<24日のニュース記事より>
「24日午前9時40分ごろ、静岡県沼津市西浦江梨のキャンプ場「大瀬テント村」で、ガスのカートリッジボンベが爆発した。沼津署などによると、男女計2人がやけどを負った。意識はあるが、重傷とみられる。
市消防本部によると、爆発はテント内であり、女性が顔と両脚に、男性が顔と上半身にいずれもやけどを負い、ドクターヘリで搬送された。いずれも19歳という。沼津署によると、2人は埼玉県から来ていたとみられる。
沼津署は、ガスが漏れた状態で着火しようとして爆発した可能性があるとみて、2人の身元と事故の原因を調べている。」
ガス爆発の原因は調査中ですが、事故原因のガスボンベは円柱形で高さ15cmとのこと。(サイズから推測すると470gのC社タイプか!?)
福知山市の大変悲しい事故もそうですが、使い慣れたガスの恐ろしさを改めて思い知らされます。こちらのホームページではガス機器の使い方を色々と紹介してますので、楽しい思い出になるよう、使用する前に今一度、正しい使い方を確認されてはいかがでしょうか。
(被害に遭われた方の一日も早いご回復を心よりお祈りしております。)
そんな我が家のトランク事情にぴったり合いそうなのが、SEATTLE SPORTSのFROST-PAK ソフトクーラー!こちらはsnow peakのOEM元でもあるように、定評あるアメリカのアウトドアメーカーです。断熱材には空気孔がついたアルミ製特殊断層を採用。外側には19オンスのPVCナイロンを使用し、各部分の溶接部には超音波溶着するこだわりよう!
結局、snow peakよりも割安に購入できるので、かなりの原色カラーですが本家のクーラーを選択。サイズは汎用性が高そうな25Qt(24L)を選択しました♪
一見、この軟弱そうなソフトクーラーがどの程度の保冷力か、早速、実験してみることに!
平均20℃の室内で、LOGOSの倍速凍結氷点下パックXL(1.2kg)2個を下面に、長持ちする通常の保冷剤(1kg)2個を上面に入れて、大事なビールをどのくらい冷やせるかという内容。事前にビールは冷蔵庫で、クーラー内は別の保冷剤で冷やしてから始めました。
snow peakから『アメニティタープ ヘキサM』が6月9日に発売されました!
こちらは廃番となった、『アメニティドーム タープ スターターセット』をバラ売りした商品のようで、生地素材はスペックダウンするものの、通常、別売のポールやペグまでセットになったお買い得品です!タープを検討してる者としてはまさにグッドタイミング♪
生地素材ですが、アメニティタープは150Dポリエステルオックスを使用してますが、通常のHDシリーズは210D(Pro.シリーズはポリエステルリップストップ)を使用してます。
ところで、“D(デニール)”ってナンですか?オジサン世代には、あのロバート・デ・ニーロを思い浮かべるのが精一杯なんですが(笑)。せっかくなのでネットで調べてみると…、
~綿密度、繊度、糸・繊維の太さの単位。1Dは9,000mの糸の質量をg単位で表したもので、絹などの生糸やレーヨン、ナイロンなどの合成繊維の太さを表すのに用いられる。単位の名称はフランス語の貨幣、“denier”に由来する。
本格的にアウトドアされる方には大事な単位となりますが、軟派なキャンパーの私には全く関心がありませんでした(笑)。女性のストッキングなどにも一般的に表示されてるので、逆に嫁の方が詳しく知ってるありさまで。
150Dの軽さのメリットはありますが、やはり真夏中心に使用するモノなので、遮光性を重視すると結局は高くなりますが、『HDタープ“シールド”・ヘキサ(M)』に落ち着きそうです。
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) レガシィ2台からの乗り継ぎです。 憧れの車だったので素を守りつつ、財布にもエコなお父さん ... |
![]() |
スバル レガシィB4 運転する楽しさを教えてくれた大切な車でした…。 |
![]() |
スバル レガシィB4 レガシィは先代から引き続き二代目となります。 内外装は素の雰囲気を壊さないシンプル美を、 ... |