• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月12日

高速道路の落下物について

高速道路の落下物について 本日、高速道路走行中に、芝生?のような落下物が散乱していました。

100km前後で走行していたら、いきなり現れる落下物恐怖以外の何者でもありません。

私も例外なく焦って回避行動をとりましたが、回避しきれず、フロントバンパー、サイドステップ、アンダーカバーに被害を受けました。

↓のこいつを踏みました。





「高速道路」「落下物」「被害」「保証」などのキーワードで調べると色々情報出てきます。

ここで一番してはいけないのが「泣き寝入り」。

結果的に「泣き寝入り」になるケースが殆どなのですが、自分からアクションを起こさなければ、チャンスすら生まれません。

自分の責任ではない落下物よる事故及び損傷はなんとかしたいものです。

そこで、落下物による被害が出た時の対応を記しておきたいと思います。

❶先ずは高速道路の運営会社に一報。地域によって運営会社が違いますので、使用している高速道路の名前を携帯電話で検索すると、運営会社判明します。
そこに電話し、被害を報告すると、対応してくれます。

私の場合はネクスト中日本が運営会社でした。




❷運営会社に連絡すると、最寄りの高速機動隊待機所等の連絡先を教えてくれます。
そこに電話すると、一度来てくださいとの話になります。
行くと、警察官が丁寧に対応してくれます。
その時に事故証明を作成してくれます。
相手が不明な場合は「該当不明」で処理されるらしいです。
が、いずれにせよ、以下の記録物をくれます。
公的な証明書にはなりませんが、受付表的な役割を担う書面になるので無くさないように!

該当不明でも事故証明作成できるので、それが正規の事故証明になります(警察がきちんと作成してくれます)


どんなケースでも、しっかり事故証明をとっておかないと、何も始まりません。

何度も言いますが、「諦めない」「可能性を信じて、行動する」ことが重要です。

「諦めたら試合終了です」とどっかの偉い安西先生はおっしゃってました(スラムダンク)( ̄▽ ̄)

ただ、ここまでしても、落とし主が現れるのは稀。
しかし、その稀あったとしても、正しく対応をしていなければ、修理費用は全額自己負担ですよ。
(因みに高速道路運営会社が負担するケースは殆どないようです)。






良いですか?

キーワードは「諦めない」「ダメ元で事故証明とる」事が大切。

自らが行動しなければ、何も起きません。
何かが起きるかもしれないチャンスを有効活用するも無駄にするもあなた自身なんです。




今回の私のケースでは、「稀」が起きました。
落とし主連絡入れてきました。
警察の方も驚いていました
(日頃の行いが良いせいかしら?)

なので、今回は「しっかり行動する事」で、チャンスを得ることができました。

また、相手側もご理解のある方のようで、全額弁償してくれるとのことでした(一安心!)。

ご不明な点があれば、私のわかる範囲でお答えしようと思います。

被害者一人でも減ることを願って。

ご自身の知識と力で愛車を守ってやってください!
ブログ一覧
Posted at 2016/07/13 00:05:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

高速道路の落下物。 From [ 凛檎のページ ] 2016年7月14日 01:52
この記事は、高速道路の落下物についてについて書いています。
高速道路の落下物で車にダメージを負った ... From [ 祥(よし)のページ ] 2016年7月14日 17:43
とても参考になる情報でした。 投稿者さんの車はきちんと修理されるようで良かった。(^^) この記事は、高速道路の落下物についてについて書いています。
ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

キリ番
ハチナナさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

この記事へのコメント

2016年7月13日 9:17
初コメ失礼致します( ・∇・)

災難でしたね‼

とりあえず落とし主が現れたのが、本当に不幸中の幸いですね(;゜∇゜)

私はむかーし昔、高速で前を走るトラックの荷台から、バケツが跳んできて直撃くらいますた。
逃げられますた(´;ω;`)
コメントへの返答
2016年7月13日 12:40
こんにちわ!

コメントありがとうございます。

落とし主が現れることは稀なので、運が良かったとしか言いようがありません。


バケツ直撃ですか!
今のご時世なら、ドラレコ普及してきているので、捕まえることは可能でしょう。
当時の心中お察しいたします(>_<)
2016年7月13日 14:44
こんにちは。

高速での落下物は本当に怖いですよね。

犯人を特定して賠償請求ができるなんて初めてしりました。
とても参考になりました。
コメントへの返答
2016年7月13日 18:19
こんにちは!

怖かったです(>_<)

犯人特定できてもしらばっくれる輩も多いとのことです。

知っている事が、次の行動に繋がって、一人でも泣き寝入りする人が減れば幸いです!
2016年7月13日 19:10
こんばんは😃🌃

インチアップしたばかりなのに😱災難でしたね💦

唯一の救いは落とし主さんが、あらわれたこと😌

弁償してもらいましょう✨✨

本当に希なケースだと思いますよ~😉

不幸中の幸でしたね🙆
コメントへの返答
2016年7月13日 20:37
こんばんは。

ホイール交換の為に行く途中の事故でした( ̄▽ ̄)

幸い純正ホイールにはダメージありませんでした。

お気遣いありがとうございます!
2016年7月13日 22:10
こんばんは!

相手が出てきて、不幸中の幸いでしたよね。

綺麗に直してもらってくださいね。
コメントへの返答
2016年7月13日 22:20
こんばんわ!

とても稀なケースでしたが、とりあえず一安心です。

先ほど相手方に見積もりの連絡を入れました。

お気遣いありがとうございます。
2016年7月14日 1:51
先週私も東名高速で走行中に転がってきた工事用のカラーコーンに衝突する所でした。
ぶつかりはしませんでしたが高速道路上で止まってしまうという事態に… 両サイドからビュンビュン車は来るし 人生初の経験で怖かったです…


このようなマニュアルがあるのは知りませんでした! シェアさせて下さい!
コメントへの返答
2016年7月14日 6:32
おはようございます。

高速道路上でのトラブルは、死へ直結しやすいですから…それは随分怖い思いをさせられましたね…被害もなく、ご無事で何よりです!

私の記事がマニュアルになるかはわかりませんが、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。
2016年7月14日 11:01
初コメ失礼します。

ブログを見ていて他人事ではないなと思いコメントさせて頂きます。
私は毎日の高速通勤ですので、高速道路上の落とし物については
それこそイヤというほど見てきております。

止まっている物体に対しては廻りの車の状況等を判断してから
避けるようにしておりますが、前車が引っかけて動いて来たり
ましてや対向車線からの突然の飛来に対しては避けようが無い場合もあります。

飛び石などは日常茶飯事ですが、鉄骨や木材の柱等が
飛んできたりした場合には、それこそ命に関わる事故に繋がるはずです。

道路公団の方や高速機動隊の方々が命がけで排除している姿を
見かける事もありますが、最終的には自分の判断・回避能力が問われると思われます。

もしも奇しくも事故ってしまった場合等を考えると、毎日の通勤も怖くなってきます...


※「諦めない」「可能性を信じて、行動する」ことが重要です


この言葉で幾らかでも勇気づけられた気がします。
素晴らしいブログ♪ありがとうございましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年7月14日 15:28
こんにちは。

こんな拙いブログにお褒めの言葉をいただき光栄です。

ものの言えない愛車の代弁者になれるのは、愛車のオーナーの方だけです。

今回、私の経験から学んだ情報を共有して、少しでも愛車を守ってあげられるオーナーさんが増えれば幸いです。

高速通勤との事で、危険が多いかと思いますが、無事を祈っております!
2016年7月14日 12:36
初コメ失礼します。
先ずは落とし主が現れて何よりです!
当方も中央道にて突如、合板なのかコルクボードなのか50センチ四方くらいの板が縦回転しながら物凄い音でヒットしました。バンパー交換がよぎりながらも、すぐに側にPAがあったので確認したら幸いナンバーにヒットしてバンパーを少し擦る程度でしたが、泣き寝入りしていました。
記事を拝見して勉強させていだきました!今度からは届け出たいと思います。
コメントへの返答
2016年7月14日 16:25
こんにちは。

このような拙いブログにコメントいただき光栄です。

やはり高速道路における落下物被害は多いのですね。
おまけに縦回転しながら合板が飛んでくるとか、ホラー過ぎて…

考えただけども恐ろしいです。

お互い高速道路の走行は気をつけましょう!

そして、何かれば事故証明をお忘れなく!
2016年7月14日 17:16
いきなりのコメントですいません!

「そんな事もできるのか」と、勉強させていただきました。
と同時に、先日の誰かのブログで
「高速でパーツが取れちゃった~!よし、他のパーツに換えよう!」
というような、全く自分勝手な内容もありました・・・
「後続車への危険については考えないのか?」
と呆れ果ててたところに、このブログを読んだので
思わず書き込みさせていただきました。

では、失礼しました。


コメントへの返答
2016年7月14日 19:04
こんばんは!

拙いブログにコメントありがとうございます(>_<)

泣き寝入りしたくないなと思い、ネットで検索したところ発見しました。

藁にもすがる思いで、詳細検索。

先ずは行動!で奇跡が起きました(^∇^)


高速でパーツとれたブログですか!?
自分の落としたパーツがどれだけ後続車に危険か少し考えればわかると思うんですがね。
そのパーツが他車を傷つけていない事を祈ります。

お互い高速走行は気をつけましょう。
2016年7月14日 17:39
はじめまして。

全てのドライバーの参考になる情報ありがとうございます。

一般道の落下物でも怖いのに高速の落下物は命の危険を感じますよね。

泣き寝入りしない為にも、クリップさせて頂きます。(^-^)
コメントへの返答
2016年7月14日 19:06
こんばんは!
初めまして。

拙いブログにコメントありがとうございます。

あくまで自分の体験談からの情報ですが、少しでも皆様の参考になれば幸いです。

お互い高速走行は気をつけましょう!
2016年7月14日 17:52
初コメです(^-^)/
自分も3年ほど前、園芸関係で使うであろうブロックを高速で踏んでタイヤ3本パンク➕ホイールが歪んだ経験があります(ーー;)
その時NEXCOに連絡しましたが、どうせ見つからないとか踏んだもの特定も難しいと言われ自分で犯人探そうとしましたけど結局見つからず…。
悲しかった事を思い出しました。笑

落とし主見つかってよかったですね(^^)
コメントへの返答
2016年7月14日 19:16
こんばんは!
初めまして。

拙いブログにコメントありがとうございます。

嫌な記憶を思い出させてしまい申し訳有りません。お怪我はなかったようなので幸いですが、パンク3本とホイール歪み等の被害のお気持ちはお察しします。

高速隊員の話にもありましたが、特定は本当に稀なケースだと思います。

しかし、ドラレコ普及してきた現在、誰かの車が落下の現場を撮っている可能性も高いと思います。
みんなで協力し合えば、少しでも犯人特定の可能性は上がると思います。

落下の現場をおさえた時、被害者の気持ちを考え、心と時間に余裕があれば動画を保存して、高速道路運営会社に連絡しよう!
2016年7月14日 19:13
初コメ失礼します!

高速道路以外の公道でも可能性はありますか?
私も国道を走っていて工事物と言いますか、
溝を一時的に塞いでおく鉄板の端を踏み
ボディを負傷した経験があります(|||_|||)

もし、何かあった時は1度連絡してみようと思います。
コメントへの返答
2016年7月14日 19:21
こんばんは!
初めまして。

拙いブログにコメントありがとうございます(>_<)。

そのケースでは、工事会社が特定できると思います。

が、会社の良識や、ドラレコ等の証拠の有無などによって変わると思います。

しかし、泣き寝入りしない事で、少なくとも可能性は上がると思います(同時に労力も使いますが)。

当方専門家ではないので、あくまで個人的見解としてご理解いただけると幸いです。
2016年7月14日 21:19
自分も同じような経験したのでメッセージ入れさせてもらいます。

自分の場合は夜中に東名高速を走行中にトラックのバーストしたタイヤ片がぶつかりました。。 エアロはバキバキでナンバーもステー事吹き飛びましたよ。

たまたま相手が見つかって直してもらいましたが、運が悪かったらフロントガラス割れてた可能性も合ったので落下物は怖いですよね。
コメントへの返答
2016年7月15日 1:28
こんばんわ!
コメントありがとうございます(>_<)

高速道路での落下物被害に遭われていたのですね。お怪我がなくて何よりです。

高速道路という特性上、落下物のヒット部位によっては、死に直結しかねないので、本当に恐怖ですよね。

気をつけようのない事もありますが、気を引き締めて運転していきましょう!
2016年7月14日 22:58
はじめまして。

道路の落下物、道路の異常、基本的に嫌いです。(好きな人はいないと思いますが・・・)

道路の路面異常に関しては管理瑕疵で弁償してもらえることがありますが、落下物事故については知らなかったので、とても参考になりました。

基本的に走行中に道路異常や落下物を見つけると、キロポスト、路線、車線を覚えておいて、SAとかで#9910へ連絡を入れるようにしています。

泣き寝入りしない知識と被害にあわないための道路緊急ダイヤルは必須ですね!




コメントへの返答
2016年7月15日 1:32
こんばんわ!
初めまして。

おお!
ここに勇者おられました!
#9910に入電ですね!
この番号覚えておきます!

そういうドライバー達のの善意が、被害者を救う事へつながるので、私も今後は積極的に行っていこうと思います!

素晴らしい情報ありがとうございます!
2016年7月15日 2:02
初めまして。コメント失礼します。

高速道路やバイパスを走っていると、「落下物事故は落とし主の責任」と書かれた横断幕・懸垂幕を目にすることがあります。
まさにそのような事故だったようで、突然のことに心中お察しします。
高速道路をはじめ、道路管理者が交通量を勘案してパトロールをしていても、回避できないのが今回のようなケースでしょう。落とし主が現れたのは、不幸中の幸いでしたね。

バーストなどの突発的な故障は仕方ないのかもしれませんが(といっても、高速道路を使う前には車と積み荷の点検をしないといけませんが)、荷物をしっかりと固定していない、もしくは固定の仕方が適当でない車が高速道路を利用しているのが現実だと痛感しました。

画像を拝見する限り、前の車との車間距離はかなり開いているようですので、適切な回避行動が起こせたのでしょうね。
車間距離がもっと詰まっていると、回避行動すらできず、まともに落下物に衝突していたでしょう。
追い越し車線を、車間距離を詰めて走っている車を見かけることもありますが、このような突発的なアクシデントに対する危機感(いわゆる、“かもしれない”)が欠如しているとしか言えません。

ドライバーがハンドルを握る以上しなければならないことは、ゆとりある運転(車間距離や時間的な)と、事前の情報収集(道路情報や電光板の表示、周囲の車との位置関係と回避スペース)等なのでしょうね。
コメントへの返答
2016年7月15日 2:40
こんばんわ!初めまして。
コメントありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、積荷の固定が甘い車や、明らかな過積載の車、整備不良の車は散見されますね。
私は怖いのでそのような類の車には近づかないようにしています。最悪後ろを走る場合はかなり車間距離をとって、「万が一」に備えるようにしています。

「ゆとり」と「情報収集」は自分と家族を守る最大の武器ですね!

素敵な助言ありがとうございました!
2016年7月15日 6:41
初めまして。突然のコメント失礼致します。
私、関東地方の高速道路で
黄色いパトカーの仕事をしています。

高速道路には、本当に色々落ちています。
カラーコーン、脚立、鉄板、鉄パイプ、
バーストタイヤ、小さい物だと釘など、
大事故を起こしかねない物が多種多様落ちてます。

基本的に落とし主が現れる事は無いです。
落下物接触事故も同様です。
今回は本当に稀なケースです。
とにかくお怪我が無くて良かったです。

やはり、車間距離、
常に自分の逃げ道を確保する
(横の車線の車と並走しない)、
前方の車の動きを見る、
これらが大事になってきますね。

これからも、お気を付けて、
そして、カーライフを楽しみましょう!
コメントへの返答
2016年7月15日 8:04
おはようございます!
初めまして!

高速道路のプロの方からコメント頂けて嬉しく思っています!

本当に恐ろしいものが落ちているんですね…
それらが車に当たったら、傷だけじゃ済まないですよね…

やはり自己防衛が一番ですか。

自分の拙いブログで、プロの方にコメント頂き、それがシェアされる事で抑止効果が高まると嬉しいですね!

危険なお仕事でしょうから、くれぐれも気をつけてください!
2016年7月15日 9:35
私はネズミーランドの帰り、首都高中央環状線でトラックのスペアタイヤの落下物に接触して横転しそうになりました。
右前輪を破損して自力走行不能でレッカーで帰りましたが、私の車が接触する前に既に被害に会われている方が…
通報はしていないとの事で、#9910で連絡。20分後に黄色い車と警察が到着しました。
計7台にスペアタイヤが次々に接触、その間スペアタイヤと接触した車がこちらに突っ込んで来ないかヒヤヒヤ。
高速の下は荒川と逃げ場がなく、まったく生きた心地がしませんでした^^;
コメントへの返答
2016年7月15日 10:27
おはようございます。
初めまして。

首都高中央環状線で、トラックのスペアタイヤが落ちているとは、想像したくないくらいの恐怖ですね。
おまけに合計7台ものトラブル!?
被害額が大変な事になっていますよね…

該当車両は判明しているのかも気になります。

お怪我がないようで幸いですが、落とした時は気がつかないもんなんですかね…

楽しいテーマパークの帰りに最悪な気持ちにさせる落下物は諸悪の根源です。

気をつけて、楽しいカーライフを送りましょう。
2016年7月15日 13:15
ご挨拶が遅れまして申し訳ありません。
kすいかと申します。
書いていて興奮して挨拶文忘れてしましました^^;スミマセン

落とし主は未だ分からす泣き寝入りです。
カメラがあるところならと言っていましたが、捜査しますとの事でした。

修理も高額で、運転席の扉の合わせも悪くなり、結局廃車にしました。嫌なおもいでです^^;
コメントへの返答
2016年7月15日 13:25
丁寧にご挨拶ありがとうございます。
でもそんなにお気遣いしないで大丈夫ですよ!

で、やはり落とし主は見つかりませんか…

こればっかりは落とし主の良識や運の要素が大きく関わります。自分の力でどうにかできる事ではありませんものね…。

落とし主の良心を信じたいものです。
2016年7月15日 17:41
初めまして。

自分も20年ほど前に高速で被害に遭いましたね。
その時は対向車線で単独事故があり、車がガードレールにぶつかった直後に何かが飛んできてボンネットが凹みフロントガラスが割れました。
さすがに黙っていられませんでしたので、すぐに高速を降りて料金所で事情を説明したら隣の建物で事情を高速警察に聞かれ書面をもらいましたよ。
何がぶつかったのか?と聞かれましたが「よく分かりませんが多分ドアミラーでは?」と返事したところ、右のドアミラーだけが見つからなかったので証言は間違いないと言われました。
しばらくし事故を起こしたカップルがパトカーに乗せられて自分の車を見せて100%の示談に無事なりました。
可哀想な事に、この事故を起こした男は友達のGTOを借りて恋人とスキーに行く途中で事故を起こし、荷物は宅配便でホテルに送ってしまったと・・・
車を貸した友達は車は廃車にされるは、事故の補償もしなくてなならないと悲惨だったみたいで、絶対に車は貸すものでないと心に誓いましたね。

また、道路に穴が空いてそのせいでタイヤがパンクした際も、その道路の自治体に苦情を言うと自治体も保険で6割の保証をしてくれます。
自分の時は穴に雪が積もっていて見た目穴が全く分かりませんでしたが、明らかに回避できるような状況では無理ですけど・・・(笑)
コメントへの返答
2016年7月15日 23:15
こんばんわ!
初めまして。

やはり高速道路の落下物等の事故は昔から多いんですね…
反対車線の事故で、ドアミラー飛んでくる…
考えただけでも恐ろしい…
しかし、それだけ甚大な被害を受けたとはいえ、怪お怪我に繋がらなかった事は不幸中の幸い…
ご無事で何よりです。
そして、しっかりと行動されて、補償を受けれたなんて、今回の私同様「稀」なケースでしたね。

道路の穴の事例をわかりやすく教えていただきありがとうございます。
自治体で補償してくれるなんて知りませんでした!

気をつけようのない事故も多く存在しますが、可能な限り安全なカーライフを送りましょう!
2016年7月15日 21:54
はじめまして。
私にとって非常にタイムリーな話題でしたので食い入るように拝見させて頂きました。
というのも、今週月曜日に昼間の名神高速の追い越し車線にトラックのものと思われる輪止めが落ちておりまして、避けきれずに左フロントで踏んでしまいました。
ものすごい衝撃でDVDも一瞬飛んでしまいました。そして酷い振動と唸り音。
70~80㎞/hで症状が出るようになり、被害状況は今時点で未だ完全に把握できていません。
その時は、アタマにきて警察に怒鳴り込んでやろかとも思いましたけど、そのうち "ま、いいか…" となりました。そうです、『泣き寝入り』です。
今回は、愛車が被害を受けましたが、一つ間違えば命にも関わる事なので、このようなことは許されるべきではないと改めて痛感いたしました。
コメントへの返答
2016年7月15日 23:31
こんばんわ!
初めまして。

今からでも遅くないと思いますよ!
もしかしたら今回の私のように落とし主が連絡を入れているケースもあるかもしれません。
連絡入っていれば、記録に残っていますし。

ダメ元で動いてみましょう!
私なら動きます。

車の方も70-80kmで症状が出るという事は、もしかしたらロアアーム等の駆動系パーツに被害出ているかもしれません。
走行する上で大変危険なので、一度点検したほうがいいと思います。

2016年7月15日 22:10
初めまして〜
先日、私も東名でバーストタイヤの直撃を受けまして、フロントリップが破損してしまいました。
犯人は、自分の2台前を走ってたトラックの2重タイヤでした。
私も同じく、管轄の交通機動隊に行って事故証明を貰いましたが....
日頃の行いが悪いせいで、落とし主の出頭は無く、自腹で治しました〜
(T(エ)T)ノ_彡☆ばんばん!

コメントへの返答
2016年7月15日 23:35
こんばんわ!
初めまして。

日頃の行いのせいじゃないと思います( ̄▽ ̄)
相手の良心の問題です(変な書き方して申し訳ありません)

ドライブレコーダーとうは装備されていませんか?
もし装備されていれば、記録に残ると思うので、そこから該当車両の判別が可能だと思います。
2016年7月16日 3:00
ドライブレコーダーは装着していて、
管轄の機動隊にも見てもらいました〜
が、自分の直前の車じゃなく、自分の2台前の中型トラックで、色しか判別できない感じで....
機動隊の人にも、トラックの運転手によっぽど良心が無ければ無理っぽいかも??
っと言われました。

トラック追っかけたかったのですが、
ぶつかった衝撃で、すでに自分の車がリップを擦ってるだろうと推測される異音が出てたので、危ないからそのまま高速を降り、最寄りの車屋さんに駆け込んだという感じです。
コメントへの返答
2016年7月16日 6:36
おはようございます。

そうだったのですね。
不用意な発言すいませんでした。

ちなみに
2台前のトラックのバーストタイヤという事は、前のトラックは被害に遭っていないんですかね?

根拠なく期待を持たせる気はないのですが、あくまで可能性の話として、❶前の2台のトラックと同業❷前のトラックのドラレコにナンバーが写っている

何の関連もない前のトラックとの連絡をとれるのかはわかりませんが、出来るのなら調べる価値はあるかもしれません。

また無責任な事を言ってすいません。
2016年7月16日 11:20
自分も相方の愛機で20リッタのオイル缶吹き飛ばしました。逃げ場がなくそのまま・・・新車を納車して2週間後出来事でした。その時ネクスコの電話しましたが何もありませんでした。落下物がなんキロポスト辺りにありましたぐらいで(._.)
コメントへの返答
2016年7月16日 11:28
こんにちわ。
初めまして。

新車納車2週間で落下物による破損とは…
心中お察し申し上げます。

ネクスコの担当に寄って対応違うんですかね?
私の場合はネクスコの方が丁寧に対応していただき、被害状況を伝えたら、対処方法と最寄りの交通警察隊の連絡先教えてくれましたよ。

ネクスコの職員ではないので、何故そのような対応しかとってくれなかったかはわかりかねますが、疑問やご不満をお持ちなら、一度当時の状況や対応などをお問い合わせてみては如何でしょう?
2016年7月16日 16:54
はじめまして((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
トラック運転手なので、逆に落下物には気をつけた積み込みと荷締めを心掛けて落下物を作らない努力はしてるつもりです。
それでも落としてしまった場合はやはりきちんと届出をしないといけないですね。なにせ日々気を付けて仕事します。

それにしてもそーゆー流れでちゃんと補償がされるというのは知りませんでした(*´•ω•`*)…勉強になりました((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
コメントへの返答
2016年7月16日 17:09
こんにちわ!
初めまして。

プロドライバーの方からのコメント恐縮です。

すべてのドライバーがあなたのような方だと救われる方も多いと思います!

このブログを通して、少しでもあなたのようなドライバー増える事を祈っています!

プロフィール

SNOW.です。よろしくお願いします。 30代後半の妻子持ちおっさんです。 18歳で免許を取り、乗り継ぎ乗り継ぎ11台目。 2016年5月から厚木会所属 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントのジャッキアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/26 14:22:22
スタッドレスタイヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/23 03:01:31
❤100円のお刺身❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/18 01:36:59

愛車一覧

トヨタ プリウス プリウスちゃん (トヨタ プリウス)
平成27年11月3日に本契約 平成27年12月9日新型プリウス発売 それでも納期は2ヶ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
プリウスの一件で、取り急ぎ購入。嫁車探していたので、丁度良いっちゃ丁度良いタイミングだっ ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
親父が乗らなくなるとの事で譲り受けました。H12年式のおじいちゃんカー。でもマニュアルタ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
アルトワークス廃車に伴い早急に足が必要になり購入した車。 マニュアルだったのでそこそこ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation