• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうぞうちゃんのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

ことしがおわる~~~

ことしがおわる~~~さあ、いよいよ2012年が暮れようとしてます。

昨年もそうだったのですが、ボクにとっては記憶に残る素晴らしい年でした。

ほんとにHSを買って良かったと思います。


(日没間に合わなかった~)


1年分回顧しようとしたらTakuさんとコルさんのアップで網羅されておりパスします。(正直に手抜きです)

でも、おふたりのブログ見てると凄い年だったことが伺えます。

ホントに楽しかった~

アッ おふたり以外のあるわ!!!!


関東3回も行ったんや!四国も2回!!


こんな大事なの忘れたら あ・か・ん


アニマルズで関東行きたいね!って、話が関東HSCの皆様に多大なるご迷惑をおかけしてしまい

ホントに楽しいイイ思いをさせていただきました。

ありがとうございました

どんだけ遊んだら気が済むねん!って、怒られるくらい楽しい1年でした。

お世話になった皆様に御礼申し上げますm(_ _)m


来年もこれに懲りずに遊んでね!





P.S

2突は12月31日 午後5時の時点で オールクリアです。

アームさん  オールクリアですよ

Posted at 2012/12/31 20:04:58 | コメント(13) | トラックバック(0) | HS250hハイブリッド | クルマ
2012年12月24日 イイね!

登山?

登山?寒いですね!

朝は特に辛いです。仕事のクルマはラジエターもでっかく、なかなか水温が上がりません。

で、頂き物の手袋愛用してます。ありがと!!



エッ?タイトルの登山と手袋?

関係ないですよ!


でも、最近みなさんのブログ、物語風に繋がってるのでまねっこしました。

手袋がいるくらい寒いので暖かい所へ行ってきました。

どお?無理やりすぎる?

まあイイや!16日、23日と2週続けて四国行ってきました。

ハイドラのチェックポイント稼ぐため五十三次の次は八十八箇所やで!と言うことでお遍路さんです!

16日は淡路島の神社廻り、道の駅も廻りうずしおが見られるポイントも行きました。

で、いよいよ四国上陸です。でも、伊予からじゃなく阿波からね?
 
四国に入り阿波の神社も廻りました



狭いな~前からクルマ来たら替らんやん、って、こんな甘いもんじゃなかったです。

遂にお遍路さん開始です。最初の十番くらいまでは接近しており一気に廻れます。

もちろんお参りはしません。チェックポイント取るだけですから、「ピンポーン」鳴ったら、次へ急ぎます。

 










十番切幡寺まで来ました。そろそろ本領発揮ですよ。
3人の前を右からきて右折 右側の写真です。少し進んだのですが無理と判断、民家の庭先でUターンして戻ってきました。

仕方なく手前の空き地に停め(ゴメンナサイ!)
500メートルほど歩きました。山門前で「ピンポーン」すぐに引き返します。

さあ、気を取り直して出発です。

 出発したのはいいのですが、いきなりですか?道ないですやん!

対向車来るの!!!

  




行けども行けども広くならず






遂に、やっちまった~


この写真、撮ったあとすぐ前から2台も・・・

左に寄せて、寄せて、寄せて・・・・

やっと替わりました。

この先4キロ程で阿波の難所のひとつ目

十二番焼山寺です。



景色はいいですけど道中が・・・

ここで「ピンポーン」鳴ったのは駐車場の200m程手前でした。


さすがにここはお参りしたくなり、参道を歩きます。


イイ感じですね!歩いて八十八寺全部回りたくなってきました。

はい!山降りましょ!



キャーーー(>_<)対向来ないで~~~

で、16日は十七番まで町中の狭いところを廻り、
(観光バスがバックしてくれた!)
 
無事帰って来ました。

さあ、1週間KITTY手袋でお仕事頑張ったので?

ご褒美23日またまた阿波へ

23番まで取って阿波制覇か?

でも、難関、鶴林寺と太龍寺を残してます。先週の焼山寺より厳しいと聞きます。
HSCの方に話すと「レンタカー借りたほうがイイ」と・・・・

道の駅廻りながら考えましょう



                           








橋を2つ渡り阿波へ、まず取り残してる、津乃峰神社へ

 ナビが「あと1キロで、目的地です」

いくらなんでも登山口やろ!
手前にクルマ置き徒歩で・・・

また鳥居手前200mで「ピンポーン」

(ハイタッチ、ドライブ)って、どこがドライブやねん!チト腹が立ってきました。

路面の凍結も心配でしたが暑い位で取り敢えず鶴林寺に向かいます。



大分慣れてきましたが道うねってるし先で1車線?

おら~~~、対向車来れるもんやったら、来てみ~~

もう、開き直るしかないです(泣)


でもね!まだガードレールあるでしょ!
次ね



ガードレールなくなりーの、手震えーの
でもね、まだマシなん、離合できそうでしょ
で、鶴林寺、到着



ここでは駐車場代払うのどこかわからず払わなくてラッキー
で、バチが当たりました。

比較的簡単に上がれたので調子乗りましたね!
次の太龍寺ロープウェイがあるのに高い(2400円)のでクルマで上がってやれ!と、
なぜ、ロープウェイがあるか考えるべきでしたね!
一旦、下界に降りてから登ります



3キロ程ですが写真撮るの限界でもっと狭くなります。
下調べで知ってましたがこの看板いかが?


1回では、って、4回切り替えしましたけど(汗)

見てみる?








右下から上がってきて左手前に抜けるの・・・・


チョットワクワクしてたのだけど切り替えし手前で腹を擦ってしまい、意気消沈・・・
来るんじゃなかったと反省しきり・・・鶴林寺の駐車場代ケチってバチ当たったわ・・・

と、いい加減な切り返しで・・・崖下落ちるで!!!

運転席側も降りるのやっとで助手席側はみ出てるやん!!

やっと駐車場着きここから1000m徒歩です。

 










駐車場見えてるでしょ、ここに看板立ってます。



駐車場から1000mでこの山門です。この手前で「ピンポーン」鳴りました。

今回はバチ当たらないように納経所まで聞きに行き駐車場代払いました。

エッ、バチですか?


 




マフラーに傷が入った程度で良かったです。





この先冬季閉鎖のお寺もあるようで、断念しようかと思います。

たった1県だけで過酷な登山やったでしょ!





ハイタッチドライブの開発者!

適当にチェックポイント作ったらあかんで!!
Posted at 2012/12/24 20:22:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | HS250hハイブリッド | クルマ
2012年12月11日 イイね!

忘年会♫

忘年会♫先週の土曜日HSC,CTC合同忘年会でした。

コルさんが模範うpされましたが、皆さん遠慮して、うpなさらないので代表してボクがあげときます。




さあ、参加の皆さんビビってます?

言ってありますよね!

今回写真180枚ありますって!


逝ってみよう!! (。・ ω<)ゞてへぺろ♡


その前に会場はJR神戸駅近くです。

良く昼間に徘徊するのですがキット夜景綺麗だろうと少し早めに一回り・・・

キャナルガーデンの中です



綺麗ですね、でも、阪急撤退、ユニクロも取り敢えず撤退みたいでせっかくのツリーも悲しく見えます



色が変わるようになってました。



モザイク方面へ出て南に行くと結婚式場です。おしゃれですね!
        (ガラス張りじゃなかった・・・残念!)

ボクのカメラでは限界かも・・・(泣)

 










神戸のレンガ倉庫です。三脚立てたカメラおやじいました。キレイに撮れるんだろうな (悔し!!!) 

 
構図だけバッチリでしょ!綺麗に撮りたい!!!



 












2突から見える観覧車です。
 



さあ、モザイクも一周してきたので、お待ちかね忘年会会場へ・・・


























まずはおつまみ程度・・・このあと追加も満足できるもので・・・


誰かカレー食べてました。 
 



皆さんお歌もたくさん歌い、

楽しかったですよ!         
















                終わり











参加した皆さん安心したでしょ!全写真うpすると自分の身に危険が及ぶことを察知したのでこの程度で・・・・・










期待された方  ゴメンナサイm(_ _)m

Posted at 2012/12/11 21:11:06 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年12月06日 イイね!

どお?

どお?今日から神戸の風物詩になりつつある(なった?)ルミナリエが開催されます。

明日週末金曜からきっと混むでしょう。で、今日仕事おわりに急いで行ってきました。

トップブロガーへの道 その 1 です!

地元と云えど三宮周辺にクルマ置くのは無理で神戸駅の市営駐車場に置き元町まで歩きます。












こんなオシャレな町を早足で歩きます。元町商店街の南ですがガラガラです。



大丸前西側まできたのに、北側に迂回です。駅まで人が溢れないように対策でしょうが道がわかってるものには苦痛です。



生田門筋でやっと南へ、で、大丸前東側です。ここからさらに南へ












やっと最終コーナーが見えてきました。 左折します


このあたりで、既に「写真撮るな」「止まるな」「ゆっくり歩け」
命令形で拡声器ガンガンです。キレそうです。


まだ初日なので空いており皆ゆっくり写真撮ってます。

 





来年も開催できるように募金を募ってました。
 




このあたりでちょうど中間地点ですが、ここのおまわりさんは
「まわりの人に迷惑にならないよう写真撮ってください」言ってます。

これが当たり前だと思います(混んでれば別ですが・・・)







ここで元町からの通路は終わり東遊園地の広場に入ります。

若いガードマンが「写真撮影は禁止しております!」「振り返らず前にお進みください!」「立ち止まらないでください!」我が物顔です

ガードマンという人種はたまに自分が偉くなったように勘違いの方が・・・

ボクもおバカじゃないので(?)立ち止まりません

スッとガードマンが立ってる真横の歩道の縁石に乗り振り返ります。
「写真撮影は禁止です」「邪魔です」



「誰が邪魔やねん!お前のが邪魔やろ!どけ!ブォケ!」
(お上品に書きすぎです)

で、上の写真撮りました。

 


 



はばたんも募金募ってました。
ここのサンタさんが可愛かったので募金・・・
 


会場を後にしガラガラの地下鉄で神戸駅へ

クルマの中から観覧車の裏側



車内からではダメダメですね!



??最初の写真?イルミネーションつながりですが助手席側切れてるでしょ!

早く直さねば・・・

Posted at 2012/12/06 23:34:26 | コメント(15) | トラックバック(1) | おでかけ | その他
2012年12月05日 イイね!

みたび上京(イイ響きですね♫)

みたび上京(イイ響きですね♫)最近ボクのブログ、マンネリで最初しか読んでくださらない方が・・・・・
で、そのお方(←)を含む関東の方用に大切なことをまず最初に

今回も下見に準備お世話になりました。大変楽しませていただき感謝しております。ありがとうございました。

                    かしこ



終わり?チャウチャウこれからこれから・・・

さあ、出発です!(いつの話?)古い話ですみませんm(__)m
 

 12月1日あさ6時30分頃です!

 HSも、まだ眠気まなこですね(?)

 とても遠くまで走りますがよろしくお願いします。

 (エッ?慣れてるって?)




 ナビのセットも完了です。

 466キロ 13時半頃着・・・・

 どこ行くの?
 
 横浜町田で19時の宴会でしょ?

 距離も時間もメチャクチャやん!!!

 
目的地は平塚本宿郵便局です。

エッ?年賀状出しに行くのかって?そんなアホな!

東海道五十三次の平塚宿本陣跡がこの辺です。ハイタッチドライブのチェックポイント制覇を狙ってます。

タイトル「みたび上京」なってるでしょ!10月関東アニマルズ襲撃オフの後、11月にもフラっと鈴鹿から芦ノ湖まで宿場めぐりをし、(24時間走りっぱ、1000キロ越えでした)今回残った平塚から品川まで7チェックポイントを取ろうと早起きして出かけてきました。



地図にも旧東海道、松並木って書いてあるんですよ!
国道1号線です。

前回下調べが甘く苦労したので今回はバッチリです。渋滞がひどくチト辛かったですが、品川宿まで制覇  おめでとー

やっぱりゴールは日本橋でしょ!と思ったのですが、時間切れで断念
ナビくんに従い首都高乗ろうと左折



目の前に東京タワーが・・・

オッ!タワーバッジが取れる!

「左に曲がれ」 「左に曲が」 「ひだりに」 「ひだ・・・」
あ~~~これ以上ナビ君無視したら迷子や~~~
で、タワー前を曲がって高速へ・・・・・・未練が・・・・・・

大渋滞の渋谷?辺りを抜け


東名へ・・・・・遅刻しないで行けるかな?

 
17時過ぎホテル着!
よかった、よかった

 間に合いました

 4人で町田観光へ






お疲れ~~~

 
 ここの尾根遺産、は〇かチャンは流石ですよ。

「お写真?OK,OK」
「ハイタッチ?全然問題ないですよ」

「は〇こ」や「ひ〇り」とは、エライ違いで準さ〇りん?
カメラも渡すとハイチーズって!持ち主より上手ですやん!!



  で、ここで寝ました。

 ?簡単すぎるって?

 良く覚えてないんですもん!

 何だかピンク色のお店でメガネっ娘の
 マリちゃんとハイタッチしたような?したような? (してるやん!)


朝、昨晩4人だったのに何故か6人になってるし (増殖?)

   










まあ、朝ごはんも皆で一緒に食べれたし (ヨカッタ~)

出発です!(取材のある城山湖ね!)←今回のメインですよ!




 せっかくの変態走行があまり綺麗に撮れてない(泣)






 
まだ途中のコンビニですが十分オフ会の雰囲気出てますね!




  湖畔に到着、準備万端 取材陣を待ちます。

 良い子にしとけ!って、言われてきたので、大人しくしてます。
(今、変換して気がついたんですが「大人」しくなんですね!そら、ボクにはむりな訳や!)

 
 
 撮る人を撮る!

 真剣なこの取り組みこの姿勢があの写真を生み出すんですね!

 見習わねば・・・・



   今回はロシアンシュークリームご用 
    意いただき、ありがとうございま     
    す。

  KURUMAZAKIさん大当たりでクルマ
  のイジリ紹介です (大丈夫?)
  




     
 「これがmyHSのち〇ち〇で・・・・」

 だーーーやっぱりダメダメやん!

って、男の子やったんや (๑≧౪≦)てへぺろ

 遊びすぎ取材の頃の写真がありません (>_<)

 雑誌で見てね(良い子にしてましたよ!)


 無事取材も終わり圧巻の変態走行にてあいかわ公園へ

さあ、ここで今回トップブロガーとなるべく目覚めました!

なんと、なんと全車の写真が・・・・・   逝ってみよう!!

 


ジェイ☆さんの

Hokuleaさんの

男の子

消防車 

てっちぃ~さんのnewタイプ

特選車 

イッシーさんの

ponta70さんの

よい子

RAKIさんの

paparichさんの 

うさ★かぴさんの

Black-tsumikiさんの
どお?やったでしょ!順不同じゃなく端から順番です!

もうちょっとキレイに撮れるよう勉強しますね!

このあとダムも行ったのですがたくさんの写真で疲れちゃいました。

また遊んでくださいね!ありがとうございましたm(_ _)m





  (-_-)゜zzz…

Posted at 2012/12/05 23:06:49 | コメント(13) | トラックバック(1) | HS250hハイブリッド | クルマ

プロフィール

「投稿~」
何シテル?   07/16 17:00
4か月待ってやっと納車されました。 先輩方の弄りを参考に最高の一台を作ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

今更ですが・・先々週末の出来事 マツダファンフェスタその他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/24 08:40:06
マイCTです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/26 19:02:01
ロンギヌスの槍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/18 13:46:18

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
今回は5か月待ちでした 契約したのも忘れてしまうくらい(笑) さて、どれだけ楽しませ ...
日産 ラルゴ ラルゴちゃん (日産 ラルゴ)
大食いですが乗りやすい車で高速もどっしりしていて良く飛ばせました。 気に入ったので14年 ...
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
初ハイブリッドやって来ました。 初レクサスでもあります。 どちらも初心者ですが、よろし ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
稼いでます ハイタッチ用に登録しただけです(汗、汗 こんなとこに「いいね!」頂いてす ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation