• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アカハチのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

エンジンオーバーホール 44

エンジンオーバーホール 44
あまりにも外れない、フレアナット。。。
そこで奥の手を使いました!
先輩からSnap-Onのスパナを借りて来ました!(>_<)

いつものように、CRC→ちょっと待つ→トンカチ・コンコン をやったあと、期待感もなく潜り、

『エイヤッ』!!!と力を込めると・・・

『バスンッ』!!! (*o*)/

と言う音のあと、見事に外れておりました!_(._.)_

正直、その時は「ヤッター!」と言う気持ちより、「なんだよ~↓」と言う気持ちの方が強かったです・・・。(--;)

早く借りるor買っておくべきでした。(ToT)
工具の精度の大事さを痛感する出来事でした。
いつかの首相ではないですけど、「適材適所」ってヤツですね。(>_<)b

外したあとは、いつも画像のように「指サック(100均)」をするようにしています。
簡単にカバーできるし、作業をする時に絶対目に入るので、注視するようになります。
特に燃料系の作業にオススメです!

そんなこんなで、一撃で終わってしまったわけですが、これから同じ作業をする方には、『フレアナットだけは、いい工具で外せ!』とお伝えしたいです。(笑)
Posted at 2011/11/20 18:07:01 | コメント(2) | 日記
2011年11月18日 イイね!

エンジンオーバーホール 43

エンジンオーバーホール 43フューエルパイプの交換に挑戦です!

メインパイプだけ替えたいので、フロアのトンネルに通っているパイプ類を外していきます。

そして、辿り着いたのは燃料ポンプのブラケット。
こちらもフレアナットでございました。_(. _. )_

メインのパイプを辿って行くと、パイプ→チューブ→パイプ となっていて、チューブの両端がフレアナットと言う、何とも素人泣かせの構造になっています。(-_-;)

ひとまず落ち着いて、CRC・・・少し待ってトンカチでコンコン・・・。
気合いを入れて19と14のスパナで、「エイッ」と力を込めますが、びくともしません。。。

僕が買ったフレアナットレンチは、10cmくらいの安物なので、「それのせいかな?」なんて道具のせいにしてみたりもしました。

これはクローフットレンチか、KTCでも買わないといけませんかね。。。
Posted at 2011/11/18 08:21:37 | コメント(1) | 日記
2011年11月12日 イイね!

エンジンオーバーホール 42

エンジンオーバーホール 42
またエンジンルームの作業です。
エキマニを装着!
カプラーの類いも、だいぶ付け終わりました。

そしてそして!ショップにて中古のフューエルパイプを買って来ました。(;o;)

早速、今付いているフューエルパイプ(メイン)を、外していきました。
でも、作業の途中で思ったんですけど、ミッションマウントとペラシャのマウント?も外さなきゃ、付けられないなぁ・・・と。(^^ゞ

順番が完全に逆になっちゃてますからねぇ。。。

今は「辛い」を通り越して、楽しくなって来てしまいました。(^O^)
ランナーズハイ状態です。。。
Posted at 2011/11/12 20:09:05 | コメント(1) | 日記
2011年10月27日 イイね!

エンジンオーバーホール 41

エンジンオーバーホール 41
エンジンは無事に載せられましたが、放っておいた燃料フィルターのフレアナットの制裁が待っておりました。。。(T-T)

見事にズルズルになってしまったフレアナット・・・。
夜な夜なインターネットや、ジャンクパーツ漁りで策を練ります。(-.-)zzz

まず思い付いたのは、『クラッチライン移植作戦』!!
ここで思い切って、古い燃料フィルターの根元あたりの配管を、パイプカッターで切断しました!(*o*)
そして、以前クラッチ周りのO/Hをした時に取り換えたオイルラインを、取り付けてみました。(^^ゞ
当然、サイズは合わないので、評判の『クイックスチール』で接合してみました。

結果は・・・×です。(T-T)
練り方が悪かったのか、何なのか、手で簡単に折れてしまいました。。。(-_-;)

次なる作戦は、『日産みたいにホースにすればいいんじゃないか作戦』!!です。
「RB26」用のフィルターを流用してる方が、けっこういらっしゃるので、やってみようかと思いましたが、先輩に「自殺行為だな!」とお叱りを受けてしまいました。(;_;)

フレアナットも一応買ってみましたが、フィルターとサイズが合いません!(*O*)
「1/2インチ」と言うサイズを買ったんですけど、管用のインチ換算は特殊で、12.7mmではなく、20.955mmになってしまいます。。。

結局、AE86の純正フィルターに合ったネジは、エアコンやエアツールに使われる、1/4インチ(13.157mm)と言うサイズでした。_ (._.)_
本当にややこしいです!
ただでさえインチ換算は面倒なのに・・・。(-_-;)

そんなことで、迷宮をさまよい始めた僕なのでした。
Posted at 2011/10/27 22:50:48 | コメント(1) | 日記
2011年10月16日 イイね!

エンジンオーバーホール 40

エンジンオーバーホール 40
旧エンジンから、新エンジンへクラッチ一式を移植しました。
フライホイールの回り止めは、ミッションをつなぐボルトに、壊れたソケットを当てています。
四角い鉄板は、M12用のワッシャーです。
けっこうなトルクで締めてあるので、スピンナーにも鉄パイプを差し込んでいます。

フライホイールを移植したら、クラッチ板とカバーを取り付けます。
この時に「センター出し」に使ったのは、M12のボルトとナットです。
たまたまパイロットベアリングを外そうと思っていた物が余っていたので、それを使ってみました。
ただ、ピッチが1.5の物だと丁度入らないくらいだったので、ボルト、ナット共、リューターで少し削りました。(ちなみにピッチが1.25の物は、ピッタリでした・・・)

あとは、デスビの取り付けですが、写真の文章のまんまです。(笑)
たいてい初めてエンジンを組む人は、これを知らなくて「エンジンかかんね~、かかんね~!」と騒ぐ、と先輩が言っていました。(笑)
僕も「その一人」になりかけたので、先輩には感謝感謝です!(^-^)
Posted at 2011/10/16 21:44:32 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「イシロク さん>ぜんぜん色褪せてないですね!すごい‼ 僕は相変わらず「いたちごっこ」してます!(>_<)/」
何シテル?   12/25 17:32
初めまして。アカハチと申します。m(__)m 初めてAE86を手に入れてから、十数年。 気付けば3台目のAE86となりました。 1台目は弄りすぎて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正シート張替えDIY 完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/25 05:41:49
純正水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 22:38:42
純正シート補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 00:09:19

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
プロフィールの通り、通算3台目のAE86です。(^_^;) 2台目を潰してしまってから ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
生まれて初めて買った車!! 隣のハコスカは先輩のです~(^^;
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて買ったハチロク
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation