
おこんばんは!
それではいってみましょう!其の弐でございます。
お目汚しとなりましょうが
時間と心に余裕のある紳士淑女の方々はどうぞよろしく
お願い致します。
まぁ・・・女性の方はまず見てないと思いますが・・・・。
それではまいりましょう!
10月12日日曜日 2日目です。
いつもこの頃の岐阜の朝晩は寒くて時には暖房を付けないと厳しい時すら
あるのですが今年はあの悪魔のような夏の残暑の名残なのか
全く寒くはありませんでした。
まぁ・・・このおっさんたちはいかなる環境でも平気なんでしょうが・・・。
宿泊地
クオーレふれあいの里
をチェックアウト・・・で、
ひとっ風呂浴びたい!
っつーコトでやってきたのは
Spa Resort アイランド広場
すぐ裏手には木曾川が情緒っぽく流れなかなかイイ感じです。
ココは温泉、市場、食堂の他にBBQ場、RVパーク、アスレチック場、
テントキャンプ場、あとドッグランなどがありその気になれば
丸一日遊べます。
ひとっ風呂浴びた後、ここで昼食も頂きましたが海鮮が中心でメニューも
充実しており価格もなかなかリーズナブルでしたよ。
やっぱおっさんがゾロゾロやってくるところではありません。
ぜひご家族でどうぞ!(CMみたいになっちまった。)
さて、ひとっ風呂浴びたあと目指したのは・・・
鏡岩の無料駐車場ですが大混雑!
もちろん歩いて登るコトも可能ですが
このおっさんたちにそんな根性はありません。
ロープウェイ一択です。
しかし見た感じロープウェイ乗り場から城までなかなかの距離でないの?
しかも・・・
ロープウェイもなかなかの待ち時間
ここで会議です。決行か?撤退か?
やはりせっかくココまで来たんやから登ろうというコトになりました。
でも麓の公園には色々な出店もあって賑わっていて待つのもそれほど苦では
ありませんでした。ラッキー!!
ではロープウェイに乗り込みます。
・・・で、ロープウェイを降りると・・・
なかなかの山道。登る前、ひょっとしら山頂は寒いかも・・・?
などと心配しましたが全く問題ナシ!
それどころか汗ダラダラ・・・
また風呂はいりてェ~!!
などと叫ぶ輩も出る始末。
歩くこと10分ぐらい・・・かな?ようやく・・・
ついたぞォ~!!
岐阜城は、かつて稲葉山城と称し、戦国時代には、
斎藤道三公の居城でもあったところです。特に岐阜城の名を天下に示したのは
永禄10年(1567年)(一説に永禄7年)8月、不世出の英傑織田信長公が
この城を攻略し、この地方一帯を平定するとともに、地名も「井口(いのくち)」を「岐阜」と改称し、天下統一の本拠地としてからでした。
しかしみんな信長さまが好きなんじゃねェ~?
結局この人って元の城主の斎藤さんからお城獲っちゃった人なんでしょ?
なんつったら怒られるかな・・・?
なんやよーわからん展示物がチラホラと・・・。
山頂からの岐阜の夜景です。
ワシの腕ではプランクトン散らしたみたいにしか見えないかもしれませんが
あとは想像で補って下さい。
では山を下ります。
で・・・
もう晩飯時じゃ!ナニ食う!?
ワシはまたしても大安食堂の豚ちゃん&うどんトッピングが食べたかったの
ですがココから90キロ以上離れてるというコトでさすがにあきらめました。
岐阜は広いのォ~。
つーコトで検索してみた結果、最近岐阜県内では人気赤丸急上昇中の
岐阜タンメン 深夜3時まで営業!
年中無休!!
に行ってまいりました。
またしてもミニバンにおっさん8人詰め込みギュウギュウになりながら・・・。
着いてみると夜の8時だというのにこの行列!
やっぱりココでもカップルがいっぱいだ~い!!
岐阜の若者たちはタンメン店でデートするのか?
大きなお世話ですか?失礼しました。
しかし・・・コレは期待させてくれるわ!!
タンメンって関東方面の人たちにはお馴染みでしょうが、
ワシみたいな四国の田舎モンにはあんまり馴染みがないんよね~。
ま~探せばどっかやってる店があるかもしれんけど
ひょっとしたらワシ、食ったコトないんじゃね?
・・・で、並んで待つこと一時間!
辛さが5段階まで選べるようになってましてな、
タンメンってそういうモンなんかい?と思いながら
まぁ~激辛に挑戦する気もないので無難にイチ辛にしました。
・・・が、コレが失敗でしてな~イチ辛ではほとんど辛さを感じないのよ。
ココは2~3ぐらいにするべきでしたな。
あ!でも旨かったですよ!
タンメンを堪能した後はまた鏡岩の駐車場に戻り
来年またみな元気に再会できることを約束して解散しました。
今年も色々ありましたが結局は楽しかったね~。
調理係の透夜くん、今年もありがとうね~。
ワシの言っているコトはただのへんこつなおっさんの戯言だから
チミはチミの選んだ道を迷わず突き進んで下さい。
ワシはもう30年以上他人のクルマは蹴ってないから大丈夫だよ~。
タイプくんはワシの教えを守って来年逢う時までに23キロダイエット!
必達ね!!
ではまた・・・。
Posted at 2025/10/18 00:47:03 | |
トラックバック(0) |
地域・スポット | 旅行/地域