• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

四国★三郎のブログ一覧

2011年12月27日 イイね!

走らない〇〇はタダの〇〇・・・か!?



ウチの社長の悪友が勝手に社長を来年の徳島マラソンにエントリーしてしもうたらしい。なんちゅうやっちゃ!ひとりで走るのは心細いから一緒に走ってくれと・・・。まぁ、わからんでもないですが、キツイですなぁ~。

もちろんマラソンブームの今日この頃、ど田舎徳島マラソンといえど厳正なる抽選に当たらんと出走はできんワケですが、大都市のマラソンよりは確率的に高いと思う。うむうむ、間違いない!

社長はトシの割りには(というてもワシと同い年)元気な方だと思う。格闘技マニアで腕力なんか同世代で勝てるヤツなんかほとんどいないのではないかと・・・でもマラソンの経験は全く無い!この前300メートルぐらい離れた銀行まで走って行ったら死ぬかと思ったらしい。
で、ワシにもエントリーしろと言うてきた・・・ありゃりゃ、どうするかね?

確かにワシ、時々ジョギングしてますが、おっさんやおねーちゃんにどんどん抜かれます。はっきり言って遅いです。クルマに乗っても遅いヤツは己で走っても遅いんです。え!?そうとは限らない!?こりゃ失礼!
しかしそんな本格的にやってないし、まぁダイエットと成人病予防ぐらいになれば良いかと・・・そんな程度です。普通のジャージとスニーカーで”べったんべったん”走ってます。

まぁ、タイムは気にしませんがなー、完走さえできれば・・・しかし42.195キロ!?未知の世界ですわ。ワシ、せいぜい15キロぐらいしか走った事ない。まぁもっとペースを抑えてさらにゆ~っくり走れば20キロぐらいはもつかな~?それ以上は自信ござんせん!

もちろん抽選に当たればのハナシですが、もしもワシだけ当たったりしたら悲惨でござんしょ?だってそうでしょ?そらそーだもん!エントリーは一応したけど抽選に外れたってウソつくかな?それとも・・・一念発起してホンマいっぺん真剣に挑戦してみるか悩んでます。いやいや、マジで。

マラソン経験者の方!ご意見・アドバイスお待ちしております。

Posted at 2011/12/27 21:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味 | スポーツ
2011年11月18日 イイね!

そうさ~この世の~ドブさらい~♪

そうさ~この世の~ドブさらい~♪知らんかった~!ナニってあ~た!”ワイルド7”の映画化ですよ!来月公開とな!?ウチの嫁でも知ってたくらいなのに・・・くそ~、ワシは知らんかった!左の写真はワシが17年前に作ったコルトウッズマンワイルド7仕様(通称ヒバ仕様)です。



ワイルド7とは昭和44年から(コレまた古い・・・)約10年間、週刊少年キング(今は廃刊・・・でしたな?)で連載された人気漫画で、内容をざくっと説明しますと検事・草波が組織した7人の元死刑囚による特殊警察、これが”ワイルド7。”彼らは、犯罪者に対し、裁判抜きで射殺することが許されていた。”悪”にはそれ以上の”悪”を持って制する・・・そんなハナシです。単行本は続編まで含めて全部持ってます。

以後似たような話はいくつか見かけましたが、なんつってもこれが”元祖”です。

”警官が容赦なく人を殺す!”

原作者の望月三起也さんもこの設定、当時としてはかなり勇気がいったそうです。
○ーティ・ハリーよりコッチが早いよな~。



実は72~73年にかけてTVドラマ化されていたんですな。

”ありゃイマイチだったなぁ~”

と言う人もいますが、ワシは結構好きでした。しかし子供番組のくせにやたら殺しまくるもんであっちこっちから苦情が来て結局打ち切りになったそうです。数年前にCATVで見ましたが、殺された仲間の弔い合戦でワイルドのメンバーが

”死ね!死ね!死ね!死ねぇ~ッ!”

なんて叫びながらサブマシンガン撃ってるシーン見かけまして

”ありゃ、こんなハードな内容やったっけ?”

なんて思いました。当時は気にせず見てたんですが・・・。



94年にはOVA化されまして、コレは良かったなぁ~。ホンマワイルド好きな人が作ってくれてる・・・って気がしました。原作のエピソード全部やるって聞いて期待してたんですが、結局2本止まり・・・とほほ・・・あんまり一般受けせんかったんかなぁ~。

とにかく今回の映画も期待してます!おろ!?徳島での上映予定ないやんけ!なんじゃそらぁ!くそ~、県外まで見に行ったるわい!





Posted at 2011/11/18 00:34:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2011年10月13日 イイね!

この日が来るのがコワかった・・・。

この日が来るのがコワかった・・・。ここ数日ただのウワサであって欲しいと願っていたのですが、どうやらそれではすまないようです。
月刊”Gun"誌の休刊・・・!どうやら税金がらみの大人の事情が原因のようですが・・・。



ワシ、1977年4月号以降全てあります。(うう・・・トシがバレる・・・)別冊もPART6まで全部あります。持っているので一番古いのは1974年の6月号!な・・・なんとT・TAKANO氏はこの頃からこの本のレポートを書いていたんですなぁ・・・。

なにを隠そう(隠してないけど)ワシはGUNオタクだったのです。中学、高校の頃は正直、毎月この本を買うのキツかったです。当時としては結構高価な本でしたんでね!





日本全国のGUNオタクに衝撃を与えた”BOB・CHOWスペシャル”なつかしいですなぁ~。1979年4月号の”モーゼル・パラベラム”の記事ではレポーター氏が

”このGUN、峰不二子ちゃんに使って欲しいなぁ~”

と書くと、な・・・なんとあの名作”カリオストロの城”でちゃ~んと不二子ちゃんが使っているではありませんか!素敵なエピソードでしたなぁ・・・。うう・・・懐かしい・・・。

なにしろこの武器アレルギー国、日本でこういう雑誌を出版した勇気に感服いたします。こういう本で紹介するまで我が国では素人がマグナムを撃ったらその衝撃で肩が脱臼するとか信じられていたんですからなぁ、今考えると大笑いです。
その後、他社から似たような雑誌がいくつか出ましたが、どうも・・・ワシは軍隊とかサバイバルゲームとかはあんまり興味がないもんで、やっぱりず~っと購読するにはいたりませんでしたなぁ・・・。

この本が休刊とは非情にさびしい!一日も早い再開をお祈りいたします・・・再開してくれよな!

Posted at 2011/10/13 00:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 趣味
2011年09月08日 イイね!

ブレードランナーってか!

ブレードランナーってか!みなさま、”ブレードランナー”という映画はご存知でしょうか?

もう30年ぐらい前のアメリカ映画ですが、あのハリソン・フォード氏主演であります・・・が、本人の前でこの映画の話はご法度なんだそうです。詳しい理由は知りませんが・・・(笑)

一般の人にはほとんど知られてませんが、比較的ディープなSFマニアの方には大ウケのようで、既に殿堂入りしている感すらある映画です。日本の一部のアニメにも

”こりゃ、ブレードランナーの影響受けてんなぁ~”

なんて感じるモノが時々見受けられます。

で、内容はというと時は2019年(おろ!?もう8年後になっちまったぞ!)超高層ビルが立ち並ぶアメリカはロサンゼルス、人口過剰と環境汚染でもうぐちゃぐちゃになっちゃった大都市。常に酸性の雨が降っててあたりは薄暗いが、ネオンは絶えずどぎつい光を点滅させ、ありとあらゆる文化が入り乱れ

”おめーはなんなの!?”

と言いたくなるような常軌を逸したヤツらが何をしてるのか?何がしたいのか?さっぱりわからーん!みたいな世界が舞台であります。(この説明もよくわからんですな・・・ごみん。)

そんな中で一部のエリート達は”レプリカント”と呼ばれる人造人間を造って奴隷みたいにこき使っていたんですな。このレプリカントっつーのは機械でできてるロボットみたいなヤツではなくて遺伝子工学によって造られたもんで人間そっくりっつーか人間そのままなんですわ。優秀な遺伝子を組み合わせでどないにでも造れるもんだからアタマのデキは科学者並みで体力はプロのアスリート以上!なんつーもんもできてしまう。

”そんなん奴隷にしたらあぶなくね?いつとって変わられるかわからんよ”

当然そう思いますな?だから地球では働かせんと主に宇宙空間とか他の惑星で重労働をさせとるんです。さらに安全装置がついとります。3年で死んじゃうんです。コレ以上長生きされるといらんお知恵がついちゃうからだそうで・・・かわいそ・・・。

そんなある日事件は起こります。新型で超強力なレプリカント4人(5人だったかな?)がスペースシャトルを乗っ取り乗組員を皆殺しにして地球に帰ってきちまったからさぁ大変!しかしやで!こういう時のためにブレードランナー特捜班があるのじゃ。ブレードランナーとは人間とレプリカントを識別し、さらに処分(処刑)する能力を持ったすげぇ警官の事なのじゃ。

今はもう退役した元ブレードランナー、リック・デッカード(ハリソン・フォード)は無理やりこの事件を引き受けされます。無力な警察になりかわって敢然とひとり立ち向かう非情な特別捜査官と超人的能力を持つレプリカントとの戦いはさぁいかに・・・!?なんつーとすげぇアクション映画かと思うのですが、実際は・・・いやいや、確かにアクション映画っつーとそうなのですが、まぁ・・・映像も暗いし、割りとじみ~にレプリカントを追い詰めていくのですよ。で、最後は逆に追いかけられて必死で逃げ回ってエライ目に遭わされるのですが・・・。

でもこの映画を初めて見た時は衝撃的でしたな。とにかくビジュアルが圧倒的に凄いのですよ。今まで映画の中の未来都市っつーとキレイできらびやかで何かと便利で・・・みたいな明る~いイメージがあったのですが、ここではきったねーくせにやたらギラギラしてる・・・見方によっては人の欲望のような・・・でもそれが妙にリアルに見えて・・・でもそのきったねー大都市の空を縦横無尽に飛び回る”スピナー”と呼ばれる空飛ぶパトカーがこれまた妙にカッコイイ・・・。あ、写真の銃みたいなのはブレードランナーが劇中で使う銃であります。

このブレードランナー、長年の沈黙(!?)を破ってとうとう新作ができるそうな・・・。喜んでる人は多いのかな~?どうかな~?さすがにハリソン・フォード氏は出てくれんみたいですが、続編なのか?序章なのか?それともスピンオフなのか?今のトコロはまだ秘密だそうで・・・。知ってる人がいたら教えてくだされ・・・・。

”ブレードランナー”まだ見た事ない人で興味がある人はぜひどうぞ!しかし万人向きの映画ではないように思います。個人的意見ですが・・・。でも妙にハマッってしまい雨の夜には屋台にうどんを食べに行くようになっても当方は一切関知いたしませんぞ!
Posted at 2011/09/08 00:39:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味 | 音楽/映画/テレビ
2011年07月18日 イイね!

マッドマックス・・・!?

マッドマックス・・・!?”マッドマックス”と聞くと胸に甘酸っぱいモノがこみ上げてくる・・・まるで初恋の人の名前を聞いたような気分になるアナタ!おっさんですね?恥ずかしくなぁ~い!ワシもそーです!

今年27年ぶりにマッドマックスの新作ができるそうで・・・う~ん、うれしいようなかなしいような・・・。っつーのも原因はコレです。

http://jp.autoblog.com/2011/07/12/ford-displays-two-mad-max-interceptor-concepts-in-australia-w-v/

やっぱねぇ、インターセプターっつーたらもっとコテコテでないと・・・と思うのはワシだけでしょうか?元祖のヤツも詳しい人がみたらつっこみドコロ満載なのかもしれませんが、当時はスッゲーカッコ良く見えたモンです。ねぇ、そうでしょう?そうだよね?

この映画がなかったら”〇斗の拳”もなかったっちゅうても若い人たちには信じてもらえない・・・ってか〇斗の拳自体もう若い人は知らんようですなぁ・・・。
Posted at 2011/07/18 16:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記

プロフィール

「思い出の東名厚木健康センターが今月いっぱいで閉館になるんですなぁ~。さみしいですなぁ~。もっぺん行きたかったなぁ~。」
何シテル?   08/28 12:02
大人になりきれないままおっさんになってしまった辺境に住む変人です。 クルマの話題はたぶん少なめです。ご了承いただければ幸いでございます。 アレに興味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
な~んかね、今まで乗ったクルマの中では一番 バランスが取れてるような気がします。 あん ...
MG MGF MG MGF
やっぱいっぺんはオープンスポーツっちゅうヤツに乗ってみたくて・・・ 車両本体価格は国産 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
MYカー3台目にして初めての新車! 「ボーイズレーサー」 なんちゅう呼び名がまだ堂々 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
賛否両論のこのスタイル!どっちかっつーと・・・いやいや、間違いなく不人気車種でした(笑) ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation