
久しぶりに曇りの日曜日、夏にオープンするにはこういう日が一番です。例の幌事件以降ルーフを下ろしていなかったので床屋の帰り道ちょっと実験がてらルーフを下ろしてみました。…目張りしたところが剥がれました。おおぅ!っていうかよく考えたらあんな力の掛かるところ(ちょうどルーフの角付近)でしかもルーフの骨が通るんだから当然といえば当然なんですが。そんなわけで幌補修計画は次なるステップへ移行するのです。ハードトップという選択は気分的に却下なので、今のところの計画としては
①補修テープだけで暫く我慢
②幌新品!
といったところです、気分的にも長期的にも②ですが。で、色々探していると②に関してオプションを発見したので迷っているのです。
通常エスの純正幌は割りと丈夫なようで余りダメになったという話を聞きません。後期型の幌の持病はあるようですが…後期型のガラス入り幌で8万円弱+工賃なんですが
こんなのを見つけたので…どうですか?普通に倍以上高くつくのですがキャンパス地って結構見た目が変わるかもしれません。でもキャンパス地って丈夫なんですかね?その…対候性とか。日本の気候を考えればビニール地のがいいかもしれませんが。まぁそもそも日本でオープンカーに乗る事は気候(雨)との戦いでもありますし…う~ん、どうなんでしょう?
(勝手ではありますがショップさんのホームページのリンクを張ります。興味がある方は行ってみると面白いですよ。初期型ボクスター用のガラス入り幌キットとか。ホンダのビートが得意なようです。)
Posted at 2008/08/10 11:37:35 | |
トラックバック(0) |
オープンカーライフ | 日記