• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ熊のブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

先生、はずれません!

前回のブログに書いた通り、数日前に愛車がディーラーへ。
自分は仕事だったので、朝にメカニックの方が会社まで取りに来てくれました。
で、夕方に帰ってきた愛車。

エンジンをかけると・・・静か!
あんなにうるさくて実は少しイヤになっていたマフラー音。
エキゾーストパイプが変わるとこうも変わるか!
静かだけど高揚感のある、非常に気持ちのいい音。
走ってみても、かつてないほど抜けがいいい。ちょうどいい。
必要かどうかは別として、格段に加速性能も上がったと言うか新車状態に近づいたみたい。

それとあわせてリアデフのゴム材も交換しているので、アクセルON、OFFもスムーズ。
しゅーっと走ります(笑)
そして最初の困った点だった段差でのギシギシ音。
これもアームの交換で修理どころか、足が軽くなったのが明確に分かります。

金額的には15万円ちょっと合計でかかっているんですが、これは本当にやって良かった。
あと20年でも30年でも乗れるように気になる箇所は交換、修理していきたいです。
そう言ったらメカニックの方は笑っていましたが^^;

で、それで勢いづいたわけではないんですが
何気なくヤフオクを見ているとケンウッドのKFC-TC200が安値で出ているではないですか。

実はこれまでフロントスピーカーを交換したことが一度も無いんですが
もちろん存在は知っているし、径を変えないでスピーカーを交換するなら
これしかないんだろうなぁと思っていました。
今はマーベリックというのもあるんですね?
Yohさんの整備手帳で拝見しました。

で、そんなわけでKFC-TC200を無事落札して2~3日前に手元に届きました。
はっきり言って状態は「ん??」っていう感じです。
これもしかして逆に悪くなるんじゃないの?と実は内心思っているくらい外側のゴムに破れが。

まぁでも経験だな、と思って先ほど交換を試みてみました。
そもそも内張りをはずすことも5~6年ぶりだったりするわけでして
どんな順序でやればいいのやら、といった感じだったので
これまたYohさんの整備手帳を参考にというか教科書にさせていただきました(笑)

で、順調に作業を進めて10分もかからずに内張りがはずれました。



よーし、ここからが本題。
いざ純正スピーカーをはずします。

はずします。

・・・はずします・・・はずし・・・。


先生!はずれません!!(笑)

ブチルゴムが大変なことになっているという話は過去にも何度か聞いてはいましたが
これ、どうやったらはがれるんですか?^^;

力任せにやろうにも外れないし、薄い金属を入れてこじっても微動だにしません。
何かリムーバーかスプレー剤でもあればいいんでしょうが、急にそんなもの持っていません^^;
せめて会社にいればシリコンスプレーやパーツクリーナーはあるんですが
果たして何が効くのやらといったところで、日も落ち始めてきたので今日は終了。
現在の感想としては、お手上げといったところです。

これってセリカが特にひどく入念な接着がされているのか、他車種も同じ泣き所なのか
その辺も分からないのですが、どうしたらいいでしょう(笑)

とりあえず次に作業できるとしたらまた来週末なので、少し対策を調べてみようと思います。
Posted at 2013/06/23 19:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

ディーラー診断の結果

前回のブログでも書いたのですが、愛車の調子が悪いです。

感じる異変としては、段差やカーブを超えるたびにギシギシ異音。
低速時のアクセルON、OFFでガタっとショックがある。
ハンドリングの安定性が損なわれた気がする。

主にこの3つだったんですが、不安で仕方ないので先ほどディーラーに行ってきました!

ディーラーでは「在庫のプリウスのG’zがあるんだけど買わないか?」とか
担当営業も、自分がセリカから降りる気がセロなのを分かった上で、ネタとして持ち出してくれます。
でもそれを見ると、バカにできない。

自分のセリカの燃費から換算すると、5年間で60万円の燃料代節約とか!
はー、これは車に特に頓着が無くて乗り換え時期が近かったら買いそうだなぁ。

そういえばプリウスと言えば、先週の日曜に占冠の道の駅で
プリウスのオフ会っぽいのを見かけました(笑)
シャア専用みたいなプリウスがいてとてもカッコよかったです。
本当は話しかけてみたかったんですが、愛車のギシギシ音が恥ずかしいので
足早に立ち去りました^^;

で、話は戻って愛車の診断結果が出ました。

まず、段差やカーブでのギシギシ。
ご多分に漏れず、ロアアームが「限界だ!」と言ってるみたいです。
右だけが限界で、左はまだいけそうだから交換不要とのことなんですが
こういうのは左右一緒にやらないとどうかなぁと思うんで、左右とも交換してもらうことにしました。

次に低速走行時のアクセルON、OFFでのショック。
リアデフマウントの固定個所にけっこう大きなゴムブロックがあって
そいつでショックを吸収しているとのことなんですが、そいつに亀裂が入って完璧に割れています。
そんなもんで、ショックを吸収できず金属にゴツっと当たっているために
ドライバーにもガタっとショックがくると。
なので、ここを交換。当然、リアデフをおろすことに。
デフマウントのサポートパーツとかってないのかなぁ。

加えてエキゾーストパイプに穴が開いている。
自分としては、他の個所の異変があまりに大きく感じられていたので
この穴による排気の抜けでのおかしな感じやトルクが細るような感じは受けなかったんですが
見逃せる所ではないので交換します。
もしかすると交換後に「なんだこれは」という爽快感が待っているかも、わくわく。

それから他に気になる個所で
一つ目が、ちょうど中央付近のアンダーカバーを支えるボルトのネジが切れて
アンダーカバーを固定できなくなってブラブラしている(笑)
他の個所を見ると普通の鉄の弱そうな六角ボルト(M6か8か)なんですが
これってオイル交換時に強いトルクをかけすぎて電動工具で回したせいなんじゃないかなぁとちょっと疑っていますが、穴をあけ直してボルトナットで固定してくれるらしいです。
自分でやってもいいんですが、手持ちのジャッキでは入れない場所なんでお願いすることに。

あとはリアウォッシャー液の配管が割れていて、右前タイヤハウス付近で液がダダ漏れしている。
リアウォッシャー液って使わないんですが、これも面白くないので修理してもらいます。

と、ここまでくると大変な値段になりそうで見積もり待ち中はドキドキしていました。
もし30万円を超えるようなら、そこのディーラーにあったクラウンアスリートの試乗をしようかな~とか思っていたくらいです(笑)
パールホワイトでサンルーフがついて248万円と、非常にちょうどいい(笑)

でも、結果15万円ちょっとでした。
ロアアーム左右の部品代、交換代で4万円くらい。
エキゾーストパイプの部品代、交換代で10万円くらい。
デフマウント部の部品代、交換代で1万5千円くらい。
そのほかで5千円くらい。

あれ?思ったより安い。
20万円はいくと覚悟していたんですが、これは本当に助かった。
今週の平日の朝にディーラーの方が会社まで車を取りに来てくれて、1日で交換して
夜には会社に持ってきてくれることになり、これまた大助かり。

自分はこのお店に10年くらい通ってるんですが、それもあって良くしてくれているのかなぁと
大変ありがたく思っています。
よ~し!これでまだずっとセリカに乗っていられそうだー!
はやく直らないかな!
というか、15年落ちの車のこういった個所の部品が1週間以内に入ってきて
工場が動けるとは、トヨタってやっぱすごいなぁ。



写真は先週、日高で見かけた風景。
ととろだよね?(笑)
Posted at 2013/06/16 16:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月07日 イイね!

走ってます。

気がつけばもう6月。
北海道も暖かい日が多くなってきて、ようやく行楽シーズン本番といった感じでしょうか。

そんななか自分は前にも書きましたが、今年は北海道の道の駅を制覇してやろうと目論んでいます。
予定さえなければ週末に度に出かけているわけで。

2~3週間前には「後志を攻めよう!」と言うことで
札幌から島牧まで行って、積丹を回って帰ってきました。
あっちの方には久しぶりに行ったんですが、驚いたのがガソリンの値段。

その頃は札幌のエネオスであればハイオク150円くらいが、寿都のエネオスで165円w
札幌よりは当然高いだろうとは踏んでましたが、、まさか15円も高いとは。
それでも背に腹はかえられないので満タン給油、55リットルくらい入ってので800円前後の損!
これは失敗したなぁ、なんとかならんかったのかなぁと反省点です^^;

ちなみに島牧~寿都のあたりに弁慶岬というところがあって、弁慶の大きな像があります。



なんとも分かりづらい距離感ですねwかなり大きかったです。

それから、先週は「ラベンダーシーズンを前に富良野を攻めよう!」と言うことで
まずは道東巡りの時に行きそびれた南富良野、それから美瑛を通って当麻まで北上!
そこからは浦臼に抜けれるまで12号線を南下!

何気なく12号線を走っていると、駐車場にやたら綺麗な後姿の205を発見!
見た瞬間に「これは知っている!こんな綺麗なセリカほかにいねぇ!」と確信しましたw
あとから確認をとったら、やはりにっしーさんのセリカでしたw
本当に綺麗なセリカですね、信号待ちでチラッと見かけただけだったんですが
あれはまさに眼福でした。

今週末は日高の方に行こうかなーと思っているところです。

が、ここにきて愛車に異変が。
薄々「またか」とは思っていたんですが、段差やカーブを超えるたびに「ギシギシ」鳴る。
低速走行時にアクセルON、OFFでガタっとショック。
気のせいかハンドリングの安定性も損なわれてきた気がする。

これ、以前乗っていた205でも全く同じ症状があったんですが
やはりロアアームですかね?
おそらくそうだとは思うんですが、素人判断できる箇所ではないので
再来週の週末にディーラーに行ってこようと思います。
たしか左右で7~8万円したんだよなぁ、前回・・・。

でもまぁ、それで済むなら全く問題ないと思っています。
こんな話を同僚や友人にすると「え、それでも乗り換えないの?」とかって言われますが
これくらいで乗り換える人は3度もセリカを買ったりしないと思うんですよねw
まだ走行距離も13万5000km、やっと慣らし運転が終わったところですね。

なんか昔、ランボルギーニは新車で買ってディーラーから家に帰る間に壊れる。
そしてその文句を言いにディーラーに行くのが納車の儀式で楽しいんだとかって
カウンタックに乗っている人から聞いたことがありますが、それに近いような感じですねw

はやく直るといいなー!
Posted at 2013/06/07 08:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ仕分け方、置き方とか考えないと。」
何シテル?   07/09 07:34
札幌で白の86と、白のB8後期アバントに乗っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2019年4月から乗っています。 デビュー時はさほど気にならなかったけど、前期TRD仕 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
CLAが故障してしまい、急きょ乗り換えた家車です。 ようやく自分も乗り慣れてきたら、非常 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
40歳になったら輸入車に乗ってみたい。 漠然とそう考えていました。 と言いながら、最初 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
40歳目前にして、バイクデビューしました。 2000年式 ドラッグスター250(茶・白) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation