• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

備忘録@E39のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

オフな会(^^;

オフな会(^^;今日は、風は強かったものの暖かい陽気でまずまずの日和でした。

そんな中、みん友のデコロンさんのお誘いを頂き、オフ会に参加してきました!

お初にお目に掛かる方も3人いらっしゃいまして、試聴とお話で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

今日は、「DEH-P01」とディナウディオのミッドバスの比率が高かったです(^^;
いいですね、ディナ。

途中で、近所でボヤ騒ぎも有って、騒然としましたが、最後は小山市内のラーメン屋「吉田商店」さんで 夕飯を頂いて締めとなりました。

 
「鶏そば」というものを初めて頂きましたが、なかなかコッテリしていて自分好みのお味でした。

どうやら、今回が今年のオフ会納めとなりそうです。

また、来年もHSCはじめ色々なオフ会に参加出来ればと思います。その時は皆さんどうぞ宜しくお願い致します。
Posted at 2012/12/16 22:14:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月06日 イイね!

JAZZの巨匠が逝きました。

JAZZの巨匠が逝きました。JAZZの巨匠デイヴ・ブルーベックが亡くなりましたね。

91歳と言う事で、往生でしょうか。

デイヴ・ブルーベックと言えば、やはり「テイクファイブ」ですね。
自分も以前のブログでUPしておりましたが、JAZZ好きな人も、そうでない人も一度は聴いた事があるのではないでしょうか。

今日は真空管アンプに火をともして、久しぶりに「テイクファイブ」を聴いてみようと思います。

以前のブログでUPしたものと違うバージョンを貼ってみました。聴いてみて下さい。
1966年というと僕の生まれる4年前の映像ですね(^^;
Posted at 2012/12/06 21:16:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

NEWアンプ(古いけど・・・)搭載しました(^^)

NEWアンプ(古いけど・・・)搭載しました(^^)先日入手しました、harman/kardon CA260をいよいよ車載しました。

雨降りの為、車庫内での作業となった為、白熱球の作業灯を使っていましたが、暖をとるのに丁度良かったです(笑)



今回、ミッドバス駆動用のオーディオアート 100HCとコンバートしましたが、同等の駆動能力を持っている様に感じます。 むしろ、音量を上げていった時に、オーディオアートの方が早めにクリップする様に感じたのは気のせいでしょうか(^^;

詳しくは整備手帳にて

・ハーマンカードンアンプ取付け(^^) パート1

・ハーマンカードンアンプ取付け(^^) パート2
Posted at 2012/12/01 18:15:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日 イイね!

竹炭の効果検証その後(^^;

竹炭の効果検証その後(^^;先週のブログでUP致しました、「竹炭」の新たなる自然素材としての効果検証について、ご報告です(^^)

先週末に試聴・検証を行ったものの、バタバタしていて遅くなりました。





最初にフロントシート下に設置しました。パターン①とします。(運転席/助手席下へ4本設置)


 ・ボーカルイメージ(定位)がずれました。 電磁波?磁界?的に影響が出たのか・・・
 ・低域の量感UP。 というかサブウーファーのフロントステージへのかぶさり方がかなり改善しました。
 ・全体的には元気で鳴りっぷりのいい音へシフトした様に感じます。


次にフロントドアポケットへ4本設置しました。パターン②とします。


 ・サブウーファーのかぶさり方がさらに前方へ移動しました。
 ・そのお陰か、パターン①の状態よりさらにボーカル定位感は減退しました。


フロントダッシュ上に2本設置。パターン③とします。


 ・サブウーファーのかぶさり方は減退し、フロントステージは透明感のあるスッキリした感じに!
 ・ボーカル定位もピンポイントでより奥に入る様になります。


2本をフロントシート下、2本をリヤトレイへ設置。 パターン④とします。


 ・サブウーファーのかぶさり方はOK。
 ・ボーカルの定位感は普通。
 ・ボーカルの音色・質感は抜群で、その為ボーカルの実在感が有るのはナンバー1。


2本をセンターコンソール、2本をリヤトレイへ設置。 パターン⑤とします。


 ・サブウーファーのかぶさりNG。リヤから低音が鳴っているのがイメージ出来てしまう。
 ・ボーカルはピンポイント定位するが、無機質で冷たく感じる。

自分の「聴き方」がどうしても、ステージングとか定位感から入ってしまう為、インプレッションもそういう尺度からの偏った見方になっていると思います。
しかし、やはり車内に持ち込む事の変化、効果は有るという事は間違い無いですね。
以上の結果から、当面「パターン④」で様子を見ようと思います(^^)





Posted at 2012/11/29 21:32:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月29日 イイね!

ただ今バーンイン中(^^;;

ただ今バーンイン中(^^;;先日、入手しました「harman/kardon CA260」ですが、問題無く音が出まして動作確認がとれました(^^)

という事で、部屋で安定化電源つないでバーンイン中です。

うるさいのでスピーカーはダンボール箱にしまっています(笑)


このアンプ、入力ゲイン調整がスイッチ切替で、0.1V・0.5Vの切替え式となっていてバリアブルな調整は出来ません。
それ以外に、スピーカー出力レベルを入力出来るハイレベルインプット端子が付いています。

感度LOW(0.5V)の状態で、ホーム用CDプレーヤーからのライン出力をつないでも、かなり大きいボリュームで音割れ寸前みたいな状態で鳴ります。

そこで、手持ちのラインケーブルを加工して、もう少し入力感度を下げれる、ハイレベルインプット端子へライン入力をつないでみたところ、かなり音量は下がりました。

実際に車載してハイボルテージプリアウト(4V)を入力する事を考えると、アンプの受け側は出来るだけ感度を落としておきたい事から、上記の接続方法で車載してみようと思います(^^)v

Posted at 2012/11/29 20:15:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

備忘録@E39です。やっとみんカラデビューです。基本DIYで色々やっています。特にカーオーディオ好きです。同車種の方、同じ趣味をお持ちの方からんでやって下さい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

真空管アンプといえば「Yoshiba Onkyo」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/12 13:07:20
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E39 525i Mスポーツに乗っています。基本DIYで色々やっています。特にカーオーデ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation