• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四国★三郎のブログ一覧

2018年06月23日 イイね!

金杯・・・!?

金杯・・・!?皆様おこんばんは!











唐突ですが・・・



このテッポの名前は

コルト ゴールドカップ ナショナルマッチ

といいます。





このように

金杯マーク

もちゃ~んとついとるのです。

・・・で、コチラはそれをベースとしたカスタムモデルとなります。



ロシアで戦うサムライたちに

金杯

が輝くことを願いながら・・・



おろ!?試合開始24:00ですか・・・!?

もうちぃ~っとだけ早くならん?ダメですか?ああ、やっぱり・・・。

ごみんね、ヘタレで・・・。

なんにせよ

がんばれ ニッポン!!

おあとがよろしいようで・・・。



Posted at 2018/06/23 22:24:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | スポーツ
2015年07月04日 イイね!

実に30年ぶりの新作になるらしいマッドマックスを見てまいりました。

実に30年ぶりの新作になるらしいマッドマックスを見てまいりました。皆様、おこんばんは。

特にネタもございませんので
本日見てきた映画「マッドマックス」のおハナシででも
お茶を濁したいと思います。
30年ぶりぐらいの新作になるんですわな?
制作のハナシはず~っと前から出ては消え、出ては消え・・・という感じでしたが、今度こそ現実のモノとあいなりました!


でも当然まだ見てない人、これから見に行く予定の人もおられるでしょうから軽~く流す程度にしておきましょうぞ!

核戦争後の荒廃した近未来、法や秩序は崩壊し、人々はガソリン、食料、水を奪い合い、
力ある者だけが支配し、生き延びることができる世界。
妻子を殺された元警官「マックス」は今日も黒いV8インターセプターに乗り
あてどもなく荒野をさすらう・・・。

まぁ、ワシらの世代には多大なる影響を与えた映画でしたわな。
あの漫画「北斗の拳」の元ネタというてもエエんとちゃうか?と言われているのは
皆様ご承知の通り・・・ってそんなん知らんわな!と若い人には言われそう。

あの”主役メカ”黒いV8スーパーチャージャー”インターセプター”がたまらなくカッコエエのです。



コイツは今までワシのブログではなんべんも登場してまいりましたが、まぁ、ようするにエエ歳して
後生大事にこんなん持っとるぐらいワシは「マッドマックス」が大好きなんですな(笑)

で、主演は・・・元祖のメル・ギブソンは失礼ながらもう”おじい”ですから無理ですわな?
ほう・・・今度はトム・ハーディさんっちゅうんですか?どんな人?



で、あのカッコイイ”インターセプター”は・・・





まぁもう皆様ご存知かと思うのですが、始まって早々にこないになってしまいます。
でも・・・



まぁ特に不満なく楽しめますわ。

しかし・・・やっぱり往年のファンが求めているのはあの”インターセプター”が大活躍する
「マッドマックス」でないんかなぁ?とワシは思ったりするのですが、皆様はどうお考えですかな?

では、失礼いたしました。
Posted at 2015/07/04 21:45:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2015年02月18日 イイね!

いいえ、わたしはサソリ座の○○○~♪


おこんばんは。

北海道の新幹線にジェラシーを燃やしている

僻地のおじさんです!

まぁ~コレといってマシなネタも無いのでまたまたお目汚しを・・・。

今回は全くの

”趣味のハナシ”

でございますので興味のない方はすっとばしておくんなまし!

・・・あ、でもなるべく興味のない方でもおもしろおかしくお読み頂けるようになるべくの努力はしてまいりますのじゃ!



本日、仕事から帰り6キロほどジョギング!風呂入ってメシ食ってたら・・・来ました!せがれの

「RG 1/144 ウイングガンダムゼロ EW用 拡張エフェクトユニット “セラフィムフェザー”」
(なんじゃコレ!?)

と共にコレが!


VZ61スコーピオン!!

一応カテゴリー的には”短機関銃”でございます。”マシンピストル”とも言います。ようするに拳銃弾を使用するフルオート機能付きのテッポーいう意味です。(コレはモチロンおもちゃでっせ!念のため・・・)

新品のテッポー買ったんは2年ぶりぐらいとちゃうか?最近はオクとかでパーツを購入して手持ちのジャンクパーツと組み合わせて再生してたんよ。う~ん、なんとエコロジーなのだろう。



「Vz 61」とは、チェコ語で Vzor 61 (61年式)の略で、正式名称はSamopal vzor 61(61年式短機関銃)と言う。チェコスロバキア軍にて1961年に制式採用された事に由来します。


「スコーピオン」の愛称は、本銃が、付属のストック(銃床)を折り畳む際、前方に回転して畳み込むため、姿がサソリのそれに似ているとして名づけられたんだそうな。


実銃の設計が古いモンで最近流行りの光学サイトフラッシュライトの類は一切付けられません。いや~、潔い、男らしくて良いではないですか!

小細工なしで勝負!
ちゅうもんやわ。

しかしですな・・・


モチロンこういう仕様も実在するのですが・・・


やっぱこの実銃の写真みたいに木のグリップの方が良いのよ~!おじさん世代は特にそうなのよ~!


ちゅう事で・・・

買ったぜ、木のグリップ、あぶねぇあぶねぇ・・・最後の1コだったぜ。

このスコーピオン、元々は戦車兵の護身用として開発された銃らしいのですが、その小型、携帯性の良さからソ連のKGB特殊部隊スペツナズ、また、共産系テロリストなどにも愛用され、西側にも脅威とみなされました。北朝鮮の工作員は今でも使っているというウワサです。

1978年にイタリアのアルド・モーロ元首相「赤い旅団」構成員により、本銃にて殺害されたといわれていますが、あの人は路上駐車されたクルマの荷台から射殺体で発見されていますので、ホンマかどうかは怪しいと個人的には思っております。

映画ではあまり見た記憶はありませんな~。「マトリックス」にチラッと出るとかいうウワサは聞きましたが、すんまそん、未確認です。それよりむしろ日本のアニメの方がよく出とるんやない?

まぁ、ウンチクはもうエエわ!撃つぞ!と思ったら

”あ~ガスがない!”

しもた、まだ買うてなかった・・・という事で実射はまた次回に・・・もうエエですか?

では、また!オソマツでした!

Posted at 2015/02/19 00:12:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2015年02月02日 イイね!

見る気あんのかよ!?

おこんばんは。お寒ぅおますな?

特にネタもないのですが、まぁお目汚しを・・・。
寒い夜に寒いブログを見てお風邪など召しませんように・・・ゲロゲロ(意味不明)

ところで・・・正月にでも見ようと昨年末にコレ買ったのですが・・・



ようするに「総集編」ですわ。
買うには買ったんですが、ハナシ全部知っとるだけにど~も見る気が起きねェ!

な~んかね、「総集編」にあたってのどこやら細かい部分の変更がすこ~しあるらしいのですが、ドコが変わったのかワシなんかどうせ見てもわかんねェ(笑)こういう細かぁ~い変更って何か意味あんのかねェ?一部マニアに向けてのサービス?喜ぶ人なんかおんの?おるんでしょうな。

というワケで(?)まだ見てません。

しかし・・・おろ?こういうのも買っちゃいました。



1981年作品です。知ってる人少ないだろうなぁ~。

アトランタ市警察麻薬課のエリート刑事シャーキーは、ある麻薬取引の現場でドジを踏み、風紀課に格下げされる。彼はそこでひと癖もふた癖もあるおちこぼれ(?)刑事達とチームを組む羽目になる。

バート・レイノルズ監督・主演。セクシー&バイオレンスシーンの中、刑事たちの熱い戦いを描いたアクション・サスペンス


なんちゅうてもヘンリー・シルバのヤク中の殺し屋がイカす~!!最後は高層ビルの中でみんなでガバメント持って何発撃ち込んでも死なない殺し屋追っかけて大暴れ!

ところで・・・

「バート・レイノルズ」って誰やねん?っちゅう方いますかな?



ホレ、あの「キャノンボール」「トランザム7000」のシリーズで主演してたヒゲのおっちゃんですがな!若い人は知らんかなぁ?

当時は大スターで、こういう人気俳優の監督・主演作品ってど~も胡散臭いイメージがありますが、コレはどうしてどうして結構好きな作品です。最後に見たんは30年近く前ですかなぁ~。久々やなぁ~実は買ったもののコレもまだ見てないの(笑)

せっかく買ったんやから見ないけませんわなぁ~しかし買ったと同時にいつでも見れるわとそのままズルズルと・・・ああ、歳くってくるとホンマなんもかもめんどくせェ。いけませんや!

で、最後は・・・



「気まぐれな狂気」(1997年作品・・・やったと思う・・・ってそんくらい調べろや!)

あのキーファー・サザーランドが初監督と出演を兼ねたバイオレンス・アクションでございます。


チンピラのレイモンドは長年の監獄生活からようやく出所。昔の仲間たちに誘われて強盗を決行するが成り行きで潜入捜査官を射殺してしまう。大量の麻薬を強奪したがギャングと警察の両方から追われる羽目に・・・。


これ、キーファー・サザーランドが主役ではないのです。仲間内のトラブルメーカー的役柄なんですが、「24」ファンが見たらブッ飛ぶようなキャラです。コレも好きな作品ですなぁ~。最近買ったDVDで唯一見たんはコレだけです。

チィ~っとでも興味持って頂けたら幸いでございます。

興味ねェかな?まぁイイや!・・・では!






Posted at 2015/02/02 22:58:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2013年10月25日 イイね!

今さらではありますが最終章でございます。

TV放映が終了して1ヶ月、今さらではありますがDVDの最終章が到着いたしました。





思えば”元祖ヤマト”は当時10歳(だったと思う。)のワシが出会った初めての本格的SF作品でした。
そらもう”スポ魂アニメ””○ジンガーZ”ぐらいしか見た事のないクソガキにとってはまさにカルチャーショックでした。

いやいやいや・・・当時は”アニメーション”なんちゅう言葉すらまだなく、”まんが映画”とか”まんが動画”とかいうてましたな。”アニメーション”という言葉を定着させたのは間違いなく”ヤマト”だと思います。

”元祖”の最初の放送は視聴率的にはあまりかんばしいモノではなかったそうですが、ワシらは夢中でしたな~。放送日の翌日はそらもうヤマトの話題でもちきりでした。

その”ヤマト”のリメイク作品、最初は

”今さら・・・?”

なんて思ってましたが、ネットで予告編を見て

”おろろろぉ~!!!”

ってな具合で気づいたらポチってました。

”アレ、アトからTVでやるんやで!”

と友人から聞かされちっとショックを受けましたが、

”まぁ、まだ先やろ・・・”

などと思っていたらわずか半年後TV放映開始・・・!
思わずガバメント3マガジンぐらい連射しましたわ!!

それでも初めの頃は大満足でしたな。”元祖”のツッこみドコロをひとつひとつ徹底的に潰していく姿勢には執念すら感じました(笑)いや、そら人それぞれ好みはありますから、

”あ~、ココらへんは変えんといて欲しかった!”

っつーのも部分的にはありましたが、概ね・・・

”やっぱりやってくれて良かった・・・!”

と思っておりました。

ドメル将軍と最初に戦うシーン、
すれ違いザマに艦長同士が”メンチ”を切り合うシーンなんぞそらもうゾクゾクするぐらいカッコ良かったですわ!



ところがハナシが進むにつれてだんだん・・・

”ちょっと違うんじゃねぇか?”

と思わせるトコロがチラホラ・・・。しかも最後にはTV放映に追い越されるというこの事態!ネット上でもさぞ非難轟々なのでは・・・?などと思っていましたが、おろろ???みんな割と冷静なのね。



”2199”では”元祖”よりより”ガミラス側”からの視点を掘り下げていました。一般市民や子供たち、古参兵や新兵が登場したりして、

”コッチはコッチで一生懸命やってんのよ!”

的な・・・。これでは最後どう決着つもりなんやろ?と思っていたらイヤな予感が当たりました。

”なんじゃ、このぬる~い決着は・・・!?”

”元祖”より平和的な解決、高く評価する人もいるでしょう。
しかしワシは・・・あの・・・”元祖”でもあのものごっつかった”ガミラス本星との最終決戦”今の技術で再現して欲しかった。

”元祖”では森雪ちゃんが

”わたしにはもう神様が見えない!!”

って叫んじまうぐらい凄まじかったんだよ。もう40年近く前の作品なのに・・・。

でも大勢の一般市民が戦火に巻き込まれて死ぬようなシーンは見たくない・・・ここらへんをうまくやってのけて欲しかったっちゅうたら無茶な注文ですかな?

あの”第二バレナス”とかいう要塞はガミラス本星を戦火に巻き込まずにヤマトと決着をつけるためデスラー総統が用意したモノだった・・・つーぐらいにしてくれとったらうれしかったんですが・・・。

しかしその”第二バレナス”も大して役に立たんままほとんど自滅・・・!?あくまでデスラー砲の発射に拘る(!?)デスラー総統はまたまた同じ過ちを繰り返し・・・なんじゃそら?感が満載ですわ!

DVD・・・とりあえず見ました。モチロンTVと大差ないですよぉ~。でも”元祖”ファンがニヤリとするようなサービスカットが数箇所増えていたような・・・?

ご覧になったご同輩の皆様はどのような感想を持たれた事でしょうか・・・?

でもねー

年末発売予定のプラモ、買おうかどうか迷っているんですわ~(笑)

PS・・・スターシャヤマトを見送る時、自分の腹さすってたんやけど、アレってやっぱそーなの???



Posted at 2013/10/25 00:10:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「思い出の東名厚木健康センターが今月いっぱいで閉館になるんですなぁ~。さみしいですなぁ~。もっぺん行きたかったなぁ~。」
何シテル?   08/28 12:02
大人になりきれないままおっさんになってしまった辺境に住む変人です。 クルマの話題はたぶん少なめです。ご了承いただければ幸いでございます。 アレに興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
な~んかね、今まで乗ったクルマの中では一番 バランスが取れてるような気がします。 あん ...
MG MGF MG MGF
やっぱいっぺんはオープンスポーツっちゅうヤツに乗ってみたくて・・・ 車両本体価格は国産 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
MYカー3台目にして初めての新車! 「ボーイズレーサー」 なんちゅう呼び名がまだ堂々 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
賛否両論のこのスタイル!どっちかっつーと・・・いやいや、間違いなく不人気車種でした(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation