のロゴがあちらこちらに......

「え?( ゚д゚)」

福岡出身のおっさんたちにとって「朝ラー」というワードは単なるネタだったんですよ。 文化の違いは恐ろしい。
でも、それなら。
ということで早い時間からやってるところを適当に目指して行ってみることに。

テキトーに選んだのが、「まこと食堂」。
あとで、調べてびっくりしたのは、喜多方の醤油代表と言われるお店でした。

中はこんな感じ

普通に古い民家じゃん。

美味しかったですよ。
ただ、喜多方。 ラーメン屋多すぎ。
あと、朝食にしては高くね?

で、次は、私が福島に行きたかった一番の目的の「野口英世生家」に。
多分、子供の頃まともに伝記を読んだ最初の人。
伝記の中に登場する猪苗代湖と磐梯山と囲炉裏の話が脳裏に刻まれ、どうしても一度行って見たかったんです。

これか? 例の囲炉裏ね。

偉業を再認識して、皆で再感動。

で、博士と肩組んで見た。


磐梯山に


猪苗代湖

あれ?(笑)


一応自分のこの旅目的は達成したんで、あとは同行者が企画した旅程で進みます。

白虎隊ってここだったんか?

さざえ堂ってのも知らなかった。


この辺で、昼飯を決めなくてはと車内で協議。


福島って、食事はあんまり名物ないのか? 
重いかも? だけど、ここはソースカツ丼? ということで

とん亭さん。
まぁ量多かった。 
それにこのソースなら、無理やり丼にしなくてもいいんじゃね?

食ったら汗かいたので、風呂で一汗流したいと、近くの温泉に。


飛び込んだら貸切状態でした。

湯船深いし掛け流しだし気持ちよすぎ。
温泉でて少し走ると、「近藤勇の墓」なんて看板発見。

これで、メンバー一人が一気に幕末モードに飛び込んじゃって。
もちろん墓参してきました。


で、鶴ヶ城


戊辰戦争で破壊された城の写真だそうで、一気に昔の話と思っていたことの実感が湧いてきました。

と思っていたら。

こいつが台無し( ´ ▽ ` )にしてくれました。

天守閣登ってみると西からやってくる雨雲も簡単に把握でき、城の凄さを再認識。


ここで今日の観光プランは終了。山奥の秘湯の宿に向かいました。

民家や建物が一件もなくなった山の中道を10Kmほど走って到着。

夕飯に。


朝食。

なんと、3人とも観光詰め込みすぎで疲れすぎ。
色々買い出して宿に入ったのに、夕食後、宴会までもたずに爆睡し朝に。
ちっ( ̄^ ̄)

宿のお猫様と記念写真。にゃーお。


外観はこんな感じですが。

部屋は超綺麗だし、掛け流しの温泉と露天風呂に、お食事付きでお一人様9000円。
おっさんたちには丁度いい(笑)

宿のオーナーご夫婦に、軽く今日のプランを話すと、丁度会津田島で祇園祭りがあってることを教えていただきました。
由緒ただしきお祭りのようです。
そしてそこに電車で行くという魅力的なプランを提案していただき、これは乗っかるしかないとなりましたよ。
宿から最寄りの湯野上温泉駅まで行き、ここに車を止め電車で会津田島駅に向かいます。


待ち時間は駅舎内や併設の足湯も堪能し無駄時間にならないのがいいです。

いい感じ( ^∀^)


会津田島から浅草までは特急一本だそうです。 
3時間超えるみたいだけどね。


お祭り楽しい( ^∀^)

やっぱ人気な射的。


稚児行列に


神輿の前でお儀式があってます。


お隣でも、別の神輿のお儀式中。


田島太鼓も堪能して


戻りはトロッコ列車です。


そして最後は、大内宿。

ここ凄く来て見たかったんですが、どこにあるのかいまいちわかってなくて。
同行者も、よく知らないけどなんとなくプランに入れていたようで。
3人とも来て見てびっくり。 「あずみの里や!」と、盛り上がり。

ネギ一本入ってる蕎麦も見たことある! ここだったのか!

堪能。 ネギは薬味だそうで、決してお箸がわりではないらしいです。
お蕎麦は、よく食べるものとまた違った歯ごたえでとても美味しかったですよ。

あ! 最後はこっちか?

塔のへつりです。

「へつり」というワードに福岡出身のおっさん3人とも馴染みがなく。
どう使っていいかよく分からないながらも、この光景見て、
「すげー。へつっとる(笑)」
と、動詞として認識されていましたが、ネイティブの皆さん。
これであってます?。

1日目の経路


二日目の経路


で、この旅のお土産(?)は、これ。

ロックT以外は殆ど買わないのに、この秀逸すぎるデザインにやられて購入してしまいました。


この日、帰りは渋滞もなく家に帰り着いたのは予定より早く20時くらい。
で、翌日は4時起きで工場にとんぼ返り。
そして、また死ぬほど仕事して、今朝やっと帰って来たので、一週間遅くなった記録です。

また、明後日も4時起きで行くぞ!(笑)
Posted at 2017/07/30 00:15:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月25日 イイね!

車検はパスしたけど、煩悩はパスしないなぁʅ(◞‿◟)ʃ

実は、若い頃、海外の仕事がしたく、何度か希望を出したことがあります。
しかし数回海外出張だったくらいで、海外勤務はタイミングが合わず。
子供達に手がかかり出して以降、もうそんなこともとっくに忘れていました。
ところがこの歳になってから上海との仕事をするようになって、なんと今度は
インドとも......(~_~;)
彼らを侮るなかれ、私が入社した頃の時代背景や地域性を考えると、彼らの
方が遥かに優秀なはず。
なので勿論相手もある程度日本語使ってくれるんです。
が、打ち合わせで合意したはずなのに伝わっていない。またおんなじことを
聞いてくる。( ´Д`)y━・~~
自分も本当に全然喋れなくなってるし、これは、英語を真面目にやらんと
あかん。と、一大決心。

なぁーんて、本当は今度のインド人の担当の女の子が若くて美人さん。
会ったことはないけど、毎日、内線電話のアイコンを変えてくるオシャレさん。
これは、もっと気の利いた会話ができねば!
なーんて書くと、昨今はセクハラオヤジとして要注意人物扱いになりますが、
いいじゃん、ひっそり心に秘めてたって。語学のモチベーションなんて所詮
そんなもんだろよ!

てなことは、さておき、しばらくブログも空いたので。ぎゅっとまとめて。

先週、先々週はちゃきんさんとシノラー卿のお誘いで肉三昧。まさに酒池肉林。
(※酒池肉林の肉には肉欲の意味は含まれていない。wikipediaより)
ありがとうございます。


翌日は初の夜の銀座も徘徊しました。
土曜日だったこともありますが、中洲の方がにぎやかかな?(笑)




大黒にも行きましたよ。
マスタング




これはなに?


エスプリーズ


で、Takelaboさんのコマンダー。かっちょえー

投光器がまぶしかった。

リアにも。その昔は、投光器といえば丸いでっかいやつでしたよね。
今はLEDでスッキリしてます。

ルーホイもたまらん。
無駄(笑)にカッコ良い。


そして、車検無事通過です。
担当の、「あー大丈夫と思いますよ」の心強かったこと。
税金合わせて14諭吉くらいでした。
晩年の□号より安かったですわ。

さぁ、次は、もらゐ門号をどうするかです。

Posted at 2017/06/25 16:14:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

6月になった

6月になっちゃいました。
異動になって早半年です。
毎週末、どこかに出かけようと思うものの、行き先が思い浮かばなく困っています。
なんかないのか?と地図見てて、府中街道って文字が目に飛び込んできました。
そういえばここ横切るだけであんまり走ったことないな。
あれ? 府中? 府中といえば刑務所。 3億円事件やん(・□・;)
よっしゃ、現場見に行くでー!

てな訳で、土曜の夕方からお出かけしました。

左の壁の向こうはあれです。府中刑務所です。
で、この通りが3億円事件の現場だそうで、田舎もんには感慨深い。
まぁまぁ遠かった割には、これだけなんですけどね。

そして今日は、お久しぶりの大黒です。
福岡ではオフ会あってるのになぁ。(◞‸◟)

都市高乗ったら、古い足立ナンバーのボロボロのビートルと遭遇。
残念ながら写真取れず。
最近、サビてるふうラッピングのプリウスがニュースに上がってましたが、こちらは、はい、ボディ錆びまくってました。
朽ち果ててる感じのビートルが高速走ってる姿はそれはそれは衝撃的でした。

大黒では今日はバイク乗りの方ががたくさん。
もちろんスーパーカーもいましたが、これをじっくり鑑賞。
アルファロメオ・モントリオール。
40年前のスーパーカーですね。


ヘッドライトの上側を覆うスリットは配光目的なんですかね?


かっちぇー(^ ^)


斜め後ろから。


リア





リアシートも気持ちありますね。4人乗りなんだ。


少し張り出し気味のリア。 ガンディーニさん素晴らしい仕事です。

ちゃきんさんも来ないし、これで大黒を後にしました。

途中買い物して帰ろうとSCに寄ると、目の前にあいつがΣ(・□・;)

VOLVO 244GL


丸目か(・□・;)


リア。


車体どころかモールもスキマもピッカピカ。
細部までとっても綺麗にされてます。
こいつも40年前の車。オリジナルでこの状態はちょっと考えられないんで、フルレストア車?ってことなんでしょうね。

この間、デルタ見たのもSCの駐車場だったし。先週は、綱島街道走ってくる新型NSXともすれ違ったし、やはり横浜おそるべし。(^_^;)
Posted at 2017/06/04 14:58:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月07日 イイね!

GWの冒険

GWも本日で終わりです。

異動のおかげか、今年は連続してお休みとることもできました。
単身赴任なので嫁にいい機会だからこっちくる?と聞いたところ、既に孫ちゃん預かることになってるので無理と軽く断られ、ここ20年近く考えられなかった福岡往復の一人旅をすることにしました。

出稼ぎ中のじいじ(笑)は、GWの前日のプレミアムフライデーもがっつりお仕事し、なんとか深夜帯に入る前までにお仕事終わらせて一眠りしたら出発のつもりが、ついグッスリ...............。
GWの最初の夜明け前どころか、普段の出勤時間より遅い出発になるとは....(´ω`)とほほ

自分の中で、高速道路は「移動」一般道は「ドライブ」という勝手な意味づけをしてることもあり、とりあえず一般道でナビ入力してみると、30時間ですか、そうですか.......。

まぁ、9日間もあるんだし予定は「しかオフ」の4日の日のみだし、まぁいいっしょ?(笑)

しかし、神奈川出るのにすごく時間かかるんですよね。面積広いくせに道路は狭いし速度が上がらない。
静岡も横に長いけど、ここは道路が快適でした。

こんな景色も見れたし。
生しらす丼も初めて頂きました。

愛知はまた市街地を突っ切る感じで抜けるのに時間がかかった割に面白い光景は残念ながら無かったかなぁ。

伊賀あたりのバイパスは早くていいんだけど、やっぱり「移動」感が出ちゃいますね。
大阪の街は若干走ったことあってあまり違和感ないんだけど、神戸に抜ける3車線道路が騒音対策で40Km法定で、オービスいくつも並べてあるのはさすが大阪。 このボケは突っ込んどかんといかんのか?と走ってる間中悩み通しでした。
そんなかんだで、初日は、兵庫の道の駅「三木」で力尽きました。


明けての二日目は、この行程です。
徳山東ICからは、もう「移動」でした。

途中で、ヒッチハイカーの青年を拾ったり、

PAの景色に癒されたり、

関門橋を前にして、帰ってきた感慨にふけったり。

よう走った(*´ω`*)

帰り着いたら、早速2台を洗車です。一度に洗車場に持ち込めないので2往復しましたよ。

V60は、車検に向けてタイヤを新調して。

D行って馬鹿話をして、
そして、4日は志賀島に行って、
でも、時間になれどここでも一人,,,,,,海を見て過ごす。

そしてボツボツとようやく渋滞を抜けた皆さんが集まって、GW唯一の予定のオフ会開始。
左端がもらゐ門号です。

別の角度から。

最近幸せになってホスト感を消し去って好青年になった人や、
子連れで大忙しの人に囲まれて、楽しい時間を過ごしました。
お初だったのが、のむさんV40さん。 
トールハンマーのV40でお越しに。御免なさい写真撮ってなかった(T ^ T)

そして、きっちぇ 。さんがお仕事にて先に帰路につかれた後、ポルシェキャリパーで、遠路はるばる福山からおい出いただいたのが、ARB2002さん。

あまり馴染みのないお名前だし、面識ある人いないっていうので、きっと帰省中でたまたま目に止まってお越しになるのかと思いきや、このオフのために6時半出発で広島からお越しいただいたそうです。
渋滞で解散までにたどり着けるかドキドキされたようですが、なんとかギリギリ間に合割れたとのことでしたが、なんかこんな感じのちっちゃな集まりで申し訳ないです(*´ω`*) 
紅葉饅頭美味しかったです。

その夜、皆さんところはBBQが多かったようですが、うちも実家に集ましたよ。

でも、この怪獣を火の近くになんか連れて行けるわけないのでおとなしく、お寿司でした。
その帰り道、焚き火してるな?いや野焼き?と思ったら、

大火事だったでござる的な事件。 だって、間近になるまでサイレンは聞こえなかったよ。
ちなみに、飲んだんで嫁の運転でした。

そして、翌日は、横浜への帰路スタートです。どっちかってと、こっちがより適当なドライブ。

まず岩国でF-35Bのフライトデモもたかったんですけどね。
やっぱり駐車場なく断念。

これね。(画像は借り物)垂直離着陸できる次世代機ってやつですな

コクピットの後ろで開いてるのが垂直上昇のためのファンの吸気口。

その後は、中国山地を縦断して、山陰に突入です。

のどかでいいなぁ(*´ω`*)

険しい山道を抜けて奥出雲に足を踏み入れ。
利き酒セットなんぞを買って見たりして。

右手に雪の残っている大山を横目に走りながら、こんなに険しい山だったのねと再認識しました。大山にはスキーに行ってたんですけどね。 冬場は薄ぼんやりして山の全容をはっきり見たことなかった気がします。

で、左手には、ずーっと風力発電の風車が並んでいて、いつのまにこんなに建設されたのかって感じです。
ただ、運よく(?)無風。 
回転せずにみんな揃って止まってる夕暮れの巨大な風車達になぜか哀愁を感じてしまったり。


この後、写真はありませんが、余部(あまるべ)を通り抜ける経路で思わず鉄分大補給。
一番大好物の夜汽車に遭遇しました。
それも2両編成で赤い丸いテールライトをつけた列車です。
暗い山岳部を抜きつ抜かれつ、現れつつ消えつつ、鉄橋では下の水面に映る列車も同時に見えたりして(*´ω`*) 
今度、これのみを目的で、列車の時間調べて行ってみようかと思うくらい幻想的でした。
そしてこの夜は京都府丹後の、「くみはまSANKAIKAN」って道の駅でお泊まりです。

山陰の高速道路って未完成の区間があるからなのか、無料が多く、景色もよく見えるように作られているので、乗っても「移動」感が少ないのが良かったかなぁ?



そして最終日の行程はこれ

薄明るくなってきた山陰の港に浮かぶ浚渫船。

舞鶴では、道路の脇ににいきなり自衛艦が何隻も係留されていたり、

雰囲気のある駅舎で、また鉄分の補給したり

東尋坊で強風に吹き飛ばされそうになったり

雨の中水族館に並ぶ親子連れを見て、父ちゃん頑張れと心の中で応援したりしつつ満喫して走っていると

ふと、ぼるちょ♪さんからのなぎさドライブウェイのオススメの書き込み見てしまいました。
この時点ですでに金沢だったので、しもうた!戻るのか?
と思いきや、調べると何と更に40Km先。
でも、ルートをちょっと外れるし、もう若干帰りたくなってるしどうしようか?とちょっとだけ思案。
まぁ40Kmは誤差範囲ということで思い切って向かうことに。
 
すると、何ということでしょう。


こんなに波打ち際まで出れるなんて(実はスタックするんじゃないかとドキドキしてました)


リアを持っていくのは更にドキドキ

こんなんだもん

Wikipediaによると、日本で唯一、世界でも3箇所しかない渚の道路ということでした。 
バスも入るんだってよ。それにこれ、無料の道路だよ。 
どんより天気も山陰らしくて良いんだけど、晴れの日にまたいきたいもんです。

その後、高速で帰路に着くも、新潟まで出ないと関東に戻れないことに気づき若干憂鬱になりましたが、それを覆すほどの山陰の景色に圧倒されました。 
それに、よくこんな道路作ったな的な.......親知らずのとこなんかまさに。

そして最後は、SAの富山ブラックラーメンで、この旅を締めくくりました。

間違ってセットの食券買っちゃって。 ご飯はいらんかった。(*´ω`*)
Posted at 2017/05/07 18:28:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

これが長江(揚子江)だったのか.....

上海の帰りに、プドン国際空港を飛び立って、眼下に見えた広大な湿地帯? が気になってました。



これでも全体の半分も写ってなくて、ただただ、だだっ広いだけで何もないじゃん? って。


で、なんとなくグーグルマップを見てて、はたと気づいてしまった。

これ....あの...揚子江の河口なんですね。

あの、地理で習ったやつ(´Д`)

数十年間、全く使わない知識だったんで脳の奥底に封印されてました。
それに、私の生活の中で”揚子江”というワードは中華料理店の屋号でしかなくなっていましたしね。

ちなみに現地では長江、外国では揚子江と呼ぶことが多いようですね。
で、この川を上流に上っていくと、いわゆる中国の山水画風景が広がる川なようです。

更に改めて調べると、河口の幅は40kmに及ぶとか......そりゃでけぇわ。 
湿地帯と思ったのは中洲だったわけね。

ちなみに最初の写ってる船は漁船じゃないよ。タンカーだよ。

その昔アメリカに初めて行った時にも感じた”大陸”のスケールのでかさを改めて反芻中。
次から、もう少し現地を予習していくようにしよう。
Posted at 2017/04/23 07:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりのDIY。
腰が....」
何シテル?   11/23 17:40
おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DCT 学習リセット実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 14:50:26
洗車天国福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 23:17:27
Fire7タブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 06:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ♂ (ボルボ V60)
やっべー。この車楽しい。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁車として増車です。 足もかっちりでフル装備いい車です👍
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
作業用
その他 レイル700 その他 レイル700
車重 9.8KG

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation