• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ熊のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

良いことと悪いこと

前回のブログでも書きましたが、ホイール購入を目論んでいました。
で、狙ったのがOZのスーパーツーリズモ。
もうこれで決まりだろうと思い、在庫確認した上での納期連絡を待っていました。
すると先日、お店から電話が!


お店「在庫ないw」

えー!在庫なかったらいつ入るの?

お店「輸入になるからいつになるか分からねぇwww」

マジですか!国内のメーカー在庫を探すんじゃなくてイタリアから輸入しちゃうんだ!
こんなワールドワイドな話になるとは思っていなかったので。ちょっとってか結構驚き。

で、さすがにいつになるか分からないってのは困るので他に良さげなホイールは無いか聞く。
で、最初に勧められたのがエンケイのRS05っていうホイール。
みん友の中でも履いている方もいらっしゃって、なかなか良さそう。
で、電話でそれを勧められただけだったので実際にお店に行って見てきた。

お、これはカッコいいぞ!
よーし、これにしようかと思って何気なく横の棚を見ると、別のエンケイのホイールが。

長くなるんで、結論(笑)



買っちゃった(笑)
エンケイのGTC01ってホイールです。
で、タイヤも。



結局またディレッツァにしました。
なんだかディレッツァでも今シーズンから新作が出るってお店で聞いたけど
ホイールを変えただけでも大きな変化なのに、タイヤまで変えて「あれ?」ってなると嫌なので
今までのと同じディレッツァにしました。
ホイール欲しいと騒ぎだしてから約1ヶ月、無事さきほど調整済みの組み品を引き取りました♪

一応現在も社外ホイール履いてるんだけど、それに比べるとかなり軽いです。
見た目も好みだし、もう1ヶ月くらい先になるであろうタイヤ交換が楽しみです。

で、タイトルにもある良いことがこれ。
悪いことが次の話(笑)

今日はホイールを引き取る前にディーラーへ点検で行ってきました。
さすが時期だなぁという混み具合で予定より1時間以上かかって正直ちょっと疲れました。

それで、点検自体は車検から半年の無料点検なんですが
気になるところはありますか?と言われたので
最近ちょっと「またか・・・?」と思っていた気になるところを伝える。

と言うのも、去年もあったリアデフのショックを吸収するゴムブロック。
その時はそれがボロボロになっていたので、アクセルのON、OFFやブレーキで
ゴツッと小さな衝撃があったんですが、それが再発した気がすると伝える。
まぁ半ば間違いないよなぁ、あれやると1万5千円くらいするんだよなぁと思って待っていると・・・。

前回はリアデフでも中心の1か所だったんですが
どうも加えて左右もダメらしい疑惑。
正直、中心ってか車の中央のとこはイメージできるし現物も見たんですが
左右の車軸が回るとこも同じような吸収材があるのかーと他人事のように聞いていました(笑)

まぁ、それは直さないとホイールがどうのこうの騒ぐ以前の足回りの問題なので早急に直します^^;

で、予定外だったのがそのあとに伝えられた新事実。
一言でいうと、オイルパンがぶっ壊れてて、オイル漏れてますって。
本当は今日はオイル交換もしてもらおうと思っていたんですが
受ける側が壊れていてはオイルもダダ漏れですよね。
ひえー、これも早急に直します。

一応、額がイメージできるようにヤバそうな部分をまとめた概算見積もりをもらいました。
その額が約8万円。なんだけど、実際どうなるかは開けてみないと分からないですよね。

まず2週間位後に時間をかけて修理必要箇所を選定してもらうためにディーラー入庫。
で、それを受けて後日の修理となるので直るのは今月末位かなぁ。

年間で修理に30万円かかるようなら降りようかと、一つの目安は設けているんですが
まぁ、これくらいで済めば御の字かなぁという感じです。

金のかかるほどなんとかってやつだってことで、明日からも愛車のために残業してきます(笑)
Posted at 2014/03/02 17:43:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月08日 イイね!

2月病。

去年の話ですが、タイヤに修復不可能な方向から釘が刺さっているのが発覚し
当時履いていたディレッツァを廃棄し、急場しのぎで装着したグッドイヤー。

ちょうど車検の時に発覚したもので、急いで近所の中古パーツ屋さんで買ってきたんですが
どうにも自分とは相性が良くないようで、正直このタイヤに変えてから運転が疲れちゃいます。
なので今年は夏タイヤに交換する時にはタイヤも入れ替えだな、と思っていたのが去年までの話。

で、毎年そうなんですがこちら雪国では11月位から雪が降り始めて
自分なんかはよほどじゃないと冬の時期は、車は掃除だけでいじろうとはしないんですが
大好きな趣味を我慢できるのも2~3ヶ月が限界ってやつです。
毎年2月位になると「なんか車につけるもの欲しい病」、いわゆる「2月病」にかかります(笑)

で、今年は前述の通りタイヤを新調しなければいけません。
不運な偶然?でディレッツァを廃棄しなければいけなくなったのに
また同じディレッツァを新品で買うのもどうなんだ?

どうせならホイールも新調して、それに合わせてタイヤも新調したほうが楽しくね?
と考えたのが2週間くらい前。

どうせホイール新調するんならインチアップして17インチじゃね?中古でもいいから探すか?
と考えたのが1週間くらい前。

店頭ならまだしも、通販とかで中古ホイール買うの危険じゃね?これは新品買うしかないべ?
と考えたのが昨日。

ということで先ほど、ちょうど近所にあるフジに行って新品17インチのタイヤとホイールの
見積をもらってきました(笑)

セリカの純正サイズから考えて、まずPCD100で5穴は絶対条件。
純正だと7.5幅で+45なのを頭に入れて、お店でいろいろ考える。

なんだけど、いろいろ考えて結局は「セリカといえばOZじゃね?」に行き着く(笑)
と言うことで、素直にOZのスーパーツーリズモGTの見積をもらってきました。
ちなみに色はこの写真の色。グリジオコルサって読むらしいです。



で、次にタイヤ。
希望の銘柄ある?と聞かれたので、慣れたディレッツァでお願いしてみた。
すると、ホイール、タイヤ、調整込みで20万5000円くらい。

おお!心の中で20万円で買えたらいいなと思っていたんだけど微妙に超えてきた!

で、こういうちゃんとしたホイールを新品で買ったこと無いもんだから
やはりロックナットも必要なんていう話になってくる。
それ自体は別にたいした額じゃないんだけど、予算を超えたところで
あれもこれも、となるとちょっと弱腰になってしまう。

で、20万円切るくらいでおススメのタイヤってないの?と聞くと
ルマンだと18万5000円くらいですって。
あ、なんかもうこれに決めたかなって感じになってきた(笑)

ただ、納期がまだハッキリしないとのことで後日また連絡をもらって
あとは購入の段になったらまた打ち合わせしたいなぁと思ってます。

そういうわけで、お店には注文してませんが
とりあえず心の中でこのホイールを買うことを決めました♪

まぁ・・・タイヤに釘が刺さっていなかったら今年もそのまま16インチで
同じホイールだったのは間違いないので、ひとつのきっかけになったのかなぁ。

今年は車検もないんで、ホイールかレカロを入れたいなぁと思っていたので
雪解けを待たずにホイールが選定できて嬉しいです。
あとはフロントスピーカーをなんとか交換せねば・・・!っていうのが気がかりです。

なんかすごいワクワクしてきた(笑)
Posted at 2014/02/08 16:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

今年の夏は・・・。

気づいたらもう11月です。
札幌ではもう平地でも雪が降るのでは、と皆ビクビクする時期になりました。
けっこう前回から時期があいてしまったのですが、今年の夏の出来事を書いてみようと思います。

今年は北海道にある道の駅を制覇しようと春先から騒いでいまして、この夏は



網走の方に行ってオホーツク海を見たり



稚内の方に行って宗谷岬から樺太を見たり、とけっこう道内を走り回っていました。

その結果、無事にこんなものをいただけました。



北海道には道の駅が114あるらしくて、回り方にもよりますが体感的に札幌から一番遠かったのは
オホーツク枝幸のマリーンアイランド岡島かなぁと感じました。
知床ももちろん遠いんですが、高速道路を途中まで使えば言うほどでもないかな?

そんなわけで今年は愛車のセリカで北海道をぐるっと回ってきました。
最初はけっこう大変なんだろうな、と思いましたが
日祝の連休を使って、コースを考えて回れば言うほどでもなかったです。

とは言いながら、北海道はでっかいどう・・・リアルだなぁと痛感もしたわけですが(笑)

あと裏テーマで、どのくらいの数のセリカとすれ違うかな?とワクワクしていたんですが
北海道1周して202が15台くらい、205が10台くらいだったなぁって感じです。
まぁ結局は道内で札幌が一番セリカが多いのは間違いないので、あまり参考になりませんが^^;

と、それと話は変わって今年の夏の自分の中での一番の思い出は



ジャイアンツがリーグ優勝を決めた日に東京ドームに居れたことですかね。
あまり暑苦しく語るとアレだと思うので語りませんが
在京なら普通かもしれませんが、地方の人間がこの1日をピンポイントで体験するっていうのは
かなり難しいんじゃないかなぁ、と我ながら思います。
今年もありがとう、ジャイアンツ。おかげで楽しい1年が過ごせました。

なんか年末のブログみたいになってきました(笑)
今年もまだ2か月あるわけですが、去年はこの残り2カ月に大変な量の雪ががが。
今年は降らないでほしいなぁ・・・積もらないでほしいなぁ・・・荒れないでほしいなぁ・・・。

とりあえずドライブシーズンも終わったんで、休みの日は家でDVDでも見ながらプラモ作ってます。
こんなことを友人に言うと「働くニートだな^^」なんて笑われますが(笑)
Posted at 2013/11/10 07:59:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月28日 イイね!

車検でした。

前回のブログから日があいてしまいましたが、その間いろいろありました^^;

一番の出来事は車検。
先週の日曜朝一でディーラーに愛車を預けて、代車はカローラアクシオ。
さすが最新の車、暑い日だったのにエアコンがすごく効いて快適でした。

代車こそ借りたけど、代車で走り回るのも嫌だったので
おとなしく家で車検終了の電話を待っていると、午後2時くらいに電話が。
お、終わったな?と思って電話に出ると・・・。

「タイヤに釘が刺さっていて車検通らないよ」

どうも車検直前に釘が刺さってしまったようで。
知らなかったんだけど、その釘も横から刺さっていたもんだから修理もできないとか。
マジか!!これは困ったぞ。
自分が履いているのはディレッツァで純正サイズの215 50 R16。

セリカ乗りの方なら分かっているかと思いますが
この純正サイズのタイヤが冗談かと言うくらい流通していないサイズだということを。
その日のうちに車検も終わらせないと面倒だったので、タイヤを探してみることに。

素直に誤差範囲内の違うサイズにしようかとも思ったんですが
まずはダメもとで発寒のタイヤ館に行ってみると「そのサイズはここ5年は売ってない」ですと。
が、お店のお兄さんが「アップガレージとか行ったら何年か寝てたそのサイズあるかもよ?」と。
で、素直にすぐ近くのアップガレージに行くと、なんとあった(笑)

グッドイヤーのタイヤなんだけど、まぁこれで車検が通るならと4本購入。
4年落ちで7割くらいの山で3万円を少し切るくらいでした^^;

で、カローラにタイヤを4本積んで再びディーラーへ。
無事に履き替えて車検も終わり。
車検直前に10万クラスの修理も終えていたので、車検自体はタイヤあれこれ含めても
なんとか15万円に収まった。
ちなみにグッドイヤーのタイヤ、EAGLE REVSPEC RS-02というシリーズらしいです。
走ってみて悪くはないんだけど、ディレッツァの方がもっと路面の変化を吸収してたと言うかなぁ。
路面の状況がダイレクトにと言うか直線的に運転手に伝わってきます…来年変えよう。

それから他にはまたまた道の駅めぐり。
今回は八雲まで高速で行って、それから日本海にでて函館を回って内浦湾~室蘭のコース。
函館で一泊したら、ちょうどその日は函館の花火大会でした。
花火は見えるわ、屋台で生ビールは出てるはで最高でした(笑)



模様に仕掛けがしてある花火らしく、狸の顔とのこと。見えませんか?(笑)



それから熊石のあたりで通りかかった親子熊岩。
お母さん熊と小熊のように・・・見えませんか?(笑)

そして今日は三笠~芦別~歌志内~秩父別を回ってきました。
途中、芦別で綺麗な後期の黒202とすれ違う。
おおおお、と思って見ていたら運転手さんと思いっきり目が合ってしまう(笑)
お互いもう見かけないですもんね、セリカ^^;
いいもの見させてもらいました、綺麗なセリカを見るとうれしいです。



それから、先日オークションで見つけたウェイグライドのテールランプカバーを
もともと黒かったんだけど、再塗装してつけてみました。
遠めに見るとけっこうカッコイイと思うんですが、写真が思いっきり近いですね(笑)
ちなみに4~5人の同僚に「無いほうが絶対いい」と言われています^^;
うーん、いいと思うんだけどなぁ。まだつけて数週間なのでまた考えてみます。
Posted at 2013/07/28 16:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

先生、はずれません!

前回のブログに書いた通り、数日前に愛車がディーラーへ。
自分は仕事だったので、朝にメカニックの方が会社まで取りに来てくれました。
で、夕方に帰ってきた愛車。

エンジンをかけると・・・静か!
あんなにうるさくて実は少しイヤになっていたマフラー音。
エキゾーストパイプが変わるとこうも変わるか!
静かだけど高揚感のある、非常に気持ちのいい音。
走ってみても、かつてないほど抜けがいいい。ちょうどいい。
必要かどうかは別として、格段に加速性能も上がったと言うか新車状態に近づいたみたい。

それとあわせてリアデフのゴム材も交換しているので、アクセルON、OFFもスムーズ。
しゅーっと走ります(笑)
そして最初の困った点だった段差でのギシギシ音。
これもアームの交換で修理どころか、足が軽くなったのが明確に分かります。

金額的には15万円ちょっと合計でかかっているんですが、これは本当にやって良かった。
あと20年でも30年でも乗れるように気になる箇所は交換、修理していきたいです。
そう言ったらメカニックの方は笑っていましたが^^;

で、それで勢いづいたわけではないんですが
何気なくヤフオクを見ているとケンウッドのKFC-TC200が安値で出ているではないですか。

実はこれまでフロントスピーカーを交換したことが一度も無いんですが
もちろん存在は知っているし、径を変えないでスピーカーを交換するなら
これしかないんだろうなぁと思っていました。
今はマーベリックというのもあるんですね?
Yohさんの整備手帳で拝見しました。

で、そんなわけでKFC-TC200を無事落札して2~3日前に手元に届きました。
はっきり言って状態は「ん??」っていう感じです。
これもしかして逆に悪くなるんじゃないの?と実は内心思っているくらい外側のゴムに破れが。

まぁでも経験だな、と思って先ほど交換を試みてみました。
そもそも内張りをはずすことも5~6年ぶりだったりするわけでして
どんな順序でやればいいのやら、といった感じだったので
これまたYohさんの整備手帳を参考にというか教科書にさせていただきました(笑)

で、順調に作業を進めて10分もかからずに内張りがはずれました。



よーし、ここからが本題。
いざ純正スピーカーをはずします。

はずします。

・・・はずします・・・はずし・・・。


先生!はずれません!!(笑)

ブチルゴムが大変なことになっているという話は過去にも何度か聞いてはいましたが
これ、どうやったらはがれるんですか?^^;

力任せにやろうにも外れないし、薄い金属を入れてこじっても微動だにしません。
何かリムーバーかスプレー剤でもあればいいんでしょうが、急にそんなもの持っていません^^;
せめて会社にいればシリコンスプレーやパーツクリーナーはあるんですが
果たして何が効くのやらといったところで、日も落ち始めてきたので今日は終了。
現在の感想としては、お手上げといったところです。

これってセリカが特にひどく入念な接着がされているのか、他車種も同じ泣き所なのか
その辺も分からないのですが、どうしたらいいでしょう(笑)

とりあえず次に作業できるとしたらまた来週末なので、少し対策を調べてみようと思います。
Posted at 2013/06/23 19:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ仕分け方、置き方とか考えないと。」
何シテル?   07/09 07:34
札幌で白の86と黒のCLAシューティングブレークに乗っています。 晴れた日はドラッグスター250で通勤してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2019年4月から乗っています。 デビュー時はさほど気にならなかったけど、前期TRD仕 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
CLAは故障してしまったけど、もう1回くらいは輸入車の夢を見ても良いのでは…と思って購入 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
40歳になったら輸入車に乗ってみたい。 漠然とそう考えていました。 と言いながら、最初 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
40歳目前にして、バイクデビューしました。 2000年式 ドラッグスター250(茶・白) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation