• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

imoimoのブログ一覧

2017年04月15日 イイね!

上海

さて先日、K某さんの奥様に会いに上海に行って来ました。






と言うのはもちろんで、お仕事に行って来たんですけどね。
K某さんからは魅力的なワードで散々勧められたけど、私、ヒトミシリですので(๑╹ω╹๑ ) あれ?

初上海と言うより初中国。
実は、中国に足を踏み入れることは生涯無いと思っていたので、それなりに不安と期待。
まぁ、現地では、簡体の漢字の省略の仕方が凄まじくて読めないし、発音わからないしでスマホに検索入力すらできなくてやはり往生しました。
だって、街中の漢字表記は簡体なのにグーグルマップでは繁体だし。
ちなみに、SB携帯の海外利用だったんでグーグルにつながりましたが、現地プロバイダーだとグーグルはブロックされているということでした。

まず、空港出ると、雨。
現地のスタッフに到着したことを連絡すると、地下鉄駅からオフィスまで徒歩区間があって到着駅でタクシー捕まえるの難しいだろうから空港からタクシーが良いと言うアドバイス。

で、乗ったタクシーがこのサンタナ。

中は、まぁ、そうだよね。

ふう。
で、このタクシーというかドライバーが別の意味ですごかった。

まさに、TAXI ....(T . T)  お前はサミーじゃねぇ。

急いでと言ってないのに、撃速。
ハイウェイなのに車一台の隙間があれば入り込むし、トレーラーとトレーラーの間を50cmでギリギリで縫って走るし、乗ってる我々はマジで生きた心地がせず。 
この考えられないくらいのギリギリ感でそれなりに営業続けられているのは、ある意味天才肌のドライバーかも?と、できるだけ前向きに考えたものの。
最初の段差超えた時点でサスはすでに死んでるのわかるし、雨もあって車線変更で車が踏ん張った時に、リアタイヤからイヤーなグリッ感が伝わってくるし。
100回に1回当たるくらいのドライバーだよとも言われましたが、すでにトラウマ。次のところへの移動手段で勧められたタクシーも丁寧にお断りするほどでした。

そんなかんなで、到着したビルのエントランスはこんな感じ。 いやー中国だわ。


夜は宴ももようしていただき、その後、雨の上海を満喫。


朝のホテルからの眺めです。 住宅が一面に広がってました。

この住宅街を、朝のお散歩しつつ車の写真を撮りまくります。

ホテルのエントランスいっつもいたAUDI様


このベンツ様もホテル前。


BUICK EXCELLE  中国専用車らしいです。


GEELY EMGRAND


そしてVW GOLF


SUZUKI  SX4  と BUICK REGAL


BUICKは中国市場で好評とは聞いてましたがやはり多い印象。


そして、お待たせしました。

S60

もちろん L でした。



長い? 80mmホイールベースが長いはずですが。並べないとわからないな。

またおベンツ様。夜間路駐だし結構汚れてるし。かなり扱い雑な感じ(^_^;)


Ford MONDEO


おベンツ様もやっぱり多いな


BMW 525Li  こやつもLONG


「君も人民解放軍に入らないか!」的な?


またGEELYにダッジJourney


プジョー3008


ギブリ



お仕事終了後はタクシー使わずにリニアモーターカーで空港まで。

客室に表示される速度表示では時速400Kmの表示が出てました。

てな感じで乗り物中心な上海でした。

あ、抗日ドラマを朝やってましたが、意外と面白かったり(╹◡╹)
Posted at 2017/04/15 12:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月20日 イイね!

おっさん旅

久しぶりの3連休。
福岡に転勤で戻る同僚が居るので、送別兼ねて最後におっさん4人旅することにしました。

場所は、世界遺産巡り。 いかにもおっさんらしい(笑)

まずは、第一観光ポイントである、環八の渋滞。


そうそう、私、今回運転してません。楽チンでしたよ。

途中、小腹が空いたので、高坂サービスエリアで練り物を。
食べ出して気づいたんですが、これ三重の店。地物じゃぁねーじゃんとひと騒動。 まぁ、美味しかったんでいいんですけど。


富岡までぐいぐい走って、インター降りると、タミヤのマークのバス!
お!タミヤのオフィシャルカーだ!ラジコンチームの遠征とかか?

なーんて、話しながら、よく見ると。
MIYATA ?
これは、商標的にどうなの?(笑)

市営駐車場に止めて、路地を歩いて行くと、風情のある建物がいっぱいでした。


これがお目当の世界遺産。 富岡製糸場。


200円で解説員が同行するガイドツアーがあります。
これは選んで正解。 これがなかったら、古い建物見て終わりかもしれない。
しょぼいという感想が聞かれるのはこれか。
ガイドさんが曰くや歴史を教えてくれるので、見ごたえがありました。
なんか社会科見学みたいで楽しかったっすよ。

スタンプラリー(笑)もあって、おじさん達はなぜかウキウキとスタンプ押しまくり、コンプリート記念の缶バッジ。


これも、かわいぐでええな。
方言と、英語とイラストの絶妙さ(笑)
ちなみに、何種類もあってどれがもらえるかは?です。

お昼は、ひもかわうどん。 一回食べて見たかったんです。

美味しかったですよ。

そしてお宿は日光。
旅館が空いてなくて、仕方なくペンションをば。
メルヘンなところだったらマズイ なと心配してましたが、なんともおっさんに良い感じでした。
左のアウトバックが我々のツアー車。
お隣は、知らないBMWだけど、色強烈すぎる。カブリオレでしたよ。



ダイニングはこんな感じ。

ニジマスに、とんかつに、エビフリャー!

とってもボリューミーでおいしゅうございました。
部屋に戻って2次会なのはいうまでもありません。

朝ごはんは、パン食なんだけど、和のテイスト入りまくり。
でも、美味しくて、食べつつ今日の計画に花が咲きます。
他のお客さんも入っていて、おかみさんが、テラス側の席にもテーブルセットし始めました。


その時ドーーン!と凄まじい音が
騒然とするダイニング内。
私の目の端には、落ちてくるものが見えます。



トビです。のたうってます。
でもここ、2階の軒の屋根で人が歩ける強度はなさそうです。
しばらくのたうってましたが、回復することなく動かなくなりました。
ちゃきんさん。残念ながらハズレです。当たってるとよかったんですがね。

どうも、セットされたおかずが上空から目に入ったらしいです。
ガラスに気づかず急降下でぶつかり、スズメなどと違い体重があるだけに致命傷を受けた感じでした。

女子連れなら、わーきゃーなるところ、おっさんたちは冷静に「運命だな」。
と悟りを開いていたのでした。

チェックアウトし、すぐ本殿改修が終わったばかりの東照宮へ。

観光した地域に宿泊よりも、翌日観光するところに宿泊というスケジュールが最も効率良いってことを実感。
混む前に東照宮を観光でき、渋滞している日光行きと反対の道路で鬼怒川に向かいました。

ちなみに、東照宮では結婚式も執り行われておりました。
新春特番のでよく流れる音楽とともに(笑)


駐車場には、八王子ナンバーのV60も。 知らない人だけどね。

この後は鬼怒川の公営風呂によって一汗流しました。
こちらも、綺麗で、500円と安くて最高でしたよ。
ロッカーも、100円帰ってくるやつだったし。

最後に佐野SAで食べた佐野ラーメンもかなりいけていて堪能。


またおっさん旅の約束をして別れたのでした。
Posted at 2017/03/20 15:45:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月19日 イイね!

New Album

同僚の送別会でおっさん旅から帰って来たら、届いてました。

Night Ranger New Album "Don't Let Up"



さぁ、聴くぞぉ(๑╹ω╹๑ )
Posted at 2017/03/19 20:38:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月26日 イイね!

2月最後の休日

ではこの週末のまとめを。

土曜日は、へるふりっちさんのアドバイスもあり自宅最寄りのDで新型V90を堪能できました。

まだ、試乗できる準備が整っていなかったので走ってはいません。
エンジンかけて座っただけですが、内外装のエレガントさでは圧勝です。
こいつに座ってしまうと、先日のMBのEが商用車に見えてくる感じ............
あ!あくまでも個人的な感想です。 Eお好きなかた、気を悪くしないでくださいm(_ _)m

ただ、やはりでかい長いのは変わらず。 
20インチルーホイのおかげで見た目のサイズ感が騙されてしまうのですが、こいつでかいです。
やっぱ新V60待ちかな。


そして今日は、天気も良く寝起きも良かったので大黒に向かいました。
知らない道を走ってみたり高速に乗るランプを変えてみたりしてるとベイブリッジ廻りになっちゃいました。
まぁ近いし構わないやと思っていましたら大渋滞。
ナビの渋滞情報更新しても渋滞無いことになってるし何かの陰謀か?(笑)

原因は工事による車線規制。それも合流がたくさんある区間で1車線しか動貸していてない。
工事標識の工期表示ではとっくに終わってるし。
あ、いや、見つけました。
小さな文字で書いてある予備日の最後の日が今日ぢゃないの!(◎_◎;)
知らんわーと独り言。
ただ、大勢の作業者がいる割にまだ橋のたもとのアスファルトしか剥げて無い。
本当に今日中に終わるんかいな?
と、心配してしまいました。工事の皆さん頑張ってね。

でベイブリッジを30分かけて渡りなんとか大黒に到着。
今日は知り合い居ない代わりに沢山のランボが出迎えてくれました。

みんなお金持ちだねー。
福岡に居る頃はすげー欲しかったランボだけど、最近見慣れてきたので、ちょっと物欲低下中。メデタシ。

離れたところには、ポルシェさん達もたくさん。


大集団に属さない方も結構いて、私が停めた横も、こちらの方。


オープンいいよねー。


ただ、あまりにも多量な方のチームは空気を振動させる量が大きすぎたらしく、出口で、1台ずつお巡りさんに記録されておりました。


今日も堪能したんで、知らないとこをめぐりつつ帰ります。
仕事で年に相当の回数川崎に来続けているにも関わらず、実は川崎駅より南の海側って足を伸ばしたことがほぼなく、私の頭の中の地図では暗黒世界だったんですよね。

埋め立て島の工場地域も堪能できました。

その中ではここが気に入ったかも?


石油運搬貨車への給油設備がかっこよすぎ。
でも写真はイマイチ。


写真撮ってるとこ見つかったら連行されるんじゃ無いかと勝手にヒヤヒヤしつつ、そそくさと何気なさを出しながらの撮影だったもので.....

さ、来週もどこか探検できるかな.....
Posted at 2017/02/26 19:00:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月14日 イイね!

福岡帰省

お正月からもう既に1月経ってしまったので、一回帰ろうと思い立ち帰ってみました。

羽田のANAラウンジでいただいたチョコ。

振り返れば、今年は、これだけでした。  
あ、いや、今日インド人のおっさんにチョコもらったわ。(なんでや!)

嫁に福岡空港到着をLINEで連絡すると、この写真が送られてきました。

迎えにはいけんとよ ってことですね?

てな訳で電車で家にたどり着き、15:00過ぎたころにやっと自由時間になりました。
んでは、とりあえず、Uガレージ行ってみようと訪問。


これが、例のキャンパーですね?
カーペット張り作業中とのこと。


ここで、ダラダラするの楽しいのになぁ。
寒いのもあり、あまり長居せずおいとま。

こんなに寒かったら、明日の朝の洗車は、心がくじけるのがわかってるんで
先に洗車しておくことにしました。




おかげで、こんなもんもめっけ

嫁はんにやられたな。嫁はんは気づきもしてない模様。

そんな傷心のマイハートを癒しに....いや、自分がさびしかったのか?
トイレの中までついてくるわんこ。

最近、色抜けてきてるぜ。 そのうち真っ白のわんこになりそう。

2日日は用事を済ませて、午後からD巡ってみました。
まずは新店舗になって初めての福岡店。

なんか、ええショット撮れました。
ここで、ニノケンさんと合流です。
お話しつつ見学しておりましたら、ニノケンさんが

あれ? みたことあるような?と言い出しました。
iphoneに入っている昔の写真でナンバー確認。
間違いない。yougo号だわ。これ。

リアディスク新品じゃなかですか!
それもスリット入り。

福岡店を堪能し終え、次は福岡南店へ。
ただし、担当T君は連休中で不在。

V40ポールスターエディションでしたっけ?のマフラーチェック。
誰にもわからないくらい地味です。

そして3日目朝。

やっぱり寒い福岡の休日でした.......
Posted at 2017/02/15 00:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「行ってき🐹」
何シテル?   07/30 08:18
おっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DCT 学習リセット実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/13 14:50:26
洗車天国福岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/17 23:17:27
Fire7タブレットの車載化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/01 06:56:45

愛車一覧

ボルボ V60 ♂ (ボルボ V60)
やっべー。この車楽しい。
三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
嫁車として増車です。 足もかっちりでフル装備いい車です👍
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
作業用
その他 レイル700 その他 レイル700
車重 9.8KG

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation