2013年09月09日
宗像エリアの3号線沿いにはうどん屋が多くて、岡垣町の「資さんうどん」に始まり、「うどん研究所 麺喰道」、「ウエスト」、「小麦冶」、そして地元の雄「英ちゃんうどん」と知ってるだけで7店舗もある、隠れたうどん激戦区です!?
今日は3号線から少し外れた広陵台にある、「神風亭」(しんぷうてい)に行ってきました!
3月に福津市から移転したばかりの新しいお店ですが、ママ友のランチとは無縁の店構えで、店内は完全に昭和のラーメン屋です(今日も婆ちゃん2人が女子会・笑)。昭和40年代のレトロな扇風機があったりと雰囲気的には五つ星級です。
今回が初めてなので大将にオススメをたずねると、「鴨せいろうどん/そば」、「鴨うどん/そば」を勧められたので、「鴨せいろそば」(700円)を注文。うどん・そばは全て大将の手打ち麺でコシがあり、そこに少し濃い味付けのつけ汁が加わり食欲をそそります。そして、薬味もまた大将手造りの柚子胡椒で、甘めのつけ汁のアクセントになって実によく合います!
「うどんの替え玉もありますよ!」と勧められたので、ここはラーメン屋か?と思いつつ細麺を注文。白ごはんが150円なのに、なぜか手打ちの替え玉は100円と、申し訳ない位の価格設定です。
半透明でコシがあるうどんの方がつけ汁に絡んでおいしかったのですが、そばの替え玉はないので、鴨せいろなら最初はそばで、最後に替え玉を頼めば1粒で2度おいしくいただけます!
隣りの産地直売所、「赤木の里」の自販機にはなぜかBOSEのスピーカーが搭載されてて、永ちゃんをガンガン鳴らしてました(笑)。ナニコレ的な異空間なので、ぜひこちらもご賞味ください♪
【おすすめ度】★★★☆☆(気さくで研究熱心な大将と穴場的な雰囲気が良いです!)
[DATA]
住所 福岡県宗像市広陵台1-7-2
電話 なし
営業 11:00~15:00
休み 不定期
駐車 多数(共用)
座席 17席(カウンター7席、テーブル1卓、座敷8席、幼児用イスあり)


Posted at 2013/09/09 20:08:10 | |
トラックバック(0) |
ミスらんガイド九州 | 日記
2013年06月26日


【 番外編 】
店名を聞いて懐かしむ男性方もいらっしゃるのでは!?
福大生や働く男性陣の胃袋を満たしてきた、かつて福岡市早良区野芥にあった定食屋さんです。インパクトある店名と、「うまい、安い、ボリューム満点」で地域に愛された定食屋さんは惜しまれながら、平成19年に現在の那珂川町に移転。
今日は昔を懐かしみ、博多駅南に今年4月オープンした、あしずり食堂 博多店に行ったのですが、今月に起きた火災の影響で臨時休業になってました(再オープンは7月1日)。完全にあしずりモードだったので、辛抱たまらず本店までわざわざ車を走らせることに。
初めて行く本店はコギレイで、店内には今風なメニューが貼ってあります。でも、やっぱりありました!店名由来の足摺岬の写真と石鯛の魚拓(笑)。これは往年のファンにはたまりません♪
そして注文したのは、10年ぶりの「あしずりランチ」(750円)で、ご飯はもちろん“日本昔ばなし”の大ごはん(+50円)。肝心のお味の方は相変わらずの濃い味付けで、とっても体に良さそう(笑)。あの赤いウインナーも健在です。ハムエッグの卵は昔カッチカチでしたが、今は半熟になって少し洗練されてます。(ちなみに、あの“ずり”がfacebookやってます(笑)。シャレとんしゃあ。)
遠くからわざわざ…はちょっとですが、お近くの方はぜひ“日本昔ばなし”を堪能してください!
[DATA]
住所 福岡県筑紫郡那珂川町松木2-49
電話 092-954-1898
営業 11:00~23:00
休み 年末年始
駐車 36台
座席 90席(カウンター、テーブル、座敷、掘りごたつ、幼児用イスあり)
Posted at 2013/06/26 18:30:53 | |
トラックバック(0) |
ミスらんガイド九州 | 日記
2013年03月30日


二日酔いの朝や、時間がない昼食に利用するのが東筑軒の立ち食いうどん。
東筑軒は国鉄の門司運転事務所長をされてた、本庄巌美氏が大正10年に折尾駅で弁当屋を始めたのが起源。名物は鶏のスープの炊き込みご飯に鶏肉と卵をあしらった「かしわめし」で、現在でも経木を使った容器と木の蓋がなつかしい駅弁です!(折尾駅の名物だった駅弁の立ち売りが今年2月から新たな売り子さんで復活しました!~4・5番ホームにて)
この「かしわめし」のかしわが入った、「かけうどん」(350円)が安くて早くてしかもウマい!甘口に煮込んだ、かしわが黄金色のスープと絡み合い、駅のホームという風情も相まって絶品の立ち食いうどんとなってます!現在、本店があるJR折尾駅は高架工事中のため、ホームでの立ち食いうどんはJR黒崎駅(1・2番ホーム)のみとなってます。
ご出張やご旅行の際にはぜひとも、「かしわめし」と一緒にご賞味ください♪
ちなみに店名が傑作のJR小倉駅のうどん店、「ぷらっとぴっと」(笑)は北九州駅弁当の運営です。
【おすすめ度】★★★☆☆〔3.5〕(16年度完成の新駅舎でも立ち食いうどんの出店を期待します!)
[DATA]
住所 北九州市八幡西区黒崎3-15-1
営業 7:00~20:00
休み 年中無休
Posted at 2013/03/30 21:54:24 | |
トラックバック(0) |
ミスらんガイド九州 | 日記
2012年11月07日

寒くなると無性に食べたくなるのが味噌ラーメン。今日はらー麺 味噌哲に行ってきました!
醤油、塩もありますが、メインは味噌ラーメンで、北海道「赤味噌」、名古屋「黒味噌」、そして九州「麦味噌」の3種。今回は「黒味噌」(680円)にチャーハンセット半盛(200円)をプラス♪
黒豆から造られた数種類の黒味噌をベースに、肉味噌を加えたコク深い味わい。そしてトドメは味噌ラーメンと相性バツグンのチャーハン!フワフワで油っこくないチャーハンが絶品で、トッピングの辛味噌をかき混ぜて福神漬けと一緒に口に放り込み、味噌スープを飲み干せばきっとご満足いただけると思います。(しかもサラダまで付いてバランス良し!)
これだけウマいなら、真ん中に温玉がのった単品(サラダ、みそ汁付き)だけでイイかも。しかもスープではなく、やっぱり味噌汁が付いてるので(笑)ラーメンはいりません!?
【おすすめ度】★★★☆☆(やっぱりこの店一番のオススメは絶品チャーハン(笑)!?)
[DATA]
住所 福岡県福津市中央5-7-11
電話 0940-43-3133
営業 11:00~16:00 17:30~21:00
休み 月曜日
駐車 6台
座席 35席(カウンター5席 テーブル22席 座敷8席 幼児用イスあり)
Posted at 2012/11/07 19:43:19 | |
トラックバック(0) |
ミスらんガイド九州 | 日記
2012年08月12日


お友達の口コミで行ったのが鞍手町にある、うどん屋 仁(じん)。
名物の「ごぼう天うどん」(写真は2本入り450円)は鰹節風味のさっぱりとした上品なスープと、讃岐の中細麺がからんで私好みの味。トッピングの極太ごぼう天は揚げたてのサクサクで、スープにつかってもブヨブヨとくずれません!
そして、この店一番の名物!?がうどん屋なのに、チーズケーキが美味い店なんです(まさに“なのにトラン”!)。鞍手の名産、「味宝卵(みほうらん)」を使用していて、生地のチーズにはニュージーランド産のクリームチーズと国産の生クリームをふんだんに使ってます。砂糖の甘さはおさえてハチミツで甘さを加えてるので、後味がさっぱりして甘党でない私でもペロリと食べられます!
うどん屋とチーズケーキの組み合わせは話のネタ的にも美味しいので、お近くにお越しの際は一度ご賞味ください♪
【おすすめ度】★★★☆☆(うどんよりもチーズケーキが美味い!?プレーンや塩以外も食べたい!)
[DATA]
住所 福岡県鞍手郡鞍手町大字室木下六反田430-1
電話 0949-42-8849
営業 11:00~21:00
休み 水曜日
駐車 12台
座席 76席(カウンター30席 テーブル16席 座敷30席 幼児用イスあり)
Posted at 2012/08/12 22:20:31 | |
トラックバック(0) |
ミスらんガイド九州 | 日記