
今年も残り2カ月になりました。
年始に今年の抱負を考えたはずですが、何の目標をたてたかすっかり覚えていません(-_-;)
これじゃあ、今年は飛躍の年になったか分かりませんね(笑)
話がそれてますが本題を…
苦節1ヵ月、ついに達成しました!
今日の帰り道は、運良く赤信号で止まる数が少なく、フィット君も機嫌が良かったのか電気だけで走ってくれる時間が長かった様な気がします(笑)
この数字って改めて考えると凄いですね!
自分の通勤路は片道約14kmですが、今日の帰り道では0.5リットルしかガソリンを使用していないって計算になりますね♪
このチャレンジをはじめてから、色々試行錯誤しました!
・いつも使っている通勤路を違う道に変えてみる
・電気だけで走る速度はどの辺なのかを探ってみる
・電気だけで走らせるには、どの様なアクセルワークが必要か探ってみる
…等々ですね!
そこから得た結論としては、
・なるべく大通りの方が、道にアップダウンが少ない&信号が少ないため、燃費が伸びやすい
・40~60km/lの間であれば、電気だけで走る事が出来る道がある
・目標の速度まで加速した後は、一度アクセルを離してから軽くアクセルを入れると、電気だけで走る事が多い
・先の見越して、アクセルを踏む時間を少なくする
・意外に、トラックの後ろは燃費が向上しやすい
って感じでしょうか(笑)
まだまだ、ポテンシャルを引き出せるコツがあるかもしれません♪
余談なんですが、チャレンジの最中は必然的に急加速・急発進を控えて運転をする形になります。
法定速度より早い速度で走って(良い子は真似をしてはいけません)いてもガンガン煽ってくる車ってやっぱりいるんです。
2車線だと、煽った挙句に急な車線変更を繰り返し、自分の前へ…。
猛スピードで走って過ぎ去り、先の信号で停まっている…。
危険な事をして早く目的地に着ける訳ではないのに、この人は何でこんな運転をするんだろうと真剣に思う事が多くなったチャレンジでもありました。
いくら急いでいても、事故を起こせば目的地にすら着けないし、まわりの人にも危険が及ぶ…。
ハイリスクローリターンの行動の典型なのかもしれません。
事故は、被害者・加害者に両方にとって良くない事です。
エコ運転しても、暴走をしても到着時間がそんなに変わらないなら、安全なエコ運転が一番ですよね(笑)
皆さんも運転に気を付けてください!
Posted at 2011/11/01 22:38:18 | |
トラックバック(0) |
フィットハイブリット | クルマ