• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫暮っぷのブログ一覧

2024年08月03日 イイね!

マオイ文学台

マオイ文学台先日訪れたマオイ文学台です。
時々来ていて2022年にも来ていますので2年ぶりです
alt
スキー場脇よりこんな感じの道路をしばらく進みます

alt
しばらく進むと左への分岐がありココが入口です

alt
前回のオン寄りのタイヤIRC GP-110ではなく今回は両用のDUNLOP D605なので前回より走りやすいかと思ったのですが、やや大きめの砕石のため結構な感じです。
勾配もそれなりにあるので、オンロードバイクで来るのはやめたほうがよいかと。

alt
帰りの方とすれ違いましたが、道が狭いです。
このかたは、音で気がついたのでしょうが、私が視界に入るまで、すれ違えるところで待っていてくださいました。感謝\(^o^)/

alt
正面は取り忘れましたが、先の真ん中に見えるのが文学碑です。

alt
到着です。エンジンを切ると人工的な音はせず
前回来たときもそうですが、時間がゆっくりと流れ始めます。




Posted at 2024/08/03 23:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年07月28日 イイね!

歌島高原までいってきた

歌島高原までいってきた先日、島牧村の歌島高原へ行ってみました
札幌起点に150kmほど
苫小牧起点に170kmほど
函館起点に160kmほど

ツーリングの起点となりそうなところからは結構あるけれど、片道寄り道しながら4時間ほどで、ぶらっと走るには程よいかなと(笑)

この日は途中の寿都町でお祭りをしていたりして暑いながらも楽しい走り。

道道229号線から入ると風力発電の風車を横目にちょっとばかし走ります
alt


ちょっと走るとこんな感じで林の中
alt


林を抜けてしばし明るい日の下をはしると電波塔
各種地図で歌島高原としてマッピングさrているのはココですねalt

この先まだつづいているのですが、今日はココまで
後ろに映るは積丹半島
alt


後ろからはこんな感じで島牧村方面の山々
alt


ここは帰り道が素敵で、湾に向かってGOがいいですね
alt


いろんなガイドに載っているだけあってこの日もレンタカーで訪れてる方とすれ違いました。4輪2輪と問わず道は林道そのものなので安全第一でどうぞ(^o^)


Posted at 2024/07/28 09:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年07月21日 イイね!

こんなものが落ちているのか???

こんなものが落ちているのか???今日は公証34℃

炎天下ではこれに+α

そんな中、日高門別に馬を見るという建前で走ったのですが

帰りのとある道路を走っていると

道路になんかあるではないですか!

ちょっと減速して接近すると

落とし物は、牧草ロール.......

しかもこれ2ロール落ちてます(・・;)
alt

道路に落とし物は色々みますが

これいままでで一番大きい....

ロールの前にハザード焚いている関係者と思わしき車いましたが...

やるなら前じゃなくて後ろだから(-_-)






Posted at 2024/07/21 18:22:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年07月15日 イイね!

エーゲ海に望む

エーゲ海に望むというのは冗談で
ここは室蘭のチキウ岬です
クジラが見られるかというところですが
先日行ったときは強い日差しとスッキリした空気感で
エーゲ海(いったことないですが(笑))に望む灯台の
イメージでした。

灯台のてっぺんに鳥(カラスなのは御愛嬌)が...
というのもあちらみたいでちょっといいかも
alt


南西の測量山方向を望んでもこんな感じの素晴らしい景観でした
alt


ただ、数年ぶりに訪れたのですが、外国からの観光客もかなり多くなり、落ち着いた感じが良い場合は早朝がいいのかな?と思います。
Posted at 2024/07/15 09:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2024年07月11日 イイね!

新桂沢ダム

新桂沢ダム北海道の三笠市にあるダム湖である桂沢湖

そこのダムである桂沢ダムはここしばらく嵩上げ工事をしていまして

ようやく今年の3月に竣工となりました。

そんな新桂沢ダムですが、最近のダムには珍しく

堰堤を車両が抜けられるようになっています。

出だしはこんな感じ
alt


途中はこんな感じ
alt


堰堤の向こう側へ到着。駐車スペースがあります
alt


駐車場の向うには、富良野へ抜ける道道425号線
ただし、車両は出られません。ちょっと残念。
alt


ダム湖を仰ぎ見るとこんな感じ。高いところが苦手なので遠くからちょこっと写っています(笑)
alt


来た方向を見るとこんな感じ。管理棟への通行ルートにもなっているようです。
alt


帰りに銘板と記念に..
alt


今のところほぼ人が来なく、昼食でも取りながらツーリング途中の休憩する場所にはええです
高いところが大丈夫な人は堰堤から下を眺めて涼しくなるのもいいかと(^o^)/

Posted at 2024/07/11 22:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「鹿のとびだし注意! http://cvw.jp/b/1126334/48623337/
何シテル?   08/28 07:20
タイヤの付いているものにのって、流れ行く景色を楽しむ。 これがいい!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6789
10 111213141516
17181920212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

本当はすごいぞACC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 00:16:39
[ダイハツ ミライース]PROSTAFF CCウォーターゴールド タイヤ&ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 17:58:45
ショックレスリング取り付け🤩🫳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/20 09:28:54

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
初代から6代目まで乗ったMOVE から乗り換えました。 今回は所有車初のTURBOです。 ...
ホンダ CRF250RALLY あかべこ (ホンダ CRF250RALLY)
5台目の相棒。始動!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
6代目です。 新型がなかなか出ないという事情もありましたが、歴代で最も長く乗りました。 ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
5年位のつもりが23年10ケ月の長きに渡りともに走りました。前者のEliminatorと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation