• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四国★三郎のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

実は〇山千明もそのムカシ…たぶん17回目「あやしい男たちのオフ」その弐

実は〇山千明もそのムカシ…たぶん17回目「あやしい男たちのオフ」その弐おこんばんは!

10月12~13日に開催された「あやしい男たちのオフ」・・・
その弐でございます。

もうエエわ!などとおっしゃらずにお時間と心に余裕のある方はお付き合い下さいまし。



ますます拍車がかかるくりまん師匠の高貴なエロ話!

このまま夜中まで一気に・・・と思いきやみんなもう若くないし
朝早かったもんで12時にはちゃっちゃと寝ちゃいましたとさ。



そして一夜明けました・・・。

岐阜の朝は寒い。モチロン夜も寒い。

能天気なおっさんたちを戒めるかのように・・・。
でも全員爆睡できました。ぐははは!!



2日目は恵那峡めぐりに出かけます。



ここは約100年前に木曽川をせき止めて作られた大井ダムによってできた人造湖。





両岸には奇石ともいえる変な形の岩が立ち並びそれぞれに名前が
つけられています。中には

う~んちょっと無理があるんじゃねェか!?


という感のモノもあるっちゃああるのですがそういうチト強引かな?
みたいな解説を聞くのもこれはこれで楽しいです。



失礼ながら・・・正直・・・もっと寂れた感じの・・・
もっと”パラダイス”的な遊覧船乗り場を想像していたのですが
人も多くて商業施設も賑わってて結構華やかな観光地でした。
五平餅も美味かったな。



昼食は

「えなハヤシ」

を頂きました!!

近くのテーブルで老紳士が食ってる天ざるそばにも魅かれましたが
ココはご当地グルメ食ってやるぜ!

お店の名前は失礼ながら失念いたしましたが
おろ!?箸袋に書いてあるか!?

ハヤシライスなんて全国ドコにでもあるもんじゃと思っていたのですが
ハヤシライスの生みの親・早矢仕有的さんゆかりの地・恵那市のご当地グルメ
なんだそうで

◎地元の古代米を使った薬膳米のごはん
◎恵那市特産の寒天
◎恵那山麓寒天育ちの三浦豚

が特徴なんだそうです。で、食ってみての感想は・・・

う~ん、普通に美味しいハヤシライス!!

でした。でもこのボリュームでサラダ付き税込み880円は安いですよね~?

で、昼食後はひろしさんが奥様からリクエストされたそうで
中津川にある



恵那川上屋

というトコロへ栗きんとんを買いにいきました。





栗きんとんとは皆様ご存知の通り栗と砂糖を合わせて炊き
茶巾絞りで仕上げたお菓子でして
知らんかったのですが岐阜の名産品のひとつだったようです。



ココ、恵那川上屋は中でも特に人気店のようで3連休の中日というコトもあり
半端ない混み具合。中に入るのも必死でした。

ワシもそんな有名な店の商品ならヨメも喜ぶだろうと何とか買いましたが、
まぁ~なんちゅうかこの店、新店なのか店員がどうも不慣れな感じで
せっかくレジが2台あるのにうまく活用できずそれがさらに渋滞に拍車を
かけておりました。間違いない!

あえて言わせてもらうわ

しっかりせえよ!!

買った商品も味はイイんだけど一度開封してしまうと保存がしにくい梱包に
なっててウチみたいな少人数の家族は誠に勝手が悪い・・・
この辺もご一考願いたいですな!

で時は夕刻・・・



下呂温泉の

幸乃湯

というトコロでトドメのひとっ風呂を浴びました。

小銭の持ち合わせがなくドライヤーが使えなくて困っていたワシに
見ず知らずのおにーちゃんが小銭をくれました。

いや~ありがとうね、おにーちゃん!

やっぱ旅は人の情けが身にしみますなぁ。

で、夕食はやっぱ・・・





とんちゃん

です。ハイ、2日連続です。誰が何と言おうがコレなのです。

メンバーの数人が牛肉を使った牛ちゃんも試してみたいというので
注文してみました。

ワシも牛ちゃんってひょっとしてとんちゃんより美味かったりして・・・
とちょっと興味があり少し試食させてもらいましたが

う~ん!やっぱワシはとんちゃん派!!

という結論に達しました。

この後少しの反省会(!?)のあと久々の総帥のシメの言葉で解散としました。



う~ん、今年もMVPはくりまん師匠でしたな?
来年はA氏かT君がもっと肉迫してくれるコトでしょう。

最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。

ではまた・・・。


















Posted at 2024/10/19 01:07:02 | コメント(4) | トラックバック(1) | 趣味 | 旅行/地域
2023年10月10日 イイね!

16回目で合ってる?あやしい男たちのオフ その弐

16回目で合ってる?あやしい男たちのオフ その弐おこんばんは!

それではいってみましょう”その弐”でございます。

鉄は熱いうちに打てっちゅうか
あんまり間あけるとますますメンドくさくなりますからな
ちゃっちゃといきましょう。

さて「クオーレふれあいの里」での一夜・・・。

今頃になって夫は妻に対してこうあるべきとか
そんなん今さら手遅れとか
やっぱ女性はこんなんがエエ!とか
ルガーピストルと南部式拳銃はどっちが古いとか
例によってとりとめのない会話が延々と・・・

まぁ~酔っ払いなんてこんなモンだ!

でも料理は大変おいしゅうございました。
透夜さん、としさんありがとね!

一夜あけて・・・



ここで2名が他のオフ会に参加するため離脱。

なんでも海岸をヨーロッパ車で暴れん坊将軍のように走りまくるんだとか?

おろ・・・?違ったか・・・?

あと、さとさんはまた自由を求めて旅立っていかれました。

で残った我々はとにかく風呂にはいりたいというコトで
コチラへ・・・。



イイ施設でしたな~イイ風呂でした。

午前中にもかかわらず結構人は多かったのですが
混雑というほどでもなくくつろがせて頂きました。
サウナ入りたかったけどな~眠くなっちまうからな~。

メンドくさかったので昼食はこのままこの施設内で。
天ざるそばを頂きました。

食後はロビーでまわりからの視線も気にせずとりとめのないないハナシを・・・。





ちゅうても盛り上がったのはワシとK師匠だけかな・・・?

ちゅうコトで次は・・・





歴史に興味がなくてもやっぱ城はエエもんですな。
日本人の琴線に触れるっちゅうか・・・。

高いトコロから街を見下ろすと意味もなく笑いがこぼれます。

お城の入場券売り場のおっちゃんにすすめられたモンで
近くのココも行ってみるコトにしました。





きれいなおねーさんが郡上おどりについて説明してくれ
おどりも少ーしレクチャーしてくれます。

郡上おどりとは7月中旬から9月上旬にかけて30夜以上にわたって
踊られる踊りで(なんか言葉ヘン?)下駄を鳴らす音が
踊りの調子を高めるのが特徴です。

日本一のロングランの盆おどりで、郡上八幡の夏はおどりとともに始まり、
おどりとともに終わるといえます。

ヘタすりゃ命懸けですな!

おねーさんと記念写真・・・やっぱお願いすれば良かったですかなぁK師匠!?

さて・・・観光のしめくくりはやはり晩メシですな?
終わりよければすべて良し、最後の晩餐が成功すればそれはもう
全ての成功といえるのです。

地元のコメダコーヒー店で上記について相談するあやしいおっさんたち・・・。
で、出た結論は・・・



またまた豚ちゃん!!

帰ったらゼッタイ恋しくなる味やからもっぺん食っとこうと
またまた

大衆食堂大安さんへ

美味い!やっぱり美味い!
あ・・・書いてたら思い出してまた食いたくなっちゃった・・・。

再び豚ちゃん堪能した我々・・・。今年はここらでお開きです。

今年も楽しかったね。また来年もやろうね。

さとさん、来年もまた来てね!



2日間で約1.000キロ走破してくれたアテもありがとね!
長い付き合いやけどこの2日間でまたチミの良さを再認識したよ。

ではまた・・・。



Posted at 2023/10/10 21:02:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域
2023年10月09日 イイね!

16回目で合ってる?あやしい男たちのオフ その壱

16回目で合ってる?あやしい男たちのオフ その壱皆様、いかがお過ごしでしょうか?

すっかり涼しく・・・いや、もう寒いぐらいですが
体調崩されたりしてませんか?

そうですか、それは良かったですね。


・・・というワケで(どうゆうワケで!?)
コロナもだいぶ落ち着いたっちゅうコトで10/7~8の2日間
なんと5年ぶり(合ってるよな?)にあやしい男たちのオフが開催されました。

継続は力なり!16回目のようです。

舞台はやはり・・・



なんべん来てもええトコですな?人と自然の調和が絶妙やと思います。

ワシは徳島の家を午前4時すぎに出発!現地到着は午前10:00ちょうど
ぐらいでした。

しかしあやしいメンバーはまだ誰も到着していない・・・と思ったら
かつてGGアテンザの仲間だった神奈川のさとさんと再会!
なんと20年ぶり・・・かな?

彼の最近の経歴を聞いて驚きの連続!まぁ~ホンマ人はそれぞれよね~。

とか言うとるウチの他のメンバーも次々と到着。
しかし今回は参加人数がチト少ない・・・寂しいのォ・・・。







とりあえずメシ!というコトで移動!今回は行ったお店は・・・





大人気です。大賑わいです。
でも入れるまで30分も待たなかったと思います。

岐阜の名物のひとつに「鶏ちゃん」という料理があります。
コレは下呂市を中心とする南飛騨地方や
奥美濃地方の郷土料理です。しょうゆや味噌をベースにしたタレに
漬け込んだ鶏肉をキャベツなどといっしょに焼いて食べる料理です。

今までその「鶏ちゃん」は何度か食べたことはあるのですが
今回はその豚肉バージョンである「豚ちゃん」を初めて頂いてみました。



コレは美味い!はっきり言うて鶏より豚の方が気に入りました。
ゼッタイに後日に恋しくなる味です。

この後下呂温泉を堪能し、本日の宿泊先である

「クオーレふれあいの里」へ向かいました。



いつもお世話になっているココはテント泊からコテージ泊まで様々な
アウトドアライフを楽しめるアウトドアリゾート施設なのですが
今回我々はコテージやバンガローの予約を取ることができず
泊まったのは・・・



このような大変あやしい建物・・・
まさにあやしいおっさんたちのあやしい宴には
ふさわしい建物です。






覚えてるウチになるべく書こうとやってみたのですが
ああしんど・・・

その弐に続く・・・かな?













Posted at 2023/10/09 15:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域
2020年01月10日 イイね!

地味なランボルギーニ

地味なランボルギーニ皆様、おこんばんは。

正月気分はもう抜けましたか・・・?



ところで・・・このクルマご存知ですか?



そう・・・ランボルギーニ・エスパーダ といいます。



多くの人がご存知の通り
ワシらの幼少時代”スーパーカーブーム”というのが
ありましてな・・・



そう、ブームの火付け役は
池沢さとし(現・早人師)先生の永遠の名作

サーキットの狼

であります。

この作品は「ワイルド7」「宇宙戦艦ヤマト」「ダーティ・ハリー」と並ぶ
今でもワシの人生のバイブルのひとつです。

当時はそらもうみんなそれぞれお気に入りのスーパーカーがありましたが、
その多くは・・・



フェラーリ派 か・・・



ランボルギーニ派 に分かれていましたな。

当時スーパーカー好き仲間でY君という子がいましてな
彼は”ランボルギーニ派”でした。
中でも彼が一番好きだったのは上記の”エスパーダ”だったのです。

12~3歳の少年にしてはかなりシブい好みです。
なんぼランボルギーニっちゅうても
こんなん当時のスーパーカー小僧たちのほとんどは知りません。
ワシも彼がいなかったら知らないままになっていたかもしれません。

そんな彼ですから仲間内からは相当変人扱いされていました。

当時ワシが一番好きだったのは・・・



・・・でしたからこれも結構変わっていると言われましたが
彼には敵いません。

まぁ、正直ワシもエスパーダのコトを

”こんな地味なんドコがエエのん!?”

と思っていましたわな。

でも最近ふとこのミニカーを見つけてしまい

”おお!今見たら結構シブくてカッコエエなぁ!”

と思ってしまったのです。

このトシになってようやくこのクルマの良さが
わかってきたんですかな?

でもやっぱり今でも不人気なんかなぁ・・・安かったですわ。
思わずポチってしまいました。

そしてこのクルマが大好きだったY君のコトを思い出してしまいました。
中学卒業してから会ってないモンでもう何年になるんかなぁ・・・?

エスパーダのミニカー眺めていたらふとそんなコトを思い出してしまいました。







Posted at 2020/01/10 23:52:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | クルマ
2018年10月08日 イイね!

たぶん15回目なんでしょう「あやしい男たちのオフ」

たぶん15回目なんでしょう「あやしい男たちのオフ」皆様、ご機嫌うるわしゅう。

この10月6~8日の3連休はオフ会を予定されていた方も
多かったみたいですが、台風25号は大丈夫でしたか?

この日は我々も恒例の

あやしい男たちのオフ


の日でした。他所様のオフは天候の様子を見ながら・・・などと
冷静に対処されているようでしたが、我々の場合は・・・

決行あるのみ!!

で、誰もそんな理性的なコトは申しません。

わはっはっは!そうじゃ、そうでなくてはいかん!!

しかし台風の直撃は免れたとはいえ天候面で不安があるのは事実。

目指すは岐阜県は下呂温泉!!
いつもは午前4時ぐらいに出発するのですが、今回はさらに早く
2時30分に出発するコトにしました。

しかし・・・なんと

大鳴門橋通行止!!

絶体絶命!?いやいや、上等じゃねェか。こうなったら

瀬戸大橋経由で下呂を目指す!!

170キロぐらい大回りになりますが迷いはねェぜ!!



で、雨が降ったり止んだり激しくなったりの中、ひたすらの進撃!

気が付くと・・・



新名神高速道路にいた・・・。

新名神は通る予定はしてなかったのですが、まぁ細かいコトはええわぃ!!

さらに前進!!予定よりチィ~っと遅れましたが





無事下呂温泉に到着!
おめェら待たせたな!!


わがアテもこの時はリッター14キロをマーク!やればできるじゃねェか!!

怪しいメンバーと一年ぶりの再会。しかしホンマに一年もたったんかなぁ?
月日が流れるのは早いなぁ。それだけトシくったってコトですか・・・?
今年も参加者はおっさんばっかりです。まぁ今さら期待もしてませんが。

やはり台風のせいなのかいつもより空いてましたな。

温泉につかりながらアイツは今どーしてるとか
また別のアイツは消息不明とかまぁぐだぐだと。

で、温泉の次はやはり・・・









やはり我々はまわりからは異様に見えるようです。

食ったアトは今夜の宴の買い出しをしながら移動!!

途中・・・



で、今夜の宴の会場になる

「クオーレふれあいの里」

に到着です。

毎回言いますがホンマ岐阜はイイトコロだと思います。
街並みと自然とのバランスがちょ~どイイ感じなのです。
え!?徳島も自然がいっぱいやろって?
いやいや、アソコは自然がいっぱいというよりは
開拓できてないんですわ。フロンティアですわ。



まわりのコテージからは女性や子供の声がきゃーきゃー聞こえてきますが
今年もココだけはそういう類は一切ありません。

雨が降ったり止んだりの中、そして始まる怪しい今宵の宴





相変わらずの無邪気なおっさんたちですが朝早くから活動していたため
このアトはぐっすり・・・。

夜中の3時頃結構天候が荒れてたらしいのですが、
ほとんどのメンバーは爆睡中で気付いてませんでした。




2日目!!
























まだまだあります!

好きな人にはたまらんでしょうなぁ~。
飛行機にはワリと疎い(一部を除いて)怪しい男たちですが
それでも結構楽しめましたぞ!

そして・・・










いやいや・・・すごい すごい・・・。











ここも全て紹介するのは無理ですわ。
まだまだこんなモンではありません。

自社製品のみならず世界の名車を展示してあるところが
すごいというかエライよね。太っ腹だわ。

やっぱりクルマ好きの怪しい男たち
飛行機よりもさらに熱心に見入っております。

で、やっぱり・・・





さすが世界のトヨタ!おねーさんもキレイだぜ!
彼女たちを見てるだけでもココに来た価値が・・・ってオイ!!









いや~満足、満足!


そして最後に・・・



でひとっぷろ浴びてメシ食って解散しました。

なんやかんや言うても今年も楽しかったね。
もうまわりからはどう見えていようとも関係ないね。

もうみんなイイ年なんやから健康にも気をつけようね。

そして来年もまた元気に集まろうね。しかし瀬戸大橋まで回るのはもう御免だわ(笑)

おつかれでした。

それじゃ!!
Posted at 2018/10/08 19:28:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味 | 旅行/地域

プロフィール

「タイヤ注文したぜ!うれしいような、かなしいような・・・。」
何シテル?   08/13 03:04
大人になりきれないままおっさんになってしまった辺境に住む変人です。 クルマの話題はたぶん少なめです。ご了承いただければ幸いでございます。 アレに興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
な~んかね、今まで乗ったクルマの中では一番 バランスが取れてるような気がします。 あん ...
MG MGF MG MGF
やっぱいっぺんはオープンスポーツっちゅうヤツに乗ってみたくて・・・ 車両本体価格は国産 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
MYカー3台目にして初めての新車! 「ボーイズレーサー」 なんちゅう呼び名がまだ堂々 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
賛否両論のこのスタイル!どっちかっつーと・・・いやいや、間違いなく不人気車種でした(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation