前回のブログでも書いたのですが、愛車の調子が悪いです。
感じる異変としては、段差やカーブを超えるたびにギシギシ異音。
低速時のアクセルON、OFFでガタっとショックがある。
ハンドリングの安定性が損なわれた気がする。
主にこの3つだったんですが、不安で仕方ないので先ほどディーラーに行ってきました!
ディーラーでは「在庫のプリウスのG’zがあるんだけど買わないか?」とか
担当営業も、自分がセリカから降りる気がセロなのを分かった上で、ネタとして持ち出してくれます。
でもそれを見ると、バカにできない。
自分のセリカの燃費から換算すると、5年間で60万円の燃料代節約とか!
はー、これは車に特に頓着が無くて乗り換え時期が近かったら買いそうだなぁ。
そういえばプリウスと言えば、先週の日曜に占冠の道の駅で
プリウスのオフ会っぽいのを見かけました(笑)
シャア専用みたいなプリウスがいてとてもカッコよかったです。
本当は話しかけてみたかったんですが、愛車のギシギシ音が恥ずかしいので
足早に立ち去りました^^;
で、話は戻って愛車の診断結果が出ました。
まず、段差やカーブでのギシギシ。
ご多分に漏れず、ロアアームが「限界だ!」と言ってるみたいです。
右だけが限界で、左はまだいけそうだから交換不要とのことなんですが
こういうのは左右一緒にやらないとどうかなぁと思うんで、左右とも交換してもらうことにしました。
次に低速走行時のアクセルON、OFFでのショック。
リアデフマウントの固定個所にけっこう大きなゴムブロックがあって
そいつでショックを吸収しているとのことなんですが、そいつに亀裂が入って完璧に割れています。
そんなもんで、ショックを吸収できず金属にゴツっと当たっているために
ドライバーにもガタっとショックがくると。
なので、ここを交換。当然、リアデフをおろすことに。
デフマウントのサポートパーツとかってないのかなぁ。
加えてエキゾーストパイプに穴が開いている。
自分としては、他の個所の異変があまりに大きく感じられていたので
この穴による排気の抜けでのおかしな感じやトルクが細るような感じは受けなかったんですが
見逃せる所ではないので交換します。
もしかすると交換後に「なんだこれは」という爽快感が待っているかも、わくわく。
それから他に気になる個所で
一つ目が、ちょうど中央付近のアンダーカバーを支えるボルトのネジが切れて
アンダーカバーを固定できなくなってブラブラしている(笑)
他の個所を見ると普通の鉄の弱そうな六角ボルト(M6か8か)なんですが
これってオイル交換時に強いトルクをかけすぎて電動工具で回したせいなんじゃないかなぁとちょっと疑っていますが、穴をあけ直してボルトナットで固定してくれるらしいです。
自分でやってもいいんですが、手持ちのジャッキでは入れない場所なんでお願いすることに。
あとはリアウォッシャー液の配管が割れていて、右前タイヤハウス付近で液がダダ漏れしている。
リアウォッシャー液って使わないんですが、これも面白くないので修理してもらいます。
と、ここまでくると大変な値段になりそうで見積もり待ち中はドキドキしていました。
もし30万円を超えるようなら、そこのディーラーにあったクラウンアスリートの試乗をしようかな~とか思っていたくらいです(笑)
パールホワイトでサンルーフがついて248万円と、非常にちょうどいい(笑)
でも、結果15万円ちょっとでした。
ロアアーム左右の部品代、交換代で4万円くらい。
エキゾーストパイプの部品代、交換代で10万円くらい。
デフマウント部の部品代、交換代で1万5千円くらい。
そのほかで5千円くらい。
あれ?思ったより安い。
20万円はいくと覚悟していたんですが、これは本当に助かった。
今週の平日の朝にディーラーの方が会社まで車を取りに来てくれて、1日で交換して
夜には会社に持ってきてくれることになり、これまた大助かり。
自分はこのお店に10年くらい通ってるんですが、それもあって良くしてくれているのかなぁと
大変ありがたく思っています。
よ~し!これでまだずっとセリカに乗っていられそうだー!
はやく直らないかな!
というか、15年落ちの車のこういった個所の部品が1週間以内に入ってきて
工場が動けるとは、トヨタってやっぱすごいなぁ。
写真は先週、日高で見かけた風景。
ととろだよね?(笑)
Posted at 2013/06/16 16:14:56 | |
トラックバック(0) | 日記