• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ熊のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

ディーラー診断の結果

前回のブログでも書いたのですが、愛車の調子が悪いです。

感じる異変としては、段差やカーブを超えるたびにギシギシ異音。
低速時のアクセルON、OFFでガタっとショックがある。
ハンドリングの安定性が損なわれた気がする。

主にこの3つだったんですが、不安で仕方ないので先ほどディーラーに行ってきました!

ディーラーでは「在庫のプリウスのG’zがあるんだけど買わないか?」とか
担当営業も、自分がセリカから降りる気がセロなのを分かった上で、ネタとして持ち出してくれます。
でもそれを見ると、バカにできない。

自分のセリカの燃費から換算すると、5年間で60万円の燃料代節約とか!
はー、これは車に特に頓着が無くて乗り換え時期が近かったら買いそうだなぁ。

そういえばプリウスと言えば、先週の日曜に占冠の道の駅で
プリウスのオフ会っぽいのを見かけました(笑)
シャア専用みたいなプリウスがいてとてもカッコよかったです。
本当は話しかけてみたかったんですが、愛車のギシギシ音が恥ずかしいので
足早に立ち去りました^^;

で、話は戻って愛車の診断結果が出ました。

まず、段差やカーブでのギシギシ。
ご多分に漏れず、ロアアームが「限界だ!」と言ってるみたいです。
右だけが限界で、左はまだいけそうだから交換不要とのことなんですが
こういうのは左右一緒にやらないとどうかなぁと思うんで、左右とも交換してもらうことにしました。

次に低速走行時のアクセルON、OFFでのショック。
リアデフマウントの固定個所にけっこう大きなゴムブロックがあって
そいつでショックを吸収しているとのことなんですが、そいつに亀裂が入って完璧に割れています。
そんなもんで、ショックを吸収できず金属にゴツっと当たっているために
ドライバーにもガタっとショックがくると。
なので、ここを交換。当然、リアデフをおろすことに。
デフマウントのサポートパーツとかってないのかなぁ。

加えてエキゾーストパイプに穴が開いている。
自分としては、他の個所の異変があまりに大きく感じられていたので
この穴による排気の抜けでのおかしな感じやトルクが細るような感じは受けなかったんですが
見逃せる所ではないので交換します。
もしかすると交換後に「なんだこれは」という爽快感が待っているかも、わくわく。

それから他に気になる個所で
一つ目が、ちょうど中央付近のアンダーカバーを支えるボルトのネジが切れて
アンダーカバーを固定できなくなってブラブラしている(笑)
他の個所を見ると普通の鉄の弱そうな六角ボルト(M6か8か)なんですが
これってオイル交換時に強いトルクをかけすぎて電動工具で回したせいなんじゃないかなぁとちょっと疑っていますが、穴をあけ直してボルトナットで固定してくれるらしいです。
自分でやってもいいんですが、手持ちのジャッキでは入れない場所なんでお願いすることに。

あとはリアウォッシャー液の配管が割れていて、右前タイヤハウス付近で液がダダ漏れしている。
リアウォッシャー液って使わないんですが、これも面白くないので修理してもらいます。

と、ここまでくると大変な値段になりそうで見積もり待ち中はドキドキしていました。
もし30万円を超えるようなら、そこのディーラーにあったクラウンアスリートの試乗をしようかな~とか思っていたくらいです(笑)
パールホワイトでサンルーフがついて248万円と、非常にちょうどいい(笑)

でも、結果15万円ちょっとでした。
ロアアーム左右の部品代、交換代で4万円くらい。
エキゾーストパイプの部品代、交換代で10万円くらい。
デフマウント部の部品代、交換代で1万5千円くらい。
そのほかで5千円くらい。

あれ?思ったより安い。
20万円はいくと覚悟していたんですが、これは本当に助かった。
今週の平日の朝にディーラーの方が会社まで車を取りに来てくれて、1日で交換して
夜には会社に持ってきてくれることになり、これまた大助かり。

自分はこのお店に10年くらい通ってるんですが、それもあって良くしてくれているのかなぁと
大変ありがたく思っています。
よ~し!これでまだずっとセリカに乗っていられそうだー!
はやく直らないかな!
というか、15年落ちの車のこういった個所の部品が1週間以内に入ってきて
工場が動けるとは、トヨタってやっぱすごいなぁ。



写真は先週、日高で見かけた風景。
ととろだよね?(笑)
Posted at 2013/06/16 16:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月07日 イイね!

走ってます。

気がつけばもう6月。
北海道も暖かい日が多くなってきて、ようやく行楽シーズン本番といった感じでしょうか。

そんななか自分は前にも書きましたが、今年は北海道の道の駅を制覇してやろうと目論んでいます。
予定さえなければ週末に度に出かけているわけで。

2~3週間前には「後志を攻めよう!」と言うことで
札幌から島牧まで行って、積丹を回って帰ってきました。
あっちの方には久しぶりに行ったんですが、驚いたのがガソリンの値段。

その頃は札幌のエネオスであればハイオク150円くらいが、寿都のエネオスで165円w
札幌よりは当然高いだろうとは踏んでましたが、、まさか15円も高いとは。
それでも背に腹はかえられないので満タン給油、55リットルくらい入ってので800円前後の損!
これは失敗したなぁ、なんとかならんかったのかなぁと反省点です^^;

ちなみに島牧~寿都のあたりに弁慶岬というところがあって、弁慶の大きな像があります。



なんとも分かりづらい距離感ですねwかなり大きかったです。

それから、先週は「ラベンダーシーズンを前に富良野を攻めよう!」と言うことで
まずは道東巡りの時に行きそびれた南富良野、それから美瑛を通って当麻まで北上!
そこからは浦臼に抜けれるまで12号線を南下!

何気なく12号線を走っていると、駐車場にやたら綺麗な後姿の205を発見!
見た瞬間に「これは知っている!こんな綺麗なセリカほかにいねぇ!」と確信しましたw
あとから確認をとったら、やはりにっしーさんのセリカでしたw
本当に綺麗なセリカですね、信号待ちでチラッと見かけただけだったんですが
あれはまさに眼福でした。

今週末は日高の方に行こうかなーと思っているところです。

が、ここにきて愛車に異変が。
薄々「またか」とは思っていたんですが、段差やカーブを超えるたびに「ギシギシ」鳴る。
低速走行時にアクセルON、OFFでガタっとショック。
気のせいかハンドリングの安定性も損なわれてきた気がする。

これ、以前乗っていた205でも全く同じ症状があったんですが
やはりロアアームですかね?
おそらくそうだとは思うんですが、素人判断できる箇所ではないので
再来週の週末にディーラーに行ってこようと思います。
たしか左右で7~8万円したんだよなぁ、前回・・・。

でもまぁ、それで済むなら全く問題ないと思っています。
こんな話を同僚や友人にすると「え、それでも乗り換えないの?」とかって言われますが
これくらいで乗り換える人は3度もセリカを買ったりしないと思うんですよねw
まだ走行距離も13万5000km、やっと慣らし運転が終わったところですね。

なんか昔、ランボルギーニは新車で買ってディーラーから家に帰る間に壊れる。
そしてその文句を言いにディーラーに行くのが納車の儀式で楽しいんだとかって
カウンタックに乗っている人から聞いたことがありますが、それに近いような感じですねw

はやく直るといいなー!
Posted at 2013/06/07 08:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月06日 イイね!

道東めぐり

今回のゴールデンウィークは道東へ、と3月頃から決めていました。
発端はオクサーヌのお義父さんが国家公務員で釧路に単身赴任中なもので
そろそろ定年も近いから、退官する前に一度行ってみようということで。

出発は5月3日(金)
このゴールデンウイークの北海道はあいにくの微妙な天候、どころか場所によっては降雪!
とりあえず日勝さえまたがなければ大丈夫だろうと高速で東へ。
案の定、トマム周辺で積もりはしないけど風雪ががが。うーん、車が汚れそう。

当初の予定通り、音更で高速を降りて車を見てみると「海からあがったのか?」ってな感じで
潮がついたみたいに泥と雪で大変なことになっていました(´・ω・`)
なんだけど帯広は雪も雨も降らず肌寒いけど晴天・・・。

天気が悪いわけでもないのに自分の車があまりに汚れて汚いと我慢できないんですよね。
で、前日も洗車してから来たのにまさかの帯広でコイン洗車場探し(笑)
結局、どこだろう。愛国駅と幸福駅の中間くらい?のとこでコイン洗車場発見!



いいところにコイン洗車場を作ってくれてありがとう、上田さん(笑)

気を取り直してセリカは南へ。
先ほど言った幸福駅の横を通るルートだったので、せっかくなので寄ってみる。
リアルタイムでのブームは知らないけれど、愛国発の幸福行きって切符が流行ったことは
なんとなく知っている、不勉強で申し訳ないけど自分の知識はその程度でした^^;



写真奥に見えるので展示車両で、その右側にホームや駅舎があります。
足早に出発しちゃったけど、50~60人位のお客さんがいました。
あと、駅神?愛国駅と幸福駅をPRするご当地美少女キャラがいて驚きました^^;

そこからさらに南下して、忠類でナウマンゾウをチラッと見て大樹を回ってから東へ。
早い話が、道の駅めぐりですね^^;
今日の宿のある釧路へは午後5時くらいには投宿。
釧路には自分もオクサーヌも10年ぶりくらいの勢いだったので、散策。


幣舞橋周辺で恥ずかしげもなくこんなポーズをする残念なオクサーヌ。

夜にはお義父さんが一席設けてくれたので、お呼ばれお呼ばれ。
つぼだいがとにかく美味しかった!ごちそうさまでした。

翌日、午前7時半にはホテルを出発、駐車場に行ったら右隣に
レクサス仕様のスーパーホワイト2のアルテッツァがとまっていてちょっとテンションアップw

鶴居村で鶴を見て、釧路湿原を見て、厚岸を通りながら根室へ。
人生初の根室到達!
それから北上して野付半島の手前の道の駅で、初めて国後島を見る。



経緯とか政治的な事はよく知りませんがこんなに近い島が外国・・・?
あれは日本だろう・・・ちょっと違和感を感じるくらい近かったです。

ただ、何がすごいかって国後島が見えた時に車内でランダム再生されていた音楽が
創世のアクエリオンだったことでしょうかwww
オクサーヌがオタクなので接待心でアニソンもちょいちょい入っていますw

それから今度は西にバック、摩周湖へ。



なんかいい景色かなって思う写真にだいたいオクサーヌが写っていてブログに使いづらい。
オクサーヌにはもうちょっと遠慮ってものを知ってほしいです。

この日はそれから屈斜路湖に行って、湖畔のホテルへ。
名前は出さないけど某有名系列ホテルのわりに、非常に微妙でした^^;

3日目は屈斜路湖を展望できる美幌峠、マリモで有名な阿寒湖へ。
乗らなかったけど、湖の遊覧船を見ると・・・。



阿寒湖なのに、ましゅう丸w
うちら以外にも子供が「なんで阿寒湖でましゅう丸なの?」と親に聞いていました。
親の返答が「大人の社会は簡単じゃないんだよ」ですって。もっと子供に夢もたせろよw

そこからはまた道の駅めぐり。
津別、陸別、足寄、本別、士幌と田舎道をドライブ。
足寄には2つ道の駅があって、足寄湖の道の駅で思いっきりエアロ擦りました。
舗道の段差のある道の駅はけっこうありますが、それなりにうまくやってたんだけどなぁ・・・。

あと、士幌から「うりまく」という道の駅に行く途中でミラクルが。
前方を走っている幌のついた平ボデートラック、土でも積んでるようでしたがなんだか空気が臭い。
酪農地帯だからこの臭いも当然だろうと思っていましたが、どうも違う。

よくよく見ると、トラックのあおりから土がボロボロ。
土だと思っていたものが、牛か馬かわかりませんが糞が大量に混ざったもの!
分からず後方を走っていた自分の車やその前後の数台、バイクは
トラックが落とした糞の上を走っていることに!

うへー、道理で臭いわけだー!トラックは途中で曲がっていきましたが
こういうのってアリなんでしょうかね?考えられないです。
「うりまく」はなにを「まいて」いるんだろう、というキーワードしか思い浮かばなかったです^^;

即座に鹿追でまたコイン洗車場を見つけて洗車!というか洗浄!
自分以外にも同じ目に遭った数台の車、バイクで洗車場は混雑w
お隣で洗車している人と「あれはないよな^^;」と世間話もしてしまいくらいに。



そんなわけで1度の旅行でまさかの2度目のコイン洗車。
もうこの時間で午後4時近くかな?
それから日勝だけは道東道に入って避けて占冠でおりて、占冠、夕張、マオイの丘と道の駅めぐり。

その前の週で京極の方を回っていたのとあわせて
はやくもスタンプ30個を超える気持ち悪さを発揮しています。
まさか全部まわれるとは思っていませんが、今年はそっちにメインを置いて
北海道を走ろうかと思います^^

今回の2泊3日の旅の総走行距離、1400kmちょっと。
平均燃費、13km/リットルくらい。
うんち踏んでも文句も言わず走ったセリカに感謝。
自分ならうんち踏んだら「もう走らない!」って絶対騒いでいたよなぁ^^;
Posted at 2013/05/06 09:26:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

今年の初ドライブ!

昨日やっとタイヤ交換もしたことだし
様子見がてら慣らし運転でドライブだー!

と思ったんですが、天気予報を見ると昼頃から怪しい天気・・・。
なのでとりあえず近場をウロチョロしてみました^^;

自宅を10時近くに出発。
とりあえず西に向かって走り始め、オクサーヌが「京極の噴出し公園にいきたい」と騒いだので
問答無用で行き先が決まりました。

行って初めて気づいたんですが、途中の朝里ICから毛無山に抜ける道路の
ローソンから先って冬季通行止めなんですねー。
恥ずかしながらUターンして、素直に一本下から行きました。

路肩には雪山ががが!おまけに雨が降ってきた!
これはまだ早かったか、と思いながらタラタラ運転。
キロロあたりであまりに雨と風が強くなってきたんで、赤井川国道に入らずに
そのまま余市へ走ることに。京極は別の機会にすることに。

と思ったら、なんだか晴れてきたのでとりあえず愛車撮影(笑)





道路こそ雪は無いですが、ちょっとした小道に入ったらまだ雪道だなって感じでした。
そのまま走って余市まで来たので、いい頃合かなってことで海側から帰路へ。
とりあえず夏タイヤの具合も悪くなさそう。というかローカル地名出すぎですね^^;

で、家には14時頃には帰ってこれたので、BSで野球を見てました。
わざわざ言うのもアレですが、自分は20年来のジャイアンツファンだったりします。
居間に内海のレプリカサインボールを飾ってあったりします(笑)

北海道は日ハムが来てから日ハムファンが多いですが、昔は地元球団が無かったので
テレビ中継と言えばジャイアンツだけってこともあって、ジャイアンツファンがそれなりに居ます。
自分も昔は野球少年だったもので、原や桑田に憧れていました。
あ、ちなみに日テレでやってた松井ホームランカードとかもやってました^^;

現在ももちろんジャイアンツを応援していますが、どちらかと言うと野球ファンって感じですかね?
内海も好きだけど三浦大輔も好きだし、長野も好きだけど大島も好きです。

と、何を暑苦しく語っているんだって感じですね。
そんな感じで午後は野球を見ながらこれを作っていました。



今年は何月にドームに観戦に行こうかなー!
Posted at 2013/04/14 18:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

春の準備完了!

道路から雪が消え(消えたことにしました)、外は春の陽気(着込まないと作業できない寒さだけど、気にしないことにしました)です。
そうなると、もうこれは愛車を春仕様(夏も秋も同じですが)にしないわけにはいきません!

ということで、もう2週間近く前ですが冬の間はずしていたフロントエアロを装着。
先週の日曜には、新たにEUROUリアアンダースポイラを装着。

そして今日、エアロ装着より後になるとは思わなかったタイヤ交換をしました。
普通、タイヤが先だよなぁとか思いながら交換作業してました^^;
冬タイヤをはずして、可動部を中心に「ミシミシ言うなよ~」と念じながら錆び止め塗布。
キャリパーを撫でてから、夏タイヤを装着!

次にディーラーで買っておいたワイパーアームを交換しながら夏ブレードへ。
それから冬の間で汚れきったマフラーにピカールごしごし。

その後、今シーズン初洗車。
鉄粉を除去しながら、ごしごし。
それからワックスがけ、鏡やレンズにはシュアラスターの0ウォーター。

一連の作業を開始したのが午前7時30分くらい。
終わったら11時30分になってました(笑)
なんだか背中が痛いけど、久しぶりに愛車に触れて楽しい!
来週からまた毎週洗車したいなー♪



Posted at 2013/04/13 13:00:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ仕分け方、置き方とか考えないと。」
何シテル?   07/09 07:34
札幌で白の86と黒のCLAシューティングブレークに乗っています。 晴れた日はドラッグスター250で通勤してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2019年4月から乗っています。 デビュー時はさほど気にならなかったけど、前期TRD仕 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
CLAは故障してしまったけど、もう1回くらいは輸入車の夢を見ても良いのでは…と思って購入 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
40歳になったら輸入車に乗ってみたい。 漠然とそう考えていました。 と言いながら、最初 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
40歳目前にして、バイクデビューしました。 2000年式 ドラッグスター250(茶・白) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation