
今日の巨人VS中日は←のとおりです。
もうジャイアンツどうしようもねーなー(*´Д`)
何が駄目だって、自チームは打てない・相手チームに打たれる・采配がDQN・・・イイとこなしだな・・・。
とりあえず打てる打線を考えよう。
(今日の打順)→(78th案(A)・(B)
1.(二)仁志 →(二)仁志・(二)仁志
2.(遊)二岡 →(三)元木・(左)清水
3.(右)高橋由→(右)高橋由・(右)高橋由
4.(一)清原 →(一)清原・(一)清原
5.(左)ローズ→(中)ローズ・(中)ローズ
6.(三)元木 →(左)清水・(三)小久保
7.(捕)阿部 →(遊)二岡・(遊)二岡
8.(中)キャプラー→(捕)阿部・(捕)阿部
※A案は小久保欠場の場合、B案は小久保OKの場合。
点取るために、キャプラー下げて清水を入れる。
そのせいで「センター・ローズ」「レフト・清水」となり
現状より守備力が落ちるが、清水はそれを補う打撃力がある。
昨年のチーム最多安打者(178安打)だし。
今のキャプラーは守備は良くても打て無さすぎ。
守備固めがせいぜい。
打順は小久保が出られるかどうかで大きく変わってくる。
出られない場合はサードに元木を入れて、打順を2番。
元木はつなぎのバッティングを知ってるから、うまい具合に主軸に繋いでくれるはず。
下位打線に二岡を置くことが出来るのも大きい。
小久保が出られる場合は、清水2番・小久保6番・二岡7番・阿部8番で。
キャプラーと清水を入れ替えるだけで、凄く厚みのある打線に。
投手陣は・・・中継ぎか。
とりあえず勝ちパターンの場合と負けパターンの場合と分けないと。
1シーズンもたない。
(勝)→前田・佐藤宏・林・久保(抑え)
(負)→シコースキー(僅差ビハインド)・岡島・中村・三木
勝ちパターン中継ぎが左ばかりになるけど、現状では仕方ないか・・・。
ただ前田・佐藤・林は左だけど、打者の左右には影響されないピッチングは見せてる。
シコースキーは僅差で負けてるときとかはイイ。
勝ってるときに投げさせると何故か悪いんだよなぁ・・・。
なんとか現状打破して浮上して欲しいなぁ(*´Д`)
あ、最も重要なの忘れてた。
監督・堀内→原ねw
Posted at 2005/04/24 23:16:49 | |
トラックバック(0) |
野球 | スポーツ