• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しろ熊のブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

ゆるキャラ不在

この間の日曜、月曜の話。

これまで北、西、南と走ってきたので今回は東!
だけど、東となると日帰りは厳しい…ということで泊りがけで行ってきました(笑)
目的地はサロマ湖!実は行ったことも見たこともなくて^^;

まずは初日、朝7時30分ちょいに出発。
7時30分には出ると言ったのに、きっちり遅刻してくれた奥さんは朝ごはん抜きです。
嘘です、行きのコンビニでサンドイッチを買いました。朝ごはん抜きにしたら殺されてまうわー。

気を取り直して、出発。
さっそく高速に乗り、三笠まで走る走る。
途中、道央道で最終型の前期セリカを抜いたり抜かれたり併走したり(笑)

三笠で高速を降りたら、桂沢湖方面へ。
桂沢湖、三段の滝をチラ見しつつそのまま芦別から富良野へ抜けます。
途中、ファーム富田のすっごい渋滞に騙されたりしながら、富良野から美瑛へ。

さすが北海道、セリカの車窓からこんな景色が。





途中からはこの間、当麻に行くときに通った道と同じ。前回と同じ場所で今回も測定やってました^^;
そこから愛別の高規格道の入口を目指します。この時で13時くらい。

高規格道に入ってからは、ひたすら東へ東へ。終点の丸瀬布で降ります。
そこからは下道をだらだら。紆余曲折ありながらサロマ湖へ。



もっともっとリゾート感があるのかと思ってたら、甘かったみたいで。
ちょっと寂しい雰囲気ながら、大人のニヒリズム漂うなんちゃらかんちゃら。
サロマ湖の東側にキムアネップ岬ってのがあるらしく、キムさんを思い出しました(笑)
この時点で15時ちょっと。

サロマ湖を満喫したあとは、今日のホテルがとってある北見へ。
駅前のホテルの駐車場に車を止めると、目の前にスズキ隼の集団が(笑)
さすが連休、ツーリングシーズンですよね。

同僚から聞いたのですが、北見は知る人ぞ知る焼肉の街だとか。
とか言いながら、北海道の地方は日曜に結構休むところが多いもので開いてる店探しからスタート。
途中、この度で最大の疑問となる謎の自動販売機に遭遇。



なんですか、水道って(笑)これは今も謎のままです。
その後、居酒屋さんを発見し入店。
写真こそないですが、かなり当たりのお店を引き当てたようで。
ススキノならこういうお店もあるけど琴似よりは確実に上といった感じの味と接客と雰囲気。
手稲にあったら毎週通いそうで危険。

その後2軒目を探すも、奥さんと入る店じゃないといった店ばかり。
結局、商店街の酒屋さんで日本酒を買ってホテルへ引き上げることに。
親切に嗜好を聞いてオススメを探してくれた店主さんに感謝。で、就寝。

朝は7時半に出発。給油しながら、留辺蕊へ。
今回の目的の一つ、山の水族館に行ってきました。



8時45分くらいについたのに、駐車場は満車状態。
っていうか道の駅の駐車場って言うだけで、水族館の駐車場ってないのかな?
中に入ると、小さいながらも綺麗で面白い展示の仕方。



滝つぼから上を見上げたような水槽になってるんですが、これでは伝わらないですね^^;
幻のお魚、イトウさんもたくさん見て満足満足。
水族館を後にしようと何気なく周りを見たら、変な看板を発見!



日本一放し飼いって何ですか(笑)
ただ、道中この通り沿いにキタキツネの牧場跡地がけっこうあったので
キタキツネ牧場が盛んだったのは間違いないようで。しかし何をもって日本一なのか。

その後、石北峠へ。
大雪湖を素通りして左にバックする道を行くと、銀河だか流星の滝ってのを発見。
奥さんがうるさいので見てきました。



けっこうワイルドでいい感じなんですが、遊歩道と言う名の階段を結構歩かないと
この風景が見えないんですよね。罠だ!と騒ぎながら歩きましたが。

それから、また大雪湖に戻りつつ右へ。
今回の度の最大の目的と自分は言っていた三国峠へ。
自分はここの道が北海道で一番好きです。



途中の展望台からこの写真を撮ったのですが、そこには喫茶店もあって。
と言いながら、駐車スペース数台の休憩所にログハウスの喫茶店があるといった感じの
うるさ過ぎない適度な感じで。
フォンダンショコラとコーヒーはニカラグアを選択。
欲を言うとちょっと浅かった気がしたけど、雰囲気もあって最高の休憩になりました。
その後、さらに南下。



今にも飛べるんじゃないか、と勘違いしながら運転してました(笑)
その後、もっともっと南下して帯広へ。
奥さんが半年くらい仕事でいたこともあるせいか、微妙にお互い土地勘があると言う。
でも豚丼を食べただけで帯広を後に。帯広についた時間もこんな時間で。



帯広を出発し、道東道も繋がったというのでトマム~夕張を初体験!
恐ろしくSA、PAがなくて奥さんがトイレ一揆を起こしそうな勢いでした。
ゆるーく飛ばしていると道東道からの合流地点付近で対向車のレプリカ205とすれ違う。
うは!うは!とテンションが上がりそうですが、なんかもう走りすぎて疲れちゃって^^;
札幌についたのはそれでも17時くらい。
発寒イオンで買い物して、あれこれして帰っても19時。まぁまぁ早かったかも。

これでとりあえず4方向に走ってくることが出来ました。
今週末はお休みしつつ、来週は大沼フラグが立っています。
どうなることやら。
Posted at 2012/07/21 12:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月09日 イイね!

まんべくんってどこで会えるの?

昨日も天気が良かったのでドライブに行ってきました♪
北、西とこの2週間で攻めたので今日は南!と意気込んで。

もう地元じゃないと伝わらない地名ばかりですが
自宅を出て、朝里まで5号線を走って毛無峠へ。
天気が良かったので、とか言いながら峠はひどい霧でヘッドライトを点灯するほど^^;

そのまま毛無峠を進んで、小休止がてらキロロ手前の山中牧場へ。
ここでまさかの会社の上司と遭遇!
うしろから「おー、うるさい車がきたなぁ」と声をかけられたので「どこのチンピラだ!」と思いつつ
振り返ったら、思いっきり知ってる人でした(笑)
超綺麗な現行エスティマの期間限定車は見るからに優雅で、まさにエスティマインド。
ご夫婦でドライブ中で、ソフトクリームを食べていたので自分も真似してソフトクリーム購入!
奥様にも少しだけ挨拶しつつ、別れました。

その後、キロロを超えてから赤井川国道へ。
この頃になると天気は快晴!とても気持ちが良かったです。

それから京極を抜けて目指すは洞爺湖!
の途中の小休止風景。



この停車位置の横の自動販売機にアンバサがあったので、10年ぶり?くらいに飲みました^^;
その後、改めて洞爺湖を目指します。
途中、ナンバー185のST205(リアスポレス)とすれ違いテンション↑↑
もう自分以外の205って滅多に見ないんですよね。

で、洞爺湖に到着。



キャンプ客が多く、湖岸にテントを張ってみんな超リラックスしてる雰囲気。
いいなー、いいなー。まさに人生の楽園っていう感じでした。適当に言ってますが(笑)

それから、今度は長万部を目指します。
が、ここでトラブル。豊浦を過ぎたあたりで急激な腹痛!
脂汗は出るわ、鳥肌は立つわ、大変なお腹の乱れ具合。
お腹の中に平将門でもいるのでは…と疑うほどの腹痛なのに、コンビニもトイレも見当たらず。
もう草むらでもいいぜ?なんて思いながらとりあず長万部を目指します。
泣きそうになりながら、なんとか長万部市街でセブンイレブン発見。駆け込みます^^;

はー、危ないところだった(いろいろ)
軽い気持ちでソフトクリームを食べたからかなぁ;

その後、気を取り直して駅前のお蕎麦屋さんで昼食。
と言うのも、食べ物屋さんが見当たらないw
駅前に行けばなんとかなんだろ、と思って行ったらロータリー内にお蕎麦屋さんが。
腹痛なのに、トイレが近くにあるからと強気にカツ丼そばセットw
あとから知ったのですが、ここのお蕎麦屋さんが数十年前に駅弁にそば弁当を出したのが
今のコンビニのお蕎麦のお弁当の発祥だとか。美味しかったですよ。
で、一応長万部駅を撮影^^;



時刻は13時。
このまま函館行っちゃうかな、と思いましたが腹痛が不安。
なので、素直に札幌に向かうことに。
行きは洞爺湖周りだったので、帰りは黒松内から。
お約束の道の駅。



セリカが超曲がってるのは見て見ぬフリで(笑)
この道の駅、数年前にも来たんですがパン屋さんがあって焼きたてのパンが食べれるのが
お客さんを呼ぶんでしょうねぇ、激混みでした。
パンも美味しいし。今回は行列に負けて食べてないけど^^;

それからは、道なりに札幌へ。
昨日は本当にドライブの人が多く、特にバイクが多いこと多いこと。
もうバイクには素直に道譲るんですが、僕の車をかわしたあとにライダーさんが
左手の掌を広げて「さんきゅ」みたいなことやりますよね。
あれ、すごくカッコいいなぁ。

来週は残された東を攻めようと思います。
ついに今年初の連休だし、泊まりでいくぞ~!
Posted at 2012/07/09 20:51:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月03日 イイね!

ラムネ味は売れないかと。

一昨日の日曜の話。

先週は北に行ったから(当麻町)、今週は西だな!
ということで、積丹半島をぐるっと回ってきました♪

北海道を地図で見ると札幌の西になるんですが
ぴよっと張り出した半島で、先端に神威岬という岬があります。
こんな感じで



いつだかの台風の影響で、本来は先端まで歩けるのが今は無理なそうで。
2~3年前にもきてるうちら夫婦は最初から先端まで歩く気はなかったですが(笑)
なんだかんだで700~800M歩くらしいので^^;

ほどよく景色を楽しんで、駐車場に戻ります。



どこに停まっているか見つけられますかね(笑)
赤いセリカの頃はこんな写真でも簡単に見つけられたんですがねー。

駐車場に戻る前に、名物?らしい積丹ブルーのソフトクリームを食べたり。
写真撮ってないんで伝わらないかも知れませんが
本当に真っ青な色のソフトクリームで、何味かな?とワクワクしてたら、ただ青いだけのバニラ味(笑)
「ラムネ味に違いねぇ!」と騒いでた奥さんは当然スルーですが。

で、帰ってきました愛車のところまで。



写真で見ると天気イマイチな感じですが、快晴とまではいかないけど気持ちのいい晴れでした。
さ、次は半島を回るべく南下!

とか言いながら写真がないんですが、道民なら分かるでしょうけど
積丹から神恵内に海沿いを通って、話題の泊原発を横目に岩内まで走りました。
原発と言えば、ついに計画停電の案内が入りましたね。
原発とめるとこうなるんだーっていう脅しなんでしょうねー。
それくらい我慢するし消費も抑えるから、名前の通り泊原発は止まっててほしいもんです。

で、岩内についた時点で午後4時。
本当は黒松内くらいまで行って洞爺も見て帰ろうと思ってたんですが、さすがにアレなので
素直に札幌に帰りました。
来週はどこ行こうかなー♪
この時期が、暑すぎないし変な虫も少ないので北海道的には一番ドライブが気持ちいいですね。
満喫せねば!

Posted at 2012/07/03 12:54:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

鍾乳洞

唐突ですが、北海道に鍾乳洞があるのって知ってました?
って言うのも、僕はまったく知らなかったもので^^;
数日前に会社で話題に出たんですが、旭川の東側にある当麻町というところに鍾乳洞が
あるということが分かり、それを奥さんに伝えると「日曜に行こう!」となった次第で。

そんなわけで、行ってきました当麻町の鍾乳洞。
ここ数日は雨の日が多かったんですが、今日は天気もよくドライブ日和。
とりあえず起きてから洗車&ゼロウォーターのライトコースを施してから10時頃に札幌を出発!

旭川北で高速を降り、地元ものらしいなんとか蕎麦を食べました。なに蕎麦だったか忘れました(笑)
そのあとは下道をだらだら走っていたんですが、あまりにも周囲に車がいないので停車。
自然が豊富な場所だったので、北海道らしい雰囲気出るかな?と写真撮影♪



前から。



後ろから。

撮影後、車内に戻ると呆れ顔の奥さん。
それを軽く無視しつつ、いざ鍾乳洞へ。
昼食に蕎麦を食べたのを抜かすと、旭川北から30分くらい走ったかな?
無事に鍾乳洞のある公園のような施設につきました。
施設にはお土産屋さんこそあるものの、シャッターの降りたご飯屋さんと焼き物屋?さん。
なんとも言えない寂れた雰囲気でしたが、うちら以外に4~5組くらいお客さんがいました。

で、鍾乳洞ですが規模的にはかなり小さいようで、10分くらいで見学コースを回れる程度。
そして撮影OKだったので撮影しました。





この規模でも気の遠くなるような年月がかかったんだろうなぁ。
自分は満足したんですが、施設自体が何とも言えない斜陽な雰囲気なのがちょっと残念な気も。
もし将来子供が生まれて行きたいと騒いだら行こうかな?っていう感じです^^;

そんなわけで目的の鍾乳洞見学を終え、どこかに寄る気力もなかったうちらは
また高速で札幌へ帰ることに。
旭川で降りてから1時間ちょっとしか滞在してないかも。
途中、地元の方ならご存知であろうハイウェウオアシスでソフトクリームでも食べようということに。

まずはハイウェイオアシスに駐車。



で、トイレ休憩がてら中をチラっとのぞいてソフトクリーム購入。



で、駐車場所に戻ると。



写真のようにポルシェのオーナーズクラブか何かの集まり?
駐車場の隅のほうにポルシェ数台と黄色いのはフェラーリ?
フェラーリに疎いのでよく分かりませんが、こんな感じでとまってました。
が、いくら隅にとめていても車からオーラが出まくってますね。
性別、年代問わずみんな足を止めてそっちを見てました。
まぁ、自分もちょこっと遠目に見てましたけど^^;
個人的にはポルシェは丸目の911が一番だなぁと再確認したりしながら。

その後は何事もなく札幌に帰ってきて、虫がたくさんついたので本日2度目の洗車をして
現在に至ります。
何だかんだで350キロ走ったようで、ちょっと疲れました('・ω・`)
Posted at 2012/06/24 17:49:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月17日 イイね!

洗車→雨

ただいま北海道。
ってことで一昨日ですが、無事に札幌に帰ってきました。
木曜には数年ぶりに会う友人と飲んだりと、けっこう良い出張でした。
この友人、実は6型FDのRバサースト乗りだったりしますが(笑)

で、昨日は普通に出社して奇跡的に定時帰り。
今日は日曜だし車洗うぞ~♪と思って早起きして洗車して
気になってたアレを使ってみました。



みんカラでは既に定番?
シュアラスターのゼロウォーターをアマゾンで衝動買いしたので使ってみることに。

感想としては、たしかに施工後は綺麗です。が、当然ワックスには及ばないですね^^;
でも手軽だし、毎週ワックスかけるのは自分もアレだと思うのでたまに使っていこうかな?
あ、でもヘッドライトを拭いたらすごーく綺麗になり感動しました、あと窓も(笑)

それと、その前後にやっとこさエンブレムをつけてみました。



どうなんでしょう?^^;
何日かしたら見慣れるのかなぁ・・・今のところ違和感しかありません(笑)
でもとりあえずこのままにしておきます。
貼り付け位置も悩んだ結果、純正エンブレム位置で落ち着きました。

それから、ヤフオクで買っていたカーボン灰皿を取り付けてみたら…。



この角度だと分かりづらいんですが、カーボンシートに微妙に凹凸がありまして。
加えて、ここだけシールを貼ったカーボンっていうのがいかにも安い雰囲気。
なので結局、撤去しました。
おとなしく中が汚いだけの純正灰皿を使います。できるだけ中を綺麗にして。

と、ここまでやった頃にハプニング!
雨が降ってきました('・ω・`)
まぁ、もし降るって分かってても、あまりに愛車が汚かったので我慢できずに洗車したでしょうが^^;
そんなわけで家に入ったところです。

それと余談ですが、携帯ぶっ壊れました(笑)
4月末にドコモのエクスペリア アクロHDに変えたんですが、電話時に相手側の音が聞こえてくる方のスピーカから音がほとんど出なくなってしまいまして。
加えて、本体に熱が溜まりすぎているので安全保護のためと言って勝手に電源が落ちます。
なのでドコモショップに持っていったら、無料で新品に交換になって現在入荷待ち中です。
なので現在は代替機種を使ってますが、それで撮影したせいか↑の写真も荒いですね。

機能が多すぎてまったくスマートではないスマートフォンなのに加えて、電池も取り外しできないタイプなので「大丈夫か?」と怪しみながら交換したんですが、やっぱり駄目でした。
悔やんでも仕方ないので、新しいのが来てもしばらく使ったら早めに交換しようと思います。
ソニー信者なのでエクスペリアのLTEが落ち着いた頃にでも買おうかなぁ。

それと、話は戻って今回の出張は現場ではなく研修だったので時間もあって久しぶりに本が読めました。
出張なので文庫を買って持って行きました。



久しぶりに有栖川有栖を読みました。
短編が多い作家さんですが、これもまた短編です。
どちらも短編らしい読了感があって、合間に読むには最適で面白かったです。

それと忘れていた体重測定(恐れて体重計に乗らなかったとも言う)
現在の体重 70.0キロ(昨日の夜の時点)

なんかまた太りましたね(笑)痩せません!

今日は朝一でこれからディーラーに行って、リアバイザー取り付けとフードインシュレーターを新品に換えてもらってきます♪
バイザーと同時にできると言うので、フードインシュレーターも交換作業お願いしてしまいました^^;
Posted at 2012/06/17 08:00:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そろそろ仕分け方、置き方とか考えないと。」
何シテル?   07/09 07:34
札幌で白の86と黒のCLAシューティングブレークに乗っています。 晴れた日はドラッグスター250で通勤してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2019年4月から乗っています。 デビュー時はさほど気にならなかったけど、前期TRD仕 ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
CLAは故障してしまったけど、もう1回くらいは輸入車の夢を見ても良いのでは…と思って購入 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
40歳になったら輸入車に乗ってみたい。 漠然とそう考えていました。 と言いながら、最初 ...
ヤマハ ドラッグスター250 ヤマハ ドラッグスター250
40歳目前にして、バイクデビューしました。 2000年式 ドラッグスター250(茶・白) ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation