こんばんは〜
いろんな装備が満載の相棒は、ブルートゥースやらオーディオやら設定をいじる機会が多いのですが、走り出すと走行に集中したいのかボタンが非アクティブになります。
そこで前車でも着けていた走行中でも助手席の人!がテレビやナビゲーションを操作できるユニットを取り付けましたが。
もしかすると前期と後期で何か変わっているかもしれないので、後期型の適合が確認できた前車とは違うメーカーのものをチョイスしました。
メーカのHPで車種、形式、年式を検索して、通常はノーマル、ボタンを一度押すとテレビ視聴可能、もう一度押すとナビゲーション操作可能なものを確認してポチッとし、先週末取り付けました。
メーカHPで車種適合確認したページ
しっかり養生して...
新車なのでで多少躊躇しましたが...
こんな状態までバラして...
停車中なのでPブレーキがかかってない無い状態でTVが映る状態を確認して取り付け完了〜
取り付け後早速機能チェック。
ノーマル(非点灯)→TV視聴可能(点灯)→ナビゲーション操作可能(点滅)
のはずが、
ノーマル(非点灯)→TV視聴可能&ナビゲーション操作可能(点灯)
にしかならない。しかもTV視聴中はナビが止まってしまう!
何か取り付けを間違えたかと取扱説明書を見てみると
え?HPと違うじゃないの!?
で、メーカー問い合わせに電話して、電話に出たアンちゃんに状況を説明すると、
アンちゃん「車種や年式で機能が異なることがあります」
私「だからHPで車種適合確認して購入したんだけど」
アンちゃん「そうですね...」
私「HPが間違っているんだから、別のタイプでいいから交換してよ」
というと、
アンちゃん「購入したお店に問い合わせてください」
私「ハァ〜?」
アンちゃん「こちらでは直接クレームは受けられないので購入したお店に問い合わせて下さい」
だそうで、ポチッとしたお店に問い合わせ中〜
このメーカーのマフラーをチョット考えてたけど、もう無いかなぁ...
つづく...
Posted at 2017/02/11 00:02:17 | |
トラックバック(0)