• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ熊のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

2週間。

先週と似たようなブログですが、アコードツアラーに乗り始めて2週間が経ちました。
次第に車内のボタンや機能も体に馴染みはじめてきたかな?といったところです。

先週は、初の給油をしました(笑)
なんてことない普通の給油ですが、メーカーによっては給油口の向きが違ったりとか
色々ありますが、セリカと変わらず左側で何も変わりませんでした。

唯一違ったのは、給油口のフタを開ける方法が最近のホンダは変わってますよね。
ドアロックがあいている状態で給油口のフタの右側をぽちっと押すと開くという・・・。
当然、ドアロックがしまっている時にぽちっと押しても何も起こりません・・・。

それこそ以前、出張で借りたレンタカーのフィットの給油の時に困った記憶があります。
ガソリンスタンドで聞いてもバイトのお兄さんは分からないみたいで。
結局、見かねて近くで給油していたおじさんが教えてくれて助かりましたが^^;

で、カタログによるとタンク容量は65Lとセリカより微妙に小さい。
はずなのに、いつもと同じ感覚でフューエルメーターを頼りに給油したら
セリカの時は50Lちょっとしか入らなかったのに、今回はまさかの60Lちょっと(笑)

もちろんインフォメーションでタンク残量から残りの走れる距離は出てるんですが
これは少し気を付けないと、ちょっと遠くの田舎とか行ったらガス欠もあり得るやも・・・。

ちなみにハイオクは近所だと170円くらいなので、いきなり1万円越えの給油となりましたが^^;

あとは、アクセサリーカタログを見ていて気になったディーラーオプション品を
担当営業さんにおねだりしてみたり。いや、お金は払いますが(笑)
センターコンソール、リアの夜間照明(青)が最初からついていたんですが
運転席と助手席にはついていませんでした。が、あるならつけたい!

本当ならエーモンなんかでもいいんですが、せっかくディーラー品で揃ってるんだし
見るからに電源を取り出したくないインパネなので、おねだりしてみました。
在庫品があると言うので、納車1カ月点検の時につけてもらいます。
本当はまだまだ気になるオプション、整備があるのですがそれはまた別の機会に。

今週は、と言うかさっきやったんですが自分でやった作業としては
車幅灯をアンバーLEDから白LEDに変更しました^^;
何日か前に会社帰りにインスパイアとすれ違い、そのインスパイアの車幅灯が白LED・・・。
かっこええ、と思ってしまったのでマネしました。



あとはまぁ、いつものことですが出勤前に洗車をしました。
ふふふ、2度目ともなるとどこから洗えばいいのかだんだんわかってきたぞー。
次はもっと上手にできるはず!

それと全く自分の車生活とは関係ないですが、昨日実家に行ったら
父のバイクが春なので車検も上がって帰ってきたとか。
冬はディーラーに預けているらしいです。それさえ知らなかった。
なので撮ってみました。



ハーレーなのは知ってるんですが、何て言ったかな。
ロードキングのカスタムだかクラシックだか、です。すいません、疎くて分かりません(笑)

来週はゴールデンウィークなので友達とツーリングだとか。
何だか毎年いろんなところに走りに行って楽しいみたいなので、こっちも聞いてて楽しいです。
さて、何の予定もないゴールデンウィーク。自分はどうしよう^^;
Posted at 2014/04/27 17:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

1週間。

アコードツアラーに乗り始めて1週間が経ちました。
ようやく少し慣れてきたかな?といったところです。

この1週間は平日の昼休みにバルブ交換を数か所してみたり、雨が降って車が汚れたので
初の洗車をしてみたりといった具合でした。

洗車と言っても、出勤時に30分早く家を出て通勤途中にあるコイン洗車場での洗車です。
セリカに乗っていた頃もよく使わせてもらった洗車場で、標準コースが300円。
最初に水が1分出て、次にシャンプーが2分出て、最後に水が1分出ます。
個人的には、この1:2:1ではなく1:1:2だと良いんだけどなーと思うんですが^^;

まずセリカに比べて車体が大幅に大きくなったので、洗車の具合もだいぶ違います。
洗車って基本的に上から下へ向かってやらないと2度手間だったり無意味なことになると
思うんですが、その上にあたる屋根が広い!
おまけにボンネットもかなり大きいので、屋根が2個あるみたいです!
いや、今のは言い過ぎた(笑)

そして吹き上げの段になると、サイドやリアの平面部が広いので
適当にやると汚れや拭き跡、水滴が変に残るので気を遣わねばなりません。

でもそれを言うとセリカもセリカで素直な形をしていない上にボンネットやバンパーが
ネットになっていたりテールランプも社外のカバーなんかも付けていたので
それはそれで気を遣ったよなぁ、と思いますが。

と、すっかり洗車の話ばかりになってしまいましたが
1週間乗ってみて、自画自賛ですが良い車買ったなぁという思いが増してきました^^;

アルテッツァジータに乗ってた時も思いましたが、ワゴンタイプは使い勝手が良いですね。
そもそもハッチ以外にドアが4枚ある時点で格段の違いがあるんですが。

余談ですが、結婚する前にオクサーヌに「オレの免許は2ドア限定なんだよね」と言ったら
疎いオクサーヌは本気で信じていた時期があったとか無いとか(笑)

と、話は戻ってそのワゴンのハッチに隠し床があることに驚きました。
母親がこの前の型のアコードワゴンに乗っているもので、そんな話をしたら
母親のアコードはそこにスペアタイヤが収納されているそうです。

こんな感じ。


見事に工具箱、洗車グッズ、三角停止板などが測ったかのように収まりました。
ちなみに最近の車なのもあって、スペアタイヤではなくパンク補修材がついています。
おまけに驚いたのが、普通のタイヤにも使えるゲージ付きのコンプレッサーがついている・・・。

ここまで時代は進んだのかというのと同時に、ここまでアコードの格は上がったのかと驚き。
いや、昔から好きなアコードが良い車になって乗らせてもらえて嬉しいです。
思えば10年ちょっと前に実家の車がアコードSIRの濃い青でした。懐かしい。

それから、何度か試してみたクルーズコントロールも本当に便利ですね。
ただこれは高速道路や文字通り巡航運転の時に使用は限らないと危険ですね。

それとこれはアコードに限った話ではなく、AT車なのでエンジンスターターががが!
こんなに便利なものが世の中にあったのかと改めて思い知りました。

それとスマートエントリー。
鍵をカバンから出すことがなくなったので本当に楽ですね。
おかげで初日にカバンの中身を何だか勘違いして、携帯電話を家に忘れました。

と、まだまだ便利な機能を使い切れていない自分ですが
明日からのアコード第2週目も楽しみだなー!

今日はオクサーヌがアコードをたくさん褒めるので気をよくして
ステラ、大丸に買い物に行った次第です(笑)



意外と策士だな、オクサーヌ!
Posted at 2014/04/20 19:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

セリカからアコードへ。

先日のブログで書いた通りですが
本日、セリカを降りてアコードツアラーに乗り換えました。

あまり語ってもどうかと思うので思い出話は書きませんが、乗り換えが決定して以降
セリカを降りなければならない寂しさと新しい車へのワクワクとで毎晩眠れませんでした。

冗談抜きに、この3~4週間はいつも6~7時間のところが4時間くらいしか寝れず
どうも体調まで悪くして、体重も5キロ近く落ちるというメンタルの弱さを露呈しました^^;

札幌は雪こそ道路から消えましたが、まだまだ寒い日も多く洗車もけっこう辛いです。
なので乗り換え決定後は洗車したくても寒いので、週に3度くらいコイン洗車へ。
が、さすがに最後の日となる今日は手洗いしたくて仕方ないので、実家で手洗い洗車。

途中、オクサーヌが出てきて写真を撮ってくれました。



恥ずかしながら、写っているのが私です(笑)
まだまだ寒いので冬のコートを着て、塗れると嫌なのでズボンと合わない冬靴履いてますが。

ただ、自分がセリカと一緒に写っている写真と言うのもなかなかないもので
最初の白いセリカの時に1枚、赤いセリカではオクサーヌに隠し撮りされた1枚しかありません。
まぁ、家族写真でもない限りみんなそんなもんじゃないかな?と思います。

アコードツアラーの納車は今日の午前11時、購入店のホンダディーラーにて。
購入時にエアロやグリル、室内部品等にあれこれ注文をつけてしまいましたが
全額お店でみてくれたので、当初5万円と言われていたセリカの下取り額も
部品、工賃、コーティング、保障なんかも入れると実質30万円近い内容となりました。

急場しのぎで50万、満足が行く修理なら90万円と言われた状態の車体なだけに
さすがに下取り額も少ないです。なのでディーラー、担当営業さんに感謝。

まぁ、本音を言うと言わずもがなですがセリカを降りることなんて考えもしなかったし
心の底から惜しい、悔しいという気持ちが滲み出てきますが
それだけでは新しく乗るアコードにも申し訳ないですし、ここからは心機一転。

中古車購入の際に、納車前に写真を撮ると不吉だと昔、初のセリカ購入時に言われたので
以来なんとなくそうかもなーなんて思って写真は撮っていませんでした。
が、納車になったのでさっき撮ってきました。



平成21年式、アコードツアラー 24TL インターナビパッケージ 色はブランシルバーです。

セリカを降りたばかりで言うのもアレですが、新車の頃からかなり気になっていた車です。
この目がとにかく好きで、流れるような余裕のあるフォルムが綺麗だと思います。

実は10年ちょっと前、実家の車がアコードSIRでした。
それもあってか、アコードという車が昔から好きです。
この前の型のアコードワゴンに母が乗っており、自分もたまに運転したり。
なのでうちは親子でアコードと言うレアでアレな親子です。

そしてアコードに乗り換えて最初に行ったことが
見切り発車で買ってしまったセリカの新しいタイヤとホイールの売却でした。

エンケイGTC01の17インチにタイヤはディレッツァ。
購入した時の値段がフジで17万円くらい。
で、先ほど近所のアップガレージ発寒店で8万円で売ってきました。
正直、もっと安く4~5万円だろうと思っていたので驚きました。

一応、セリカの純正部品や社外エアロ、マフラー等も実家にたくさんありましたが
それは金稼ぎのためではなく、セリカとの思い出だろうと思って
全てセリカのトランクに入れてディーラーに引き渡してきました。

セリカとは一目惚れをしたのが17~8年前、いざ愛車になってから11年。
セリカは車の面白さや、車にこんなに熱くなれる自分というものを教えてくれた最高の存在でした。
それを引き継いで、今後も楽しいカーライフをまずはこのアコードを送っていきたいと思います。

で、もうちょっと年もとって家でも買って、余裕が出てきそうなときにはまた・・・!
でもきっともうST20系は買わないと思います。
3台11年乗り継いで本当に満足しました、こういう降り方をできて幸せだと思うくらい。

と、先のことを言っても仕方ありませんね。これからよろしくお願いします、アコード。
Posted at 2014/04/13 18:19:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月31日 イイね!

乗り換えに際して。

先日のブログでも書いた通り、車を乗り換えることになりました。
なので先週は次に乗る車の購入にあたっての書類の準備や作成が多かったです。
と言っても、区役所の近くに職場のあるオクサーヌに
何を何部とってくれば良いのか伝えるだけですが(笑)

まぁ、寂しい気持ちが大きいですが人間やはり現金なものです。
新しい車(中古ですが)が手に入るとなると、やはりワクワクも出てくるわけで^^;

同僚や近所の人と世間話をしても、どうしても車の乗り換えは話題に出してしまいます。
そうすると決まって「またああいうのかい?」と聞かれますが
今回買う車の車種を伝えると「あれ、もうああいうの飽きて卒業したの?」なんて言われます。

MTやスポーツを卒業というつもりはサラサラありませんが、2台所有するわけにもいかないので
スペースの面でも金銭の面でも余裕が出るまでお休みです。
仮にMTだけにこだわって変な車を買っても絶対あとから悔やむ気がしますし。

で、今回買うことになった車は前回のブログでもホンダのAT車と書きましたが
ホンダのアコードツアラーです。
先代アコードのワゴンタイプの車で、FF2.4Lで色はシルバーです。

本当はもう次の車を考えるのも嫌になって、足になればそれでいいと思ってしまい
今やホンダの代名詞になっているコンパクトのあの車種を買いに行ったんです。

が、いろいろ見ているうちに我欲が出てきてしまったようで。
新車当時から好きだった先代アコード、先代で終わったインスパイアは無いのかと聞いた結果
今回のアコードツアラー購入となったわけです。

昨日も現車を見てきましたが、最近の車はボタンがたくさんあってよく分からないですね。
HDDナビでクルーズコントロールでスマートキーがエンジンスタータと言われても
どういうものかは分かっているはずなんですが、どうも使いこなせる気がしません。
でもそれもまぁ、乗って数か月もすれば分かるようになるのだろうと楽観してますが。

写真はジンクスを信じてやっぱり撮っていません。
納車されたらアップしようと思います。

代わりに昨日、家で野球中継を見ながら作ったこちらでも。



久しぶりにプラモデルを作りました(笑)
特別こだわっているわけでもなく、ニッパーとカッターしか使っていませんが。

物足りないので、相手役を持ってきてみる。



ドム良いなぁ。
またなんか作りたくなった時のために買っておかねば。
Posted at 2014/03/31 08:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日 イイね!

決めました。

何を決めたんだ?という話ですが、セリカを降りることに決めました。

前回のブログで不具合個所があることを書いたと思いますが
その程度を調べるためにディーラーに検査入院したところ
不具合なんていう程ではないことが判明しました。

本来はリアデフ周辺のショック吸収材、オイルパンの交換を前提とした点検でした。
それが、その2点はもちろんのこともっと大きな問題が見つかりました。

一つは前にもあったロアアーム。
自走してても「あれ?」とは思ってましたが、右がもう危険域なので交換しましょう。
ここまではセリカあるあるポイントだと思うので、予測範囲内です。

もう一つがかなり大きいウェイトを占めているんですが
ターボチャージャーに亀裂が発生していて穴になっており、オイル漏れを起こしている。
ついでにオイルクーラも要交換。

ここまでで修理見積金額が51万円。

ロアアーム、リアデフショック吸収材は本当にすぐ直さないと
体感的にも違和感を感じているくらいなので、ヤバいと自分でも思います。
ではそれを直すとお金はいくらかかるの?となると、それだけだと12万円。

が、まだ39万円分の要交換個所があるわけで。
おそらくそこを直し始めたら後戻りができないことになると思います。

まぁ、見切り発車で今春用のタイヤとホイールを買った時点で片足突っ込んでますが(笑)

なんだけど、ここから先は愛着だけで維持していくレベルではないですね。
例えばここで51万円出して直しても、似たような要修理が今後も出ると思って欲しいと
ディーラーでも言われ、たしかに長く車を維持することはそういうことだよなと納得しました。

自分にも家庭と生活があるので、いくらかかってもいいから直すとは正直言えません。
そう考えて降りることを決意したところ、まるで予期していたかのように
最近は全く点灯することのなかったエンジン警告灯と断線警告灯が今日、点灯しました。

自分も小学生時代に一目惚れをしたセリカを大人になってようやく買い、10年乗ってきましたが
2014年という時期になってこの型のセリカに乗っている人は皆、並な愛着ではないと思います。

が、実際問題として通勤や日常生活に車は必要不可欠なので
早急に別の車を探す必要があります。

正直もう、セリカ以外の例えばインプレッサやランサーのような車を買って
セリカの時と同じようにカーライフを楽しみたいと言う気持ちにはなれません。
MTでスポーツカーと言えばやはり自分にはセリカだけ、ST20系のセリカだけです。

またセリカを買えばいいじゃないか、という話にも当然なりますが
やはり同じ問題を将来的に抱えることが分かっているところで
自分の好みだけで買うこともどうかと思います。

今日が祝日で休みだったので、次に乗る車を探すべく車屋さんをめぐってきました。
最初は「もういじる気も起きないような高級車を買おう」と思ってアウディ等の正規販売店や
高級中古車専門ディーラーに行って話を聞いて、現に中古のアウディTTとレクサスGSの見積を
もらってきましたが、セリカを手放して高級外車と言うのも何だか空しくなってやめました。

結局、免許取得当時から実家でお世話になっているホンダで先ほど商談をしてきました。
現車が別の販売店にあったのですが、今日はもう車をこれ以上見る気になれませんでした。
すると10年来の付き合いのディーラーさんなのもあってか、今日の夜に車載車で
運んできてくれるそうで、明日の現車確認で仮契約。
週明けの売買契約で商談成立となりそうで、狙ってもいないのに増税前に買えるそうです。

車種はまだ契約していないので書きませんが、ホンダの一般的なごく普通のAT車です。
来週になって契約という段まで無事に行ったら、写真もここに載せようと思います。

何とも寂しいこととなってしまいましたが、永久保管するわけでもない以上は
必ずやってくることなので、気持ちも整理をつけました。

もし、例えば何年後かに大金持ちになって何でも買えるようになったとしても
またセリカを買う、ということは無いでしょう。
ここで一つ、セリカとのカーライフに満足をつけようと思います。
セリカへのお礼は手放す時に最後に言おうと思います。
Posted at 2014/03/21 17:39:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ仕分け方、置き方とか考えないと。」
何シテル?   07/09 07:34
札幌で白の86と黒のCLAシューティングブレークに乗っています。 晴れた日はドラッグスター250で通勤してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2019年4月から乗っています。 デビュー時はさほど気にならなかったけど、前期TRD仕 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
CLAは故障してしまったけど、もう1回くらいは輸入車の夢を見ても良いのでは…と思って購入 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
40歳になったら輸入車に乗ってみたい。 漠然とそう考えていました。 と言いながら、最初 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
40歳目前にして、バイクデビューしました。 2000年式 ドラッグスター250(茶・白) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation