2015年01月28日
先日のオイルの件についていつもお世話になっている
スピードマスターの方に尋ねたところ回答が返って来ました。
現状、油膜切れなどの不安も拭いきれていないので
0W-20は妥当な選択である。
しかしネガティヴに考察すると、ハイブリッド車は
油温がほぼ70度くらいまでしか上がらないのでオイルに
溜まった水分が蒸発する80度台まで上がらない。
試験結果によると普通車に比べて三倍水分が
多くなるそうです。
なので距離で交換の判断をするのではなく期間で判断する
ようにメーカーも促している。
三か月から半年と言うのがある意味セールストークだった
ものが現実味を帯びてきている。なのでGF-6と言う
規格が設定されるのでそれ以降に純正以外でも
超低粘度オイルが発売されるかと。その低粘度に
対応する為に各社エンジンピストン内の油溜めや
カム周りのオイル供給の改善に取り組んでいる
そうです。
エンジンピストン内のスポット加工はCR-Zの
頃から知っていました。
オイルメーカー各社はホムセンオイルのように
規格無しと言うわけにも行かないので、日本
独自で発展させた新しい規格を早めに設定して
もらい、好みのオイルをチョイス出来るよう
頑張って欲しいです。
Posted at 2015/01/28 01:12:44 | |
トラックバック(0) |
為になる話 | 日記
2014年02月08日
店名は隠しましたが(隠してやった)
アマゾンですら"0W-7.5"とか。
そんなオイル粘度ではございませんし
存在する粘度でもワンメイクレースに
使うオイルです。
普通車には向かないし、高いし、エンジンダメになる。
Posted at 2014/02/08 07:21:34 | |
トラックバック(0) |
為になる話 | 日記
2014年02月08日
最近の車は省燃費性能を意識しているので
0W-20のオイル対応が主流です。
ホンダのgreenオイルなどは0W-16くらいです。
で、オイルも当然ピンキリ。
1、鉱物油といわれるもの→0W-20は作れない、というか無いと思う
知っていると言えば知っているが詳細は見ておりません
2、半合成油→0W-20はある。でも1%でも合成していれば合成油
3、全合成油→0W-20はある。これは100%合成。
で、化学合成油と言われる怪しい名前は2or3なのです。
面倒ですね。
この手の怪しさでカストロールVSモービル戦争がありました。
で、本題。
「ピンキリ」というお話をしましたが
「有機モリブデン配合!どやっ!」ってオイルが
あります。ホームセンターオイルとか。
良さそうだな!って消費者には見えます。
が、、なぜこれが必要かと言うと順番が逆なのです。
1では0W-20は作れないので、有機モリブデンを
使って抵抗を減らす→柔らかくする→0W-20完成
の順序なのです。
このパターンで製造しているオイルは安価です。
「エステル配合」
と謳っている0W-20等のオイルがあります。
エステルは高い。でも抵抗の少なさはこちらが
有機モリブデンより上。
なのでこのパターンで作成しているオイルは
高い。
(次回へ続く)
Posted at 2014/02/08 05:01:53 | |
トラックバック(0) |
為になる話 | 日記
2013年12月26日
久方ぶりのカテゴリネタです・・・
フーガハイブリッドのエンジンには
内部に「DLC」というコーティングが施してあります。
DLCの摩擦係数は低粘度オイルに多用される
「モリブデン」やその他摩擦を減らすという
様々な添加剤よりも低く、このDLC膜の効果を
生かせなくなってしまいます。
このDLC膜ですが同等の効果のものとしては
「エステル」が代表的です。
ですのでエステル配合のオイル、可能な限り
余計な添加剤は少ないものがベストです。
ただし・・・
「慣らし」の段階でこの膜が剥がれてしまう、
つまり慣らし時点でがっつり踏み込んで
しまっても影響が無いようにこのコーティングが
施されているとのこと。
ですので被膜は走行距離(推測1万キロ)や
経年劣化で剥がれてしまいます。
またオイルが回るすべての部分に施されている
訳でもないのです。
ちなみに某社○井さん曰く
フーガハイブリッドは「0W-30」程度がベスト
との事。油温も上がりにくい傾向にあるので。
オイルの性能は昔に比べ格段に上がっており
負荷を掛ける=番手の高いオイル(10W-50等)
を選べばよいというわけではないのです。
何かご質問があればわかる範囲で・・・。
(・∀・)ニヤニヤ
Posted at 2013/12/26 22:27:35 | |
トラックバック(0) |
為になる話 | 日記
2013年12月25日
商品届きました♪
が・・・
住所・・・OK
名前→菅原文太wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まぁ、無事受け取れました。親がwwwwwwwwwww
Posted at 2013/12/25 18:50:37 | |
トラックバック(0) |
為になる話 | 日記