• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月29日

竹炭の効果検証その後(^^;

竹炭の効果検証その後(^^; 先週のブログでUP致しました、「竹炭」の新たなる自然素材としての効果検証について、ご報告です(^^)

先週末に試聴・検証を行ったものの、バタバタしていて遅くなりました。





最初にフロントシート下に設置しました。パターン①とします。(運転席/助手席下へ4本設置)


 ・ボーカルイメージ(定位)がずれました。 電磁波?磁界?的に影響が出たのか・・・
 ・低域の量感UP。 というかサブウーファーのフロントステージへのかぶさり方がかなり改善しました。
 ・全体的には元気で鳴りっぷりのいい音へシフトした様に感じます。


次にフロントドアポケットへ4本設置しました。パターン②とします。


 ・サブウーファーのかぶさり方がさらに前方へ移動しました。
 ・そのお陰か、パターン①の状態よりさらにボーカル定位感は減退しました。


フロントダッシュ上に2本設置。パターン③とします。


 ・サブウーファーのかぶさり方は減退し、フロントステージは透明感のあるスッキリした感じに!
 ・ボーカル定位もピンポイントでより奥に入る様になります。


2本をフロントシート下、2本をリヤトレイへ設置。 パターン④とします。


 ・サブウーファーのかぶさり方はOK。
 ・ボーカルの定位感は普通。
 ・ボーカルの音色・質感は抜群で、その為ボーカルの実在感が有るのはナンバー1。


2本をセンターコンソール、2本をリヤトレイへ設置。 パターン⑤とします。


 ・サブウーファーのかぶさりNG。リヤから低音が鳴っているのがイメージ出来てしまう。
 ・ボーカルはピンポイント定位するが、無機質で冷たく感じる。

自分の「聴き方」がどうしても、ステージングとか定位感から入ってしまう為、インプレッションもそういう尺度からの偏った見方になっていると思います。
しかし、やはり車内に持ち込む事の変化、効果は有るという事は間違い無いですね。
以上の結果から、当面「パターン④」で様子を見ようと思います(^^)





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/11/29 21:32:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

この記事へのコメント

2012年11月29日 21:45
大庭園が見えますw

天然素材だらけですな(・∀・)
コメントへの返答
2012年11月29日 22:45
こんばんはです!

アハハ、確かに。

住環境からして「自然素材派」です(爆)
2012年11月29日 21:49
素晴らしい検証です♪

SWの定位する位置が変わるって良くアースポイントを変えて対処した経験がありますが、
竹炭で変えちゃうなんてスゴイですね。

やってみたいですね。
コメントへの返答
2012年11月29日 22:48
どうもです(^^)

タイムアライメントでも色々応用がききますが、竹炭でも変化は有りましたね。

トランク内の機器周りも結構効きそうですね!
2012年11月30日 5:37
素晴らしいです☆
僕も使ってみます(((o(*゚▽゚*)o)))

リラックス出来て快適そうです!
コメントへの返答
2012年11月30日 8:25
おはようございます!

音響的効果だけでなく、調湿や脱臭の効果もありますから、コストパフォーマンスは高いと思います(^^)/

是非試してみて下さい!
2012年11月30日 7:07
2本をフロントシート下、2本をリヤトレ・・・と。メモメモ(^^)
コメントへの返答
2012年11月30日 8:28
コメントありがとうございます。

総予算200円で出来ちゃいますので、是非試してみて下さい!

カリメーロさんは同じ栃木という事で、知らないうちにどこかですれ違っているかもしれないですね(笑)
2012年11月30日 12:11
>同じ栃木という事で、知らないうちにどこかですれ違っているかもしれないですね(笑)

おお、そうですよね。同じ栃木県ですよね。対向車がシールバーのE39-Mスポだったら要チェック!ですね(^^)
コメントへの返答
2012年11月30日 12:22
自分もチェックしておきます。
シルバーMスポ(笑)

今後とも色々情報交換お願い致します(^^)
2012年12月2日 8:58
素晴らしい!

早速私も(笑)

 
ふと思ったのですが、
リアトレイの下はアンプでしたよね?

ということは機材の近くと、人の近くがいいのですかね?

個人的には磁界の悪いダッシュ周り下に実験してみたいですね(^^)
コメントへの返答
2012年12月2日 10:11
ありがとうございます!

確かに! 室内にしか目を向けていませんでしたが、リヤトレイ下は「アンプラック」が鎮座しているんですよね。

今度買い足して、アンプラック周りも追加してみたいです(^^)

maxfactorさんのブログにも有りましたが、炭には色々な効果が秘められている様ですから、導入しない手は無いですよね!

プロフィール

備忘録@E39です。やっとみんカラデビューです。基本DIYで色々やっています。特にカーオーディオ好きです。同車種の方、同じ趣味をお持ちの方からんでやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真空管アンプといえば「Yoshiba Onkyo」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 13:07:20
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39 525i Mスポーツに乗っています。基本DIYで色々やっています。特にカーオーデ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation