• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうへいパパのブログ一覧

2012年12月05日 イイね!

アウトドアの冬用小物をお買い上げ!

アウトドアの冬用小物をお買い上げ!










冬場のアウトドアに向けて小物を3点購入しました!
今からは耳元が寒くなるのでニット帽が欲しくなり、Mammutの「Passion Beanie」を楽天で購入。素材はウール30%とアクリル繊維70%ですが、額や耳元が当たる内側部分はフリース素材なので肌触りは良好です!…でもやっぱり似合わなかった。(私がかぶると囚人帽に・笑)
二つ目は園芸用の軍手しか持ってないので(笑)、アウトドア用のグローブ。Columbiaの「Hit The Trail Glove」には内側に仰々しい銀のウロコが付いた、“オムニヒート”と呼ばれる熱反射保温機能と吸湿速乾機能が備わってますが、その効果やいかに!?
最後は早朝の魚釣りで手元が暗いため、懐中電灯を口にくわえてアゴが外れそうになったので(笑)、Panasonicの「LED防滴ネックライト」をまたまた楽天で購入。3灯のLEDと防滴構造でアウトドアやトレッキングにも重宝しそうです♪
ちなみに、今からの季節にイヤな汗濡れは不快感だけでなく体温を奪われます。ユニクロのヒートテックを普段着で愛用してますが、山歩きとなると少し無理があるので、ファイントラックの「フラッドラッシュ アクティブスキン」をひそかに狙ってます!(物欲は続くよどこまでも…)
Posted at 2012/12/05 22:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年11月03日 イイね!

丘男&丘ガールの山日記~城山編

丘男&丘ガールの山日記~城山編









今日は秋晴れの下、近所の城山(じょうやま/369.3m)を山歩きしました!
城山は宗像市と遠賀郡岡垣町の境に連なる宗像四塚(北から湯川山、孔大寺山、金山、城山)の一つ。正面登山口には駐車場やトイレはもちろん、地下水からから汲み上げた、「城山水」の水汲み場があります。この「城山水」はマグネシウムやカルシウムを多く含んだ硬水で、地元の酒造りの貴重な水として使用されてるそうです!ただし、コワ~い注意書き(写真2)がありますが(笑)。(毎回、飲んでますがナニも問題ありませんよ!)

「城山を守る会」のおかげで登山道や道標がキチンと整備されてるので、お子さん連れでも安心です。30分程で山頂にたどり着くと、天候が良ければ玄海灘方面(写真1)の沖ノ島や北九州方面の関門海峡、南方面では英彦山の展望を楽しむことができます♪
宗像四塚の縦走路は今年で開通50年を迎えます!城山の正面登山口はJR教育大前駅からも近いので、日頃歩いてる方からお子さんまで、この季節に城山はいかがでしょうか!?
Posted at 2012/11/03 20:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年10月14日 イイね!

丘男&丘ガールの山日記~在自山編

丘男&丘ガールの山日記~在自山編









土曜日は天気も良かったので、次男と二人で在自山(あらじやま/249m)を散策しました!
宮地岳(180m)と在自山を結ぶ全長2.4kmの縦走路ですが、今回は金毘羅神社側からスタートするため、専用駐車場に向かうと見事にチェーンで施錠…。やむなく付近に路駐して、神社右側の急斜面のルートを20分程歩くと展望台に到着(写真2)。紅白の鳥居の向こうには玄界灘の大海原が広がり、絶好のロケーションでベンチに腰掛けて昼食タイム♪
そこからさらに先へ進み、金毘羅神社古宮~山頂を過ぎると、展望台から15分程で今回のハイライト、在自山の南の肩に到着(写真1)。志賀島からぐるりと続く美しい海岸線の眺めは圧巻です!

金毘羅神社の駐車場は「ウソやろっ!?」と思うほど草ボーボーなので(笑)、宮地嶽神社に駐車してスタートする方が無難です。今回のコースは小1次男にも適度な行程で、しかもキチンと整備されてるので、ファミリーにはぴったりのコースと思います!
ちなみに最近購入した、『福岡県超低山100』は子供と歩く山探しにはもってこいのガイド本です!重版の予定がなく在庫品のみなのですが、どうしても欲しくてあちこち探した挙句、ようやくボロボロ状態のモノを見事ゲット(笑)。もし手に入れられるようでしたらオススメのガイド本です♪
Posted at 2012/10/14 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2012年09月23日 イイね!

丘男&丘ガールの山日記~立花山編

丘男&丘ガールの山日記~立花山編今日は澄みきった秋晴れの下、嫌がる長男と“はるおかスタイル”でノリノリの次男を連れて(笑)、福岡市近郊にある立花山(367.1m)を初歩きしました!
新宮町側の六所神社に駐車して山歩きをスタート。ミカン畑の中を歩いてくと案内板のある登山口に到着。しばらくするとご立派なナギの大木を通り、分岐点の屏風岩へ。右コースを選択して、山頂にはスタートから約45分でたどり着きました!
福岡市内が一望でき、特に海の中道の砂州が素晴らしいの一言!山頂で食べるおにぎりもまた格別です。コース上にはいくつか休憩用のベンチもあって、心配してた小1次男にも適度な運動量で歩けるコースでした!次回は福岡市側の三日月霊園からのコースを歩いてみたいと思います♪

シメは新宮温泉の鶴の湯でひとっ風呂!地下1,500mからくみ上げる温泉は塩分が豊富で、弱アルカリ性の泉質が山歩きで疲れた体に染みわたります♪
山歩き+温泉は鉄板のコースなので、IKEAの買い物ついでに(笑)山歩きはいかがですか!?
Posted at 2012/09/23 19:58:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2011年08月02日 イイね!

丘男&丘ガールの山日記~上高地編

丘男&丘ガールの山日記~上高地編涼と癒しを求めて7月28日から3泊4日の家族旅行に行って参りました!
目的地の上高地(長野県松本市)へは名古屋駅から高山駅まで「ワイドビューひだ」に乗車し、レンタカーで上高地周辺の駐車場まで移動後、シャトルバスに乗り換えます(マイカー規制のため上高地への乗り入れが禁止)。福岡空港から7時間半かけて、やっとこさ上高地バスターミナルに到着しました! 




山ガール&山男には程遠い、紐なしデッキシューズの嫁(山ナメてます)と瞬足の子供達(山は運動会ではありません)と78歳のじぃちゃん&ばぁちゃん(皇潤は飲んでません)の6名で河童橋から明神池までの片道3.3㎞を往復しました。
スタート地点すぐのところに、
小梨平キャンプ場があります(写真2)。バックパッカーを羨望の眼差しで見つめつつ梓川左岸を進むと、広葉樹に囲まれた爽やかな遊歩道が続きます。途中、野生の猿が出没して子供達をビビらせます。(高崎山の猿軍団より怖い!?)


梓川右岸はアップダウンや木道がありますが、湿原や小川の神秘的な光景に魅了されます(写真1・3)。
あいにくの天候で穂高連峰はあまり見えませんでしたが、通常2時間のコースを下の子5歳のペースでのんびり3時間かけて、家族全員(?)が大自然を満喫することができました♪

おすすめ度:★★★★★(5)
(雄大な穂高連峰を眺めながらの左岸コースも良し!!神秘的な湿原の右岸コースもまた良し!!)
Posted at 2011/08/02 22:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

みんカラでは3台目に突入しました! アウトドアやドライブが趣味な私を満足させる愛車達です♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
レガシィ2台からの乗り継ぎです。 憧れの車だったので素を守りつつ、財布にもエコなお父さん ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
運転する楽しさを教えてくれた大切な車でした…。
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィは先代から引き続き二代目となります。 内外装は素の雰囲気を壊さないシンプル美を、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation