• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ熊のブログ一覧

2014年09月13日 イイね!

進んだり、進まなかったり。

進んでるのはお家の方です。

つい先ほど、どんな感じになっているか様子を見てみようかと思って通りかかったら
第2土曜なのに基礎工事の職人さんが働いていたので
頑張ってくれてるんだなぁと思って嬉しくなってしまい、邪魔しない程度に差し入れをしてきました。

と、お家の方は順調です。


進んでいないのは車の方で。

最初にディーラーでお願いしたすぐ後に、現実的に具体的な希望を伝えたわけで。
当初の予定より予算や狙うところも微妙にレベルアップしていますが^^;

・後期モデル 平成17年MC以降のアークティックブルーパールのユーロR
・走行距離 7万km以下程度
・整備費用を含めて予算170万円くらい。
・プレミアムサウンド不可

これに絞って探し始めて3週間・・・全然見つからないそうです(笑)

ディーラーにお願いしたものの自分でも気になって仕方ないので
毎日ネットで検索してるんですが、そろそろ疲れてきました^^;

実際、グーとかカーセンサー、ホンダのディーラー系中古車サイトなんかを見てると
条件にハマる車体ってあるんですけどね、何台か。

なんだけど、どうしてもそこのお店で買いたいし
仮に業販を頼むにしてもディーラー系じゃないと、Rのつくホンダ車については
実際に見るまでどうなっているか分からない、とお店でも言われるし自分もそう思うわけで。

どうでもいいけど、最近毎日こうやって調べているうちに気づいたんですが
この車種についてはかも知れませんが、グーよりカーセンサーのほうが引っかかりますね。

またこれ、自分も青を探しているから「そりゃそうだよな」と思っちゃいますが
他の色より青の方が、高い時は10万~20万くらい高いですね。さすが限定のカタログカラー。

と、車探しをしている現在ではありますがアコードツアラーから愛着が離れたわけではなく
洗車や手入れは変わらずしているし、いつ見ても色気があってカッコイイなぁと見とれます。
後ろ髪を引かれる気分ですが、やはりMT乗りたいです。

まぁ、かといって4WDターボはセリカで満足したので新しいWRXも興味ないですし
ホンダならタイプRでしょうが、あれは走るための車で、普段使いは疲れるのでいらないです。
かといってスイスポも、いい車だなぁとは思いますがまた自分の趣味と違う。

そうです、こういう面倒くさい人間です私は(笑)
はー、しばらく車のこと考えないで大人しくしようと思います。
Posted at 2014/09/13 12:43:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

進み具合。

お家と車探しの進捗状況を備忘録的な感じで書きたいと思います。

まず、いきなりですが今日は地鎮祭でした。
大安の日曜ということもあり、こういう日はあちこちで地鎮祭があるそうで
神社の神主さんも忙しいらしく、我が家の地鎮祭は午前8時半からという朝っぱらぶり。
特に信仰があるわけではないので、メーカーお抱えの神社が式典を行ってくれました。

そうか、神社関係の業界ではこういうので忙しいのか、と知らない業界事情を垣間見た気がします。
よくあることですが、途中で祝詞の口調があまりに特徴的でおかしくなってきてしまい
笑いをこらえるのが大変でした(笑)

何がおかしいかって、うなり声みたいな感じでォォォォオオオオオォォォォォォと声をあげるんですが
大排気量だけど下のトルクが強そうなエンジンが回転数を上げて、3個目のオでレブに当たるような。
まぁ、メーカーさんに聞くと大半の方はこの神主さんの祝詞で笑いをこらえる仕草をするそうです。
なんかガキの使いの笑ってはいけない地鎮祭みたいなノリで、神主さんが新おにぃ(笑)

で、今日が地鎮祭だったので明日から着工となり予定では12月21日の引渡しです。
ギリギリ年内に引っ越せそうなのでワクワクしています。
ちなみにメーカーは積水ハウスなんですが、このメーカーさんに決めてからというもの
テレビCMで頻繁に積水ハウスの歌がかかるもんだから、歌に妙な親近感を覚え始めています(笑)

そしてお家も楽しみだけど、こっちの方が実は寝れないくらい気になるお車探し。
今日、その地鎮祭の後にお世話になっておるホンダに行って具体的に希望を伝えてきました。

前回も書いたとおりですが、車種はアコード ユーロR。
車種自体が6MTしかなく、グレードもオプションの選択しか基本的にない車です。

それから年式なんですが、車種自体は平成14年~平成20年までの生産で
17年の秋頃にMCがあり、そこからが後期になります。

変更点も正直あまり大きくなく、そんなにこだわることもないなぁという印象です。
まぁ、ただ今年が平成26年なので10年落ちくらいがいいとこかと思うので
平成16年以降で、後期が予算で見つかれば御の字だねと担当さんと話しています。

それから色。
実はここだけは絶対譲れないんですが、カタログカラーにもなっているアークティックブルーパール。
おそらく世の中のCL7で一番多い色じゃないかと思うんですが・・・たぶん4割くらいかな?

あとは逆についてちゃダメだという意味でライブサウンドシステム。
セリカの時もスーパーライブサウンドだと社外デッキにあれこれってのがあったと思いますが
CL7の場合はデッキが作りつけのデッキなので、追加でインパネ下部にデッキスペースを
社外ステーと線を出して設置するんですが、よく見たら適合条件にライブサウンド不可とあります。
さすがにこのご時勢、CDを入れ替えてオーディオと言うのも厳しいのでこれも条件になります。
とは言いながら、むしろライブサウンドはついてる車体がレアっていうもんですけどね。

あとはまぁ、ナビは個人的には不要だからついててもついてなくてもOK。
ついていなくて安い車体が見つかるならなおいいね、って言うところです。

あとは社外部品っていうのもついてないに越したことはないですね。
中古市場を見ても、最初からMOMOステで純正がレカロなのでそこは大抵いじられていないです。
むしろステアリングを変えていてエアバッグが無い車は自分はNGです。

吸気でいくと、ホンダ車はむき出しエアクリが良くないとか、無限以外はメーカー性能を超えないとか
色々言いますが、自分の印象もそんな感じです。
吸気もついていてもトップフューエルならいいかと思いもしますが、下が薄いらしいので
たらたら走る自分には純正形状が合ってそうな気がします。

排気もそんなに種類が多くないんですが、車種のイメージからして爆音というのも少なく
自分でもせいぜいフジツボのレガリスかHKSのサイレントハイパワーを入れようと思っています。
本当は無限かホンダツインカムがいいんですが、まぁ高いんです結構(笑)
もし5次元のマフラーがついていたら、それだけはやめるか外すかしようと思っています。

足についても、無限が本当はいいんですが高いし生産終了だとか。
あとはTEINあたりが社外筆頭らしいですが、こればかりは乗ってみないと分からないですね。
タイプRなら乗車環境を犠牲にしてでも走りに特化となるので別ですが
あくまで自分が欲しいのはユーロRなのでマイルドな足でもいいのかなぁとは今は思っています。

他について自分の予定では、無限の少し大きなリアスポを取り付けることと
ドライビングポジションが高いのは過去に試乗で知っているのでレカロのローポジレールも。
それとリアの3面にスモークを入れることは予定していますが、まぁはじめからそういう車体とは
きっと巡りあえないと思っています。これは自分でやる楽しみにしようと思います。

と、考え出したら妄想は止まらないです^^;
担当営業曰く、過去にもやはりユーロRを探してくれといわれたことが1度だけあるそうで
その時も指定は青で、手持ち部品の適合の関係で前期、距離が3万kmで探したそうで
3ヶ月かかったそうで、最終的にはたまたま札幌の中古車屋さんにあって業販いただいたとか。

なので自分もそれくらいの待ちはというか、正直いつになってもいいですっていう感じです。
早いとそれはそれでうれしいですが、今乗っているアコードツアラーも本当にATということ以外は
100点なので、われ先にと必死に売って乗り換える理由もありません。
話は前後しますが、この担当営業さんがまぁさすがという車好きでタイプRも過去に乗っていて
普段から主にホンダを中心とした趣味話に付き合ってくれてとても楽しいです。

あと、さすが同車種だけあってアコードツアラーで買ったバルブとか諸々の部品が
そのままユーロRにつくので、買った部品が無駄にならなくてラッキーでした。

もう、家は家で楽しみですが車は趣味の世界の延長なので、車のほうがワクワクしちゃって(笑)
オクサーヌには「もう買ってすぐ乗り換えるようなことはしません。」と誓いも立てましたし
なんだかんだ言っても車が恋人だというのは分かってくれたようなので、とても助かります。

お家と車、どっちが先かなー。
わくわく。どきどき。
Posted at 2014/08/24 18:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

夢が2つ。

お盆休みも終わりが近づいてきました。
次はシルバーウィークを楽しみに仕事に励むのかしら。
と、休みのことばかり考えてますが
やはり仕事も休みや趣味があるから張り合いが出るような気がします。
と、30歳程度のものが偉そうなことを言いました^^;

と、結局何が言いたいんだという語りだしですが
何点か私事で変化がありそうなのでちょっとご報告。

ひとつは、現在マンション暮らしの自分ですが
目標としていたマイホームを建てることになりました。
今年は5月過ぎからそれで週末はマイホームセンターみたいなところを歩いたり
メーカーさんと打ち合わせたりで、正直なところ平日より疲れました。

が、契約自体は先月終わり、来週には地鎮祭があり着工となります。
予定引渡しは12月の半ばで、ギリギリ年内入居できそうです。

で、それはいいんです。
ここまでならただの近況を書いたブログですが、実はひとつ企みがありました。

マイホームを建てるのと可能であれば同時にもう1台車が欲しい。
もちろん安い中古車で。予算は150万円以内。
と言うか、ここ何年か好きで好きで仕方ないZ33を買おうと心の中で決めていました。

が、世の中うまくいきませんね。
家の見積もりが結構いい額になってきてしまいました。
こ...これはもう1台購入は無理だ。と言うか2台所有は無理だ(笑)
かと言って、家のどこかをケチって車のお金を作るのは本末転倒だ...。
と言うことで結構早い段階でZの話が飛んでいきました。

本当はみん友のじゅんががさんを見習い、自分は自分のスタイルをと思って
2台所有も夢見たんですが、かなりレベルが高いことだと言うことがよく分かりました。

で、ここで話はリアルな話になります。
2台所有は無理、そしてアコードツアラーは今年買ったばっかり。
はあ、これはもう諦めるしかないのかなぁと思っていたところ
オクサーヌからまさかの一言。

「そんなに足が出ないなら買い換えてしまえば?」

おおおおおおお、マジかオクサーヌ(笑)

「でもドアは4枚ね。」

おおおおおおお、マジかオクサーヌ(笑)

「エアコン効かないとダメだからね。」

おおおおおおお、わかったオクサーヌ(笑)

そんなやり取りが先日あったばかりでした。
と言うのも、アコードツアラーも本当に良い車で
デザインも秀逸、燃費もセリカの1.5倍、必要十分な馬力。
こんなに洗車が楽しい車は初めてですね。本当に惚れ惚れします。

だけど結局、自分はMTじゃなきゃ駄目な人間なようです。
アコードツアラーは本当にいい車だけど、まずサイズが大きすぎます。
こんなに道路を走るのに左右に気をつけなければならないのか、大きな車の人は。
札幌ですが、中心部にある立体駐車場の半数以上は今のところ入れません。

これはまぁ、贅沢な悩みって言う部類なんでしょうね。
なんだけど、後部座席はびっくりするほど狭いんです。まぁほとんど人乗せないですけど(笑)

まぁ不満なのはATということだけで、実際ほとんどが100点に近い車なんですけどね。
ずっとMTだった自分が急にこんな大きなATになると
すごく神経使って運転しなければならんのです。
なのでそれに慣れれば良かったのかも知れませんが、オクサーヌの助け舟に甘えようかと^^;

で、では次に何に乗るのですかという話。
そんなに足が出ないなら、というのは具体的に聞くと僕の小遣いの範囲らしいです。
で、先日夏のボーナスなんかもあったので、出せて30万円。
共働きで子供もいない家庭なので、これくらいなら頑張れるし
同時にこれ以上は頑張れません。

で、そうなると大事なのはアコードツアラーがいくらで売れるのか。
ここで自分の条件というか希望で発生してくるのが
この間アコードツアラーを買ったお店で乗り換えること。

まぁ普通なことかもしれませんが、信頼できるんですよね。そのお店が。
まぁ言ってもディーラーさんなんですが。
なのでホンダオートテラスで買うと言うことは、まずホンダ限定と思っていい。

そして大事な買い取り査定額。

自分の愛車は平成21年式アコードツアラー 24TL HDDナビ付き インターナビパッケージ。
走行距離ほぼジャスト4万kmのブランシルバー。

買い取り額は115万円です。

たぶん思うに相場より高いんじゃないかな?と思います。
まぁそこで乗り換えるし、そこでちょっと前に買ったばっかりですから。
それと加えて次に買う車体も値引きしてくれるので、十分なありがたい額です。

これで115万円プラス30万円で予算145万円。

けっこういい額じゃないですか。
これ...もしかして昔から好きだったアレ買えるんじゃないの?
と思って聞いてみる。

走行距離6万kmまでの、アークティックブルーのユーロR買える?

結果、年式より距離を優先して車体さえ見つかれば全然買える値段だということ。



勝手に写真引っ張ってきましたが、この車です。

そんなわけで、まだ今日この話をホンダでしてきたばかりなので
現状では在庫、入荷予定はないらしいので探してくれることになりました。
仮に見つかるのが雪が降る前くらいなら査定額も変わりませんと。
と言うか、評価額のあまり変化しない類の車らしいです、アコードツアラー。

まだ見つかっていないので糠喜びはできませんが
絶版となって久しいユーロRに乗る夢が近くまで来るとは。

なんてことを言ったらオクサーヌに
「セリカも3台乗ったし、アコードもこれで3台目?」ですって。
そう、免許取得当初に実家の車がアコードSiRでしたから。

どうやら同じ車を3台は乗らないと気が済まないらしいですね(笑)
早く見つかるといいな!アークティックブルーのユーロR。
Posted at 2014/08/17 16:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月24日 イイね!

にこいち。

にこいち。仕事中に外を回っていたら遭遇。

前にも後ろにも運転席があるので
前にも後ろにも進めます。
Posted at 2014/05/24 16:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

3週間。二次元との遭遇。

特に狙っているわけではないのですが、ちょうど納車して3週間だったので
前回、前々回に引き続いて3週目の感想を(笑)

次第にバルブ交換や取り付けなんかのネタも切たところで、そろそろ落ち着きそうです。
ここ最近は後退灯を白LEDに交換したことや、レーダー探知機をつけたことかな?

後退灯はバックカメラが見やすくなると良いなぁ、なんて思って交換しました。
で、T20のバルブをアマゾンやヤフオクで探すと、まず種類が少ない。
そして例えばレイブリックやカーメイトみたいな定番のメーカー品も出てこない。
うーむ、困った。今回は変なバルブは使わないで大人ないじりを何とかかんとか。

で、困ったので岩石☆オープソさんの整備手帳を拝見した(笑)
困ったときは先輩のネタを盗むに限ります。
で、その結果CREE社製が良さそうだと分かったので購入して無事交換しました。
あとは夜に見てどんな感じかだよなぁ、といったところです。

それと、セリカの時に買ったレーダー探知機。
クルーズコントロールもあるし、スピード違反だろって程に飛ばすこともないんですが
やはり小市民なのでオービスなんかを見るとドキッとします。
これでも去年は北海道を一周したりと、それなりに知らない土地まで走る方なので
保険ではないですが、嗜み?で再設置です。

今回レーダー探知機を再設置しようとしたのにも理由があって
昨日、アコード初のドライブということでえりも岬に行ってきました。
北海道の地図でいうと、帯広の下の方のVの字型にとんがった先端にある岬です。
その時にオービスなんかを見たので、つけた方がいいかなぁとなった次第です。

で、そのえりも岬。
自分も何年かぶりに行ったんですが、風の館という施設があって
そこでは岬の海岸に生息するアザラシについての詳しい説明だったり、望遠鏡が設置されていて
肉眼では見えないんですが、望遠鏡越しにアザラシを実際に見ることができました。



伝わりますか?
なんか茶色いたくさん転がっているのがアザラシ・・・らしいです(笑)

それと、ここではえりも岬の風の強さを体感できるように
すごい勢いで風が出てくる設備があって、それを体験できます。
正直、こんなもんあってどうするんだろう?と疑問を感じましたがせっかくなので体験。



風に負けたオクサーヌと、なぜかガラスに貼ってあった風を受ける美少女。
こんなかわいい2次元の女の子の横に立つ気になるオクサーヌ、どんだけ自信あるんだwww
まぁ遥かに右の美少女の方が(以下略)

で、このえりも岬の二次元ぶり。これだけではなかったんです。
お昼ごはんとお土産を求めて入ったレストハウスみたいなところがあります。
で、いくら丼を食べてお土産にお菓子や貝のツマミなんかを買って帰ろうとしたら・・・。



どこの聖地ですかここはwwww

これヤバいんじゃね?ってくらいの下着姿の美少女がそこらじゅうに!
もしかしたら何人か下着を着ていない美少女もいたかも知れませんw
あまりここでハァハァ言ってると周囲から誤解されそうなので
美少女に見入るオクサーヌを引っ張って、えりも岬を退散しました^^;

せっかくなので駐車場にとまるアコードを一枚。



このあと雨にあたって濡れそぼるとは思いもしないアコードさんの姿ですねー。
なぜかこのあと苫小牧に宿を取ってあるとオクサーヌが言うので、苫小牧へ。
そして今朝は「岬攻めだね!」と言うので、地球岬へ。



地球岬とは室蘭にある岬で、毒まんじゅうを食わせることで有名な景勝地です。
今回はやたら混んでいたので毒まんじゅうは買わずに退散。
と言うか、混んでいて第二駐車場なる場所に誘導されましたが
セリカだったら間違いなくエアロ破損、アコードもフルエアロだと
よほど気を付けないとやらかしそうな段差というか傾斜がある駐車場で、一気に目が覚めました(笑)

ちなみに札幌ではまだ納車後に1台しか見ていないアコードツアラーを苫小牧で1台見ました。
反対車線を走るパールホワイトかな?白系で車高が落ちててカッコよかったです。
それと無限の大きなリアスポとエアロバンパーのついた黒いアコードセダンも見ました。
正直、札幌だとそんなに見ない車種だと思うんですが、いるとこにはいるんだなぁ。

GWもまだ真っ最中。とりあえず日が落ちてきたので酒でも飲みますか^^;
Posted at 2014/05/04 17:32:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ仕分け方、置き方とか考えないと。」
何シテル?   07/09 07:34
札幌で白の86と黒のCLAシューティングブレークに乗っています。 晴れた日はドラッグスター250で通勤してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2019年4月から乗っています。 デビュー時はさほど気にならなかったけど、前期TRD仕 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
CLAは故障してしまったけど、もう1回くらいは輸入車の夢を見ても良いのでは…と思って購入 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
40歳になったら輸入車に乗ってみたい。 漠然とそう考えていました。 と言いながら、最初 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
40歳目前にして、バイクデビューしました。 2000年式 ドラッグスター250(茶・白) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation