2014年08月23日
今日のランチは、久々にココイチに行って参りました~。
そういえば、お昼からココイチに行くの初めてかもしれない。
早く着きすぎちゃって、ココイチの駐車場に入ったのは開店時間の11時ジャスト。
「なんか開店待ちしてる人みたいで恥ずかしいね~」なんて言ってたら、既に待ってる人が2グループぐらいいらっしゃってました。
ココイチって、開店待ちができるようなお店なんですねえ。
とりあえずいつものフライドチキンサラダを注文。
この前200グラムでも多かったので、今日はハーフサイズにしました。
ハーフチーズカレーに、軟骨つくねのトッピング♪
ハーフサイズはドリンクも付いてくるから嬉しいですよね。
ハーフサイズは初めて挑戦したんですが、この量が一番いいかもしれない…。
300グラムとか頼んじゃうと、最後の方はもうキツくて楽しめないんですよね。
Posted at 2014/08/23 23:57:54 | |
トラックバック(0) |
日記 | グルメ/料理
2014年07月24日
今の知能・感情・心を持ったまま小学生あたりに戻ることができたら、私はどう行動するだろう?
今の人格のまま、小学生になってもやっぱりいじめに悩まされたりするんでしょうか。
それとも、くだらないと言っていじめられたって仲間外れにされたって一匹狼で平気なのかな。
毎日小学生に囲まれていたら性格は幼くなってしまいそうだな~。
自分は大人の心を持っていたって、所属するコミュニティは小学校なわけなんだから、その中で快適に過ごそうとするのかなあ。
なんにしても、勉強だけはもっとしっかりやりたいな。
大人の人は口をそろえて「勉強をしっかりしとかないと、後悔するよ」って言ってたけれど、まさにその通り(笑)
私も子どもに対しておんなじことを言うんだろうな。
でも子どもにはこれっぽちも響かないんですよね、この言葉。
残念!
Posted at 2014/07/24 23:42:37 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記
2014年06月22日
この度初めて箱根の過酷な山道をドライブしました。
ゲームで見たあのヘアピンカーブ!
ホントに実現するんだなあと、極めて安っぽい感想を抱いてみたり。
でも、実際にあのカーブ具合をカーナビで見てみると興奮するもんですね。
ゲームのやり過ぎか、カーブに差し掛かるとついドリフトをかましたくなってしまうという…。
昼間に走ったからか、かなり交通量も多くてとてもそんなことできる状態ではなかったですけど。
走り屋さんとかは、人気のない真夜中にチャレンジしたりするんでしょうか。
箱根自体も初めてだったんですけど、かなり緑豊かな場所なんですね。
特に箱根新道の山深さは圧巻と言ってもいいほど。
ツーリングやドライブが人気なのもうなずけます。
今回は予期せぬドライブだったんですが、次回は是非温泉につかりながら観光に来たいと思いました。
Posted at 2014/06/22 22:44:50 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ
2014年05月22日
なんかムシャクシャしたことがあると、やっぱり車を走らせてしまいます。
ドライブが、何よりの気分転換でありストレス発散方法でもあります。
車が死ぬほど好きなんで、車を持っていない生活なんかはあり得ないですね。
都会の人は持たなくても生活できるからと所有しないみたいですが、私だったら多少地方に住んででもやっぱり車を持ちたいと思います。
それだけ、車が好きです。
でも特にお金を掛けてカスタムするわけではないんです。
少しホイールぐらいは凝ってみたりしますが、車高を下げたり内装を総替えしたりとかはしません。
やっぱり、その車が一番かっこよく美しく見える為にデザインされてこその純正かなと思ったりもするんでね。
ドライブも、別にかっ飛ばしたりするわけでもないんです。
首都高でごぼう抜き!とかも、興味ありません。
どちらかと言うと知らない町の、農道とかをのんびり走る方が好きだったりします。
Posted at 2014/05/22 23:38:16 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ
2014年04月10日
夕食つくるの面倒だなあと思ったことはありませんか?
あまりに面倒だと主人に会社の帰りにお惣菜を買ってきてもらいます。
今日は冷凍になっていた鳥を解凍して鳥のてりやきとサラダと味噌汁です。
今日はきちんとしたごはん。
土日はうちで飲み会がはじまります。
実家がとても飲むうちだったのでおつまみは小学生の時から作っていました。
今ではあるものでちゃちゃっとつくるのが得意です。
最近は作っていませんが、鳥皮の揚げたものときゅうりをポン酢で食べるとおいしいですよ。
春になってもうすぐたけのこもおいしくなるし、ソラマメも出てくるでしょう。
ソラマメはゆがいて塩をかけて食べるととってもおいしいです。
たけのこはやはりたけのこご飯は1回はやりたいですね。
はやくおいしそうなたけのことそらまめがでてこないかなと思っています。
Posted at 2014/04/10 18:02:45 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記