久しぶりの3連休。
福岡に転勤で戻る同僚が居るので、送別兼ねて最後におっさん4人旅することにしました。
場所は、世界遺産巡り。 いかにもおっさんらしい(笑)
まずは、第一観光ポイントである、環八の渋滞。
そうそう、私、今回運転してません。楽チンでしたよ。
途中、小腹が空いたので、高坂サービスエリアで練り物を。
食べ出して気づいたんですが、これ三重の店。地物じゃぁねーじゃんとひと騒動。 まぁ、美味しかったんでいいんですけど。
富岡までぐいぐい走って、インター降りると、タミヤのマークのバス!
お!タミヤのオフィシャルカーだ!ラジコンチームの遠征とかか?

なーんて、話しながら、よく見ると。
MIYATA ?
これは、商標的にどうなの?(笑)
市営駐車場に止めて、路地を歩いて行くと、風情のある建物がいっぱいでした。
これがお目当の世界遺産。 富岡製糸場。
200円で解説員が同行するガイドツアーがあります。
これは選んで正解。 これがなかったら、古い建物見て終わりかもしれない。
しょぼいという感想が聞かれるのはこれか。
ガイドさんが曰くや歴史を教えてくれるので、見ごたえがありました。
なんか社会科見学みたいで楽しかったっすよ。
スタンプラリー(笑)もあって、おじさん達はなぜかウキウキとスタンプ押しまくり、コンプリート記念の缶バッジ。

これも、かわいぐでええな。
方言と、英語とイラストの絶妙さ(笑)
ちなみに、何種類もあってどれがもらえるかは?です。
お昼は、ひもかわうどん。 一回食べて見たかったんです。

美味しかったですよ。
そしてお宿は日光。
旅館が空いてなくて、仕方なくペンションをば。
メルヘンなところだったらマズイ なと心配してましたが、なんともおっさんに良い感じでした。
左のアウトバックが我々のツアー車。
お隣は、知らないBMWだけど、色強烈すぎる。カブリオレでしたよ。
ダイニングはこんな感じ。
ニジマスに、とんかつに、エビフリャー!


とってもボリューミーでおいしゅうございました。
部屋に戻って2次会なのはいうまでもありません。
朝ごはんは、パン食なんだけど、和のテイスト入りまくり。
でも、美味しくて、食べつつ今日の計画に花が咲きます。
他のお客さんも入っていて、おかみさんが、テラス側の席にもテーブルセットし始めました。
その時
ドーーン!と凄まじい音が
騒然とするダイニング内。
私の目の端には、落ちてくるものが見えます。
トビです。のたうってます。
でもここ、2階の軒の屋根で人が歩ける強度はなさそうです。
しばらくのたうってましたが、回復することなく動かなくなりました。
ちゃきんさん。残念ながらハズレです。当たってるとよかったんですがね。
どうも、セットされたおかずが上空から目に入ったらしいです。
ガラスに気づかず急降下でぶつかり、スズメなどと違い体重があるだけに致命傷を受けた感じでした。
女子連れなら、わーきゃーなるところ、おっさんたちは冷静に「運命だな」。
と悟りを開いていたのでした。
チェックアウトし、すぐ本殿改修が終わったばかりの東照宮へ。

観光した地域に宿泊よりも、翌日観光するところに宿泊というスケジュールが最も効率良いってことを実感。
混む前に東照宮を観光でき、渋滞している日光行きと反対の道路で鬼怒川に向かいました。
ちなみに、東照宮では結婚式も執り行われておりました。
新春特番のでよく流れる音楽とともに(笑)
駐車場には、八王子ナンバーのV60も。 知らない人だけどね。
この後は鬼怒川の公営風呂によって一汗流しました。
こちらも、綺麗で、500円と安くて最高でしたよ。
ロッカーも、100円帰ってくるやつだったし。
最後に佐野SAで食べた佐野ラーメンもかなりいけていて堪能。
またおっさん旅の約束をして別れたのでした。
Posted at 2017/03/20 15:45:45 | |
トラックバック(0) | 日記