• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KATSUOのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

甲子園球場入口まで行きました(笑)

甲子園球場入口まで行きました(笑)11時に試合開始だから10時に到着すればイイよね・・・

母校の活躍が続く甲子園球場に行ってみたまでは良かったのですがこの時間では遅すぎました

球場内放送などによれば9:30時点で満員による制限をかけたとかでここまで3時間の道のりがまったくの無駄になってしまいました

今、考えると比較的レベルの高い試合が期待できる準決勝2試合、しかも日曜日ともあればこの結果は当然だったのかもしれませんね   ホッホッホ



かる~く途方にくれた私・・・・
10円硬貨でお馴染みの平等院鳳凰堂を見学し家路につくのが精一杯でした(笑)




Posted at 2014/08/25 08:23:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年07月15日 イイね!

姫路城が見れました

姫路城が見れました

前回のブログではあと少しのところで見学できなかった姫路城ですがこのまま帰るわけには行かないということで翌朝一番見を目指し再びこの地を訪れるのでした

 


この日の天気は曇り・・・今日こそは大丈夫!

姫路城の開門時刻は9時・・・少し早めの840分くらいに入場門のところに到着いたしました

 


ああ・・・また雨が・・・
到着とほぼ同時に雨が降ってきました

まっ、天気が荒れてくるわけでもなく涼しく感じて良いのかもしれません


密かに一番ノリを目指しましたが私の前に20人くらいいらっしゃいましたね(苦笑)

この他に事前予約されていた人達はこちらへ~っと誘導されていましたのでだいたい40人くらいの人達と同じ時間に入場することになりそうです

ということで待ち時間なしで見学することができました

 
おっ、これが撮影ポイントですね
 

屋根の修復はもう終わっているようですね

 
おお!こちらは作業中ですね 安全作業で頑張ってくださいまし~



 せっかくなので城からの景色なども・・・


 

あっ、お菊井戸が見えますね^^

1枚~、2枚~♪

 
 
なかなか良い眺めですなぁ~

気分はもうお殿様ですね(笑)



2日連続の悪天候でしたがなんとか結果が残せた姫路城訪問となったのではないでしょうか?
再挑戦して良かったです

 


最期にこの「天空の白鷺」ですが正直見る所は少ないです
しかし国宝姫路城の歴史に残る大改修工事、一見の価値はあると思います
見学できるのは来年115日迄、ご興味が湧かれた方は足を運ばれてみてはいかがでしょうか・・・

外国の方を含めて多くの方が来城されますので休日の見学は事前予約をお勧めいたします、



 いうことで・・・

 「お城」とかけまして~~~ 「西洋人」と説く!

その心は?


どちらも堀(彫り)が深くなっております(爆)

 
( ´Д`)=3 ハァ~ァ

色んな意味でまた遠くへ行ってみたくなりました(笑)



Posted at 2013/07/19 11:04:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年07月14日 イイね!

姫路城が見れませんでした

結論から申し上げますと・・・
「私はこの日、姫路城見学に来ましたが落雷に為、見学できませんでした」
ということです


今回のブログも、そんなくだらないことをダラダラと書いてしまっています
以下がそのダラダラですのでお時間のある方はその顛末をお読みくださいませ~
(´ε`;)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

姫路城へ観光に来たのですが遠くの空では雷光が見えたりでお天気がすごく不安定

そんな中、お城の敷地に立ち入り改修中の姫路城を見てみます
なんか妖しい雲行きです


さて「改修中の姫路城」ということですが、皆様もご存じの通りで現在の姫路城は大天守保存修理工事中ということでお城自体は写真のように素屋根に覆われております
そして、その素屋根を利用して外側からお城の天守閣を近くから見れるようになっています 
(イメージは↓な感じです)


この大天守修理見学施設「天空の白鷺」に行ってみたくそこに向かうのでした




スムーズに見学するには事前予約をするのですが定員がいっぱいで予約できなかった私は1階の待合室にてエレベータに乗る順番待ちの列に並びました
そして20分くらい経過したでしょうか? 私の前に並んだ人も少しずつ減り、後続に並ぶ人も増えておよそ200人の列の真ん中の位置に並んでいる状態となりました、
現時刻は午後4時、これ以上後続に並ぶ人が増えません
営業時間的に入場制限をかけたのかもしれない、ということで
「今ここに並んでいる人は間違いなく見学できる」
という結論付けをして安心していました


がしかし・・・



施設に入る前くらいから降り出した雨が段々激しさを増しているのが建物の中からでもわかります
そして突然

ゴロドドーーーン!!

大きな雷音がなりました

落ちた?近い?、ザワザワザワ・・・
並んでいる人達の多くがビックリしていました
しかし私は・・・

「フフフ・・・ 天もこのワシの来城に興奮しておるわ!」

北斗の拳のラオウ張りのセリフを吐き余裕でした
本当に雷が落ちたのならあの程度の音で済む訳がない・・・経験上断言できます!

がしかし・・・私のターンはここまででした・・・あまりに短い・・・


機械声のアナウンスが場内に流れます
「火災発生、火災発生~」

ザワザワザワ・・・
流石にこのアナウンスが流れると場内の人達にも緊張が走ります
そして私も「大事な事なので2回言ったのか?」なんて余裕は持てませんでした

ぁゎゎ!! ヾ(*д*ヾ三ノ*д*)ノ ぁゎゎ!!


しばらくすると係員さんからの指示がありました
「落雷によりエレベータに故障がないか点検しております、しばらくそのままでお待ちください」
火災のことは一切触れられません・・・本当の所どうだったの?


結局30分くらいそのまま足止め・・・、本当に火が出たのかエレベータは動かないのか・・・
まったく分からず本日は閉館させていただきますとの知らせが出て虚しく帰ることとなってしまうのです

勿論、天空の白鷺及び姫路城の入場料は払い戻しとなりましたが・・・_| ̄|○



その後、城を出たところで喉が渇いたので茶店で「姫路ビール」と「姫路おでん」を食らい、駅前で時の財務大臣でいらっしゃる太郎様の演説を見て足取り重くホテルへ帰るのでした・・・










明日はリベンジか・・・
Posted at 2013/07/17 14:09:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2013年05月07日 イイね!

大神社展に行きました

大神社展に行きましたGW後半は東京観光に行っておりました
都内各地をまわり大変有意義な休日となりました


ということで国立博物館で開催の「大神社展」にも行ってきました
「大神社展」というのを簡単に説明させていただきますと全国の神社に祀られている宝物などを集めた展示会でございます
私達はそれらの貴重な文化財を展観することにより神道のルーツを探り、神道に思いをはせる・・・・といったところでしょうか



約1時間30分滞館しました
思っていたよりもたくさんの来場者がいらしており思うように展観できなかったかもしれませんが大変崇高な時間を過ごせたような気がしました



さて、そんな崇高さどこへやら
お土産売り場ではやはりこのような物を買ってしまいました


「ジンジャー飴」・・・神社飴ですね(゚∀゚)
本来であれば「神社エール」という商品を買いたかったのですが容器がガラス瓶であろうということからこれからの移動等に不便ということで却下!こちらの商品となりました

こういうところにまでダジャレを求めるKATSUO・・・
本当にしょうが(生姜)ないですね(笑)
Posted at 2013/05/07 10:31:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2012年09月22日 イイね!

白川郷に行きました

白川郷に行きました以前みんカラお友達のブログで同場所を拝見するに一度は見ておかないと・・・そう思いました
という訳で、この日は白川郷(しらかわごう)に行ってきました

ここは岐阜県内の庄川流域の地域で合掌造りの集落で知られた世界遺産に登録もされているところです
駐車場から吊り橋を渡ると合掌造りの集落が並ぶ街道を見ることができました

傾斜のついた大きな屋根、これが手を合わせているように見えることから合掌造りなのでしょうか?
なんというか・・・懐古的な自然の街並みがそこにはありました







一部の建物は有料ですが中を見ることができます
ということでこの地の名家なのでしょう・・・「和田家」の屋根裏も見ることができまし





なんかスゴイ事になっていますね^^




最期の写真は展望台からの全景です
ここに来るのには車などが通れる緩やかな坂道と険しい山道を徒歩で行く2通りのルートがあるようですがあえて山道を登りやってきました

稲刈が終わったところですね、さらに季節が進み紅葉を終えるとこの地は深い雪に包まれます・・・・ここはそんな季節を感じることができるスポットなのだと思います
この地にお立ち寄りの際は是非・・・




締めの言葉として一句・・・


「険し道 挑みて望む 頂きに 秋はまだかな 白川郷」

                            KATSUO芭蕉
Posted at 2012/09/24 12:43:21 | コメント(14) | トラックバック(0) | 観光 | 日記

プロフィール

KATSUOです。マイペースでやっていこうと思います。 ブログは日常のことを適当に書く日記形式の更新が多いです、車のことにもう少し目を向けなければならない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
初めてのMT車です。 手を加えたいようなそうでないような・・・ 正直なところ何をどうし ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像を保管しております

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation