名島は隠れたラーメン激戦区で、名島亭、一楽ラーメン、博多濃麻呂、博多麺王等がひしめき合ってます。今回はメディアにも露出が少ない、ら~めん屋 たつしに行ってきました!
とりあえず初めてなので、「ラーメン」(480円)とごはん(150円)を注文。今時めずらしいワンコインという良心価格と、おかわり自由なご飯に取り放題の漬物2品(柚子の効いた大根と上品な刻み辛子高菜)がある時点でご飯党の私としては星三つです!肝心のラーメンも上品でクセのないスープと炙りチャーシューの香りが食欲をそそります。ご夫婦お二人で切り盛りされており、丁寧な接客がラーメンにも表れて好感が持てます。近隣の方であればCP度高いお店です♪
開店と同時だったのでネットでも評判の限定「千名(ちな)そば」(醤油ラーメン・550円)と「塩ら~めん」(600円)も食べれたのですが、次回のお楽しみにしておきます!(限定モノでも安い)
【おすすめ度】★★★☆☆(杯数限定の千名そば、塩ら~めんを食べれば評価が上がる!?)
[DATA]
住所 福岡市東区名島3-32-8
電話 非公開
営業 11:30~14:00 17:30~20:00
休み 木曜日
駐車 なし(ご近所のご厚意で周辺に駐車可能なので来店時にご確認下さい。)
座席 11席(カウンター7席 テーブル1卓 幼児用イスなし)
ラーメンで今一番のお気に入りは南京ラーメン 黒門(くろもん)です!
30代後半から加齢による明らかな体の変化と(笑)食の好みが変わり、どトンコツからさっぱり系に完全にシフトしました。ここのスープは100%トンコツですが、塩ラーメンのような透明感と薬膳料理のように体内浄化!?されたかのようなさっぱり感は特筆モノ!チャーシューも豚バラ肉とモモ肉の2種類と随所に店主のこだわりが見られます。
座席はカウンターのみで、しかもグラグラの丸イスと硬派なお店なので、小さいお子さん連れは控えたほうが良いでしょう。できるだけ釣り銭がないようご協力下さい。そうすれば大将の「助かりま~す!」コールが聞けますよ(笑)。
※メニューは「ラーメン」(550円)、「ラーメン大」(700円)、「おにぎり」(1個50円)の3品のみ
【おすすめ度】★★★★☆〔4.5〕(味は星五つです!でもやっぱり家族で食べたい・笑)
[DATA]
住所 福岡県遠賀郡遠賀町島門2-12
電話 093-293-1314
営業 11:00~16:00(スープがなくなり次第終了)
休み 月曜日、第3日曜日
駐車 10台
座席 12席(カウンター12席 幼児用イスなし)
天神・博多に来ると無性に食べたくなるのが、博多中華そば まるげんです!
肉・魚系Wスープの博多つけ麺における先駆け的お店で、オススメは「博多つけそば」(700円)にライス小と漬け物が付いた「つけそばセット」(100円)。私はつけダレを麺と一緒に多めに食べて、シメにすだちの残りをつけダレに入れて薄目のスープ割りをお願いします。これをオカズにライスの残りを食べると2度楽しめて、しかも腹持ちがイイ♪
サイドメニューの「豚めし」(100円)もオススメで、炊き込みご飯風のおにぎりですが、味が濃いので子供にも大人気です!(これで焼きおにぎりが食べたい!)
あと、ちびっ子には食後にお菓子のサービスがあるかもです!?
【おすすめ度】★★★★☆(すだちとカツオ節が食欲をそそります。今風ですが子供歓迎のお店!)
[DATA]
住所 福岡市中央区平尾2-2-18
電話 092-522-8848
営業 11:00~23:30(日祝~23:00)
休み 月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車 3台
席数 17席(カウンター9席 テーブル2卓 幼児用イスあり)
帰省した際はよく熊本ラーメンを食べるのですが、今回は実家近くの大黒(だいこく)ラーメンに立ち寄りました。知らぬ間に黒マー油を使った「くろまるラーメン」(一風堂!? 750円)なる新メニューが登場してますが、結局いつもの「ラーメン」(600円)と「ごはん大」(200円)を注文。「ホルモン味噌煮込み」(500円)もオススメですが、ラーメンとセットでは食後がヘビーです。(痛風になります・笑)
TKUが近いので芸能人が多数来店して壁一面に色紙が飾ってありますが、個人的には有名人の色紙を飾るのはやめて欲しいです(笑)。ちなみに駐車場入口は傾斜がありますので、車高が特に低い車はご注意下さい!(今回もポルシェがFバンパーをガリッとやってました…)
【おすすめ度】★★★☆☆〔3.5〕(ぜひラーメン版ペペロンチーノ!?をご堪能下さい!)
[DATA]
住所 熊本市高平1-1-14
電話 096-352-7418
![]() |
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) レガシィ2台からの乗り継ぎです。 憧れの車だったので素を守りつつ、財布にもエコなお父さん ... |
![]() |
スバル レガシィB4 運転する楽しさを教えてくれた大切な車でした…。 |
![]() |
スバル レガシィB4 レガシィは先代から引き続き二代目となります。 内外装は素の雰囲気を壊さないシンプル美を、 ... |