• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりぺんのブログ一覧

2015年04月26日 イイね!

ホンダジェットとH2

今日は神戸空港に行ってきました


というのも数日前、GWにホンダジェットが各地を回っているのを知り、、
その中に神戸空港が入っていたので、すぐそこだし見てみようかなとw


もちろんバズーカもないしスマホで闘いますがねw
撮るのが目的じゃないから(震え声)


調べると神戸空港はバイク駐車料がタダだったので、
エストレヤで行くことに

電車で行くよりだいぶ安いw


通常の駐車場はいっぱいだったらしいので臨時のスペースに
といっても余った場所にパイロン置いてただけですけどw



1回目の展示飛行の1時間前くらいに到着して、屋上の展望スペースへ

屋上にはそこそこの人が
ホンダの用意した会場が別にあることを考えると盛況なのかな


展望台からは神戸の市街地も見えます



ここから夜景も・・・
と思ったけどポーアイが邪魔でハーバーランドが見えんw
夜景を見るには低すぎるかも


空港にはスカイマークが1機と端に小型機が何機かいるだけ

そして30分以上何も動きがないw
ホント使われてないんだなぁ

これはスカイマークが撤退したら廃墟になりますわw


しばらくして気づきましたが、ホンダジェットは自分の居たところから
1キロくらいの場所でスタンバイしてました

そちらの方向は人口密度が高いので逆側に居ましたがw

40分くらいしてようやくスカイマークが着陸してきました
ちょうど目の前で減速し終えるせいか逆噴射がうるさいですw



ズームの調整がてら色々撮ってみました



荷物部隊出動
おっちゃんが置いたパイロンを巻きますw



給油中


立て続けにもう1機降りてきました



こちらはそんなにうるさくなかった気が
個体差なんですかね


すると端の方からヘリコプターみたいな音が



小型のプロペラ機が出動

何回か空吹かし?してスタンバイ



加速



飛び立って行きました


そしてついに、ホンダジェットの御出勤ですw



ちなみに手前の人がワラワラいるところが第二会場らしいです
会場っていうか道なんですけどねw

こことは別に抽選で選ばれた人が行ける第一会場があるそうな
それが2回分で900人だそうで


そしてホンダジェットは滑走路の奥の方へ・・・

と、ここで気づく
「あれ?このポジションだと完全に飛び上がってるんじゃね?」

数秒後、そこには腹を見せて旋回していく機体がw

連写機能とかも使ってみたけど、
天気が良すぎてスマホの画面が見えないw


まあこんなもんですよw


そらバズーカ要りますわw
知ってたw


3周くらい低空でわりと近くを飛んでました

何故か滑走路で超低空を飛んで着陸せずに上がっていきます

よく知らないんですけど、
展示飛行ってこういう飛び方するもんなんでしょうか?






驚いたのはすごく静かなんですね
かなり近くのエンジン後方でないとほとんど聞こえません

まあ、今日の比較対象がレシプロ機とスカイマークしかないですけどw
他のプライベートジェットと比べてどうなんでしょうね~


10分くらいで降りてきました







一仕事終えて帰還するホンダジェットとスカイマークの切れ端w




そして民族大移動w

手前に写ってるのが奥にいるホンダのライバルになるんですかね


2回目の飛行まで居るつもりもないので撤退しロビーへ


お土産屋には神戸のお菓子屋の看板に混じり
「KAWASAKI」の文字がw



小さい子がヘルメットを被ったアンバランスさを表現したらしいですよw



そういえばご当地ベアーもありましたねw


カワサキか・・・
あれ?なんか忘れてるような・・・


あっ、そうそうコレも見に来たんだったw



カワサキ、H2



フレームがカワサキグリーンw



スーパーチャージャーですよ!



Rではないので控えめな200馬力
控えるとはなんなのかw


ちょっと気になったのはココと


ココに


反射板がついてること
逆輸入車にもつくのかな?


ひと通り目的は達成したので最後は・・・



六甲山牧場のアイスで締めました
正直違いがわからな(ry


駐車場に戻ると臨時駐輪場はガラガラでしたw
車の方は出口で詰まりまくってましたがw


神戸空港なら2輪のほうが色々良さげですw
Posted at 2015/04/26 22:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年12月25日 イイね!

AE86を思いっきりオーバーレブさせるとR1の音がするらしい

ドリフト練習会で前のクラッシュした車を避けた際にパニクって
4→1としてしまった人の悲劇の目撃談らしい



12月頭だったか・・・
8月に色々やってくれた彼から連絡が・・・

そう。このR1の彼である



いわく、静岡に行きたい、と

静岡って広いけどどこ?って聞いたら
ヤマハコミュニケーションプラザという展示施設に行きたいんだとか

スケジュールの都合上、13日土曜日しか合わないらしい。

場所を調べたら磐田市で浜松のすぐ近く・・・
じゃあ日帰りできるしいいかなと思っていたら・・・

「で、朝飯を沼津で食べたい。」


・・・ちょっと何言ってるかわからないです(・_・;)


しかもR1で行きたいらしいw
そこはわからんでもないが・・・

クソ寒いから2輪はイヤって言ったら、R1とパルサーでもいいとw
R1に2ケツ案まで出ましたがお断りしましたw


なんやかんやあって結局・・・軽トラになりましたw

まず前日に僕が電車で彼の最寄駅まで行き、
拾ってもらって静岡の健康ランドで仮眠して
沼津で朝ご飯を食べる、という予定になりましたw

彼のトランポ兼通勤用のアクティでw

あっ、写真撮り忘れてたw

しょうがないのでコレでw

今回のドライバーですw

軽トラにR1積んでいけばええやんとか言い合ってましたが、流石にやめたようですw
代わりにヘルメット持参で参戦ですw

電車でなければこっちも持って行っても良かったんだけどw
なお、道中そこそこ邪魔だったもようw


そんなわけで前日に軽トラで東へ

さすが最新の軽トラは格が違ったw
ある種ひどい車ばかり乗ってきた我々にはとても快適w

風にはちょっと弱すぎだけどw(;´∀`)

何事も無く最初の目的地の健康ランドへ

深夜2時に風呂でハシャギまわり、
仮眠室ではおっさんのイビキが凄まじかったためあまり休めずw


予定通り沼津へ出発すると、途中富士山がくっきり!


富士川でも


こんなに綺麗に見えたの久々でした


んでお目当ての定食屋さんへ

彼は海鮮丼(店の名前だったかも)


自分は宝石丼


そしてまぐろの軍艦(1個すでに彼が食べている)


とっても美味しかった・・・んですが、量がハンパないw

前日牛丼並盛食べてたんですが、多分2.5~3倍くらいありますw
大食いの彼が並で腹一杯だったそうですからw
朝から食う量じゃねぇw


そして強風に流されつつ磐田へ

目的地到着~


そう、ヤマハといえばトヨタのエンジンも手掛けているんですよねw
冒頭に繋がる、と(強引w)

歴代のレースマシンや市販車に加え、
船やヘリ用のエンジン、ピアノや車椅子まで展示されていますw



F1も!


そして彼が一番見たかったというコレ

ヤマハのmotoGP用マシン、YZR-M1

そんである意味目玉?のR1M


通常バージョンのR1は貸出中となっていました

このライト・・・発想はすごくいいんだけど、
もうちょっとかっこ良くならないかw


なんやかんやで2時頃となったけど、
朝飯が多すぎて腹が減らんw

おそるおそる昼飯へw

今回、この旅にのった大きな理由、それは・・・



この店、さわやかが近くにあったからw

オフ会前後でよく食べられているけど自分はまだ・・・
ぜひとも食べてみたかったw

ちなみに朝飯の名残を感じる我々は、
げんこつではなくおにぎりハンバーグをチョイス

彼が、「ハンバーグなのにおにぎりとは・・・うごご」
となって混乱していたw

で、お味ですが・・・
とっても美味しい!(゚д゚)ウマー

独特の歯ごたえとさっぱりしたソースであっという間に完食w

げんこつでもいけたかなと思うと同時に今日体重やべぇなとも思いましたw

そして帰路へ

途中でも買食いし、なぜか極寒の中
ソフトクリームを食うという暴挙をしつつ帰宅w


なかなか楽しい旅でしたw

問題は・・・
もう次のお誘いが来てることなんだよなぁ

おそロシア
Posted at 2014/12/26 01:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2014年08月31日 イイね!

おぼーん 2輪編 最終日

岐阜に行ったり大阪に行ったりして
後半はのんびり過ごそうとしてたら急に連絡が


「明日鈴鹿ツインに来てくれ」
だそうで・・・

「何時に?」と聞いたら
「せやなあ、最初の枠走るから8時くらいに」
・・・orz


というわけでお盆最終日は鈴鹿へ


呼び出したのはモチロン
ツーリングに行った彼

バイクもツーリングで使ったR1


着いたら
「すまん、まだ準備終わってへんから
とりあえずミラーを外してくれ」
と言われなぜか作業するハメにw


ミラーないとなんか変w


そして走行開始

2輪の走行枠を近くで見るのは初めて
やっぱりストレートスピードがハンパないw



速いやつだと220くらい出てるかも

一度赤旗が出て再開

そんでホームストレートで見てると
呼び出した張本人が2コーナーから出てこない・・・


黄旗の後赤旗が振られ、メディカルカーも出動


メディカルカーが帰ってきてハッチが開くと
そこには・・・
くつろいだ体勢の彼がw

なんでもハイサイドでコースの真ん中に投げ出され、
這って芝生まで行ったそうな

どうやら捻挫程度で済んだようです


バイクは前日までの雨でぬかるんでたせいで泥まみれ



ただガードがしっかり機能しカウル以外はほぼノーダメージ
これには少し驚きました

あんなに小さいパーツなのに


とはいえ走行はやめておこうということで早めに退散

う~ん、何しに来たんだっけw


道の駅で今後どうするかの相談をされましたが・・・
そんなこと言われてもw


んで後日彼から連絡があり、
「やっぱり4輪に戻る」とか言われました

彼いわく、
「よくよく考えれば2輪では飛ばしたかっただけ。
サーキットでタイムを詰めるよりツーリングの方が楽しかった」
だそうで


なのでR1は手放そうかなと言っとります

乗るならW800がいいとも


色々あるんで4輪にするとしても時間は掛かりそうです

まあ、こんなのがいいとかほざいてるってのもありますがw


そんな感じで彼に振り回された今年のお盆が終わりましたw

今後も振り回されそうでコワイw



・・・ん?え~っと
1230+520+330=2080

へー、そう(無我の境地)
Posted at 2014/08/31 23:38:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月31日 イイね!

おぼーん 2輪編 2日目

前日が遅かったのでゆっくり出発


出発しようとしたら地元のおっちゃんに延々と話しかけられ
20分ほどロスw


みー「朝飯どうする?」
ひー「マクドでええやん」
みー「ふーん(スマホポチー)」

みー「・・・おい、この街を出ると
あと100kmマクド無いぞ
ひー「マジかよ・・・」


しかし、なぜか浜田では食わずどっかで適当に食おう、となるw

途中、山道を抜けると目の前が開けて、
風力発電の風車が並ぶ海岸が

ちょっと寄り道w


周辺に見渡せるいい場所があんまりなかった


途中の道の駅で彼がアグスタにくいついて
ライダーの方と少しお話

やっぱり実物はカッコイイですねw


そして出雲大社へ
ただ、出雲大社に用があるのではなく出雲蕎麦に用がありますw


が、調べていた店は臨時休業orz

仕方がないので近所の行列ができてる店へ


列の途中に小さなお土産屋さんみたいなのがあって
2人いるんで交互に涼むかと言って入ってみたw


そしたら店のおっちゃんとやたら話が盛り上がり
並んでる彼をそっちのけで話し込んでしまいましたw


するとおっちゃんが
「こんなまずい店によう並ぶわ」
と言ったんで

「どこが美味しいんですか?」
と言ったら

「○○屋(忘れたw)が地元なら有名やね」
という情報をゲットしたので列に戻り

みー「スマンな、話し込んでしもたわ」
ひー「別にええよ」
みー「地元の人が行くウマイ店聞いてきたで」
ひー「マジか、よし行こや」
みー「え?この店は?」
ひー「どうでもいい、行くぞ」

となったのでそこそこの時間並んでたけど出発w

出雲大社には後で寄る予定だったけど、
店の位置的に戻るのは面倒だったので行ってみた



滞在時間3分くらいw


出雲大社周辺の渋滞をかわし、
20分ほどで到着

確かに知らなきゃ行かないような場所でした


昼食としては遅めでしたが店は繁盛してましたw


先程のおっちゃんに
「あそこは裏メニューのラーメンもウマイよ」
と教えてもらったのでラーメンも注文w

全然裏メニューじゃなかったけどw



500円とお安くフツーに美味しかったですw

そしてラーメンを食べ終わると
ちょうど蕎麦が出てくるという完璧なタイミングw



三色割子
うずら、大根おろし、とろろの3つです

お店で一番出てたっぽいのは山かけ蕎麦でしたが、
なるほど確かに一番美味しかったですw

まあ、次に出てたのは「もやしラーメン」なんですがねw


食べ終わったら今回の2番目の目的地へ

宍道湖を遠目に見ながら東へ
で、隣の中海を通っていきます

すごい水面が近かったですw
穏やかなんですね~


そして某CMで使われた例の場所へw


CMに出る前から知ってたけど
一度くらい行ってみたいな~と思ってましたw



ここもやっぱり人が多かったですw
途中の道も他府県ナンバー多かったしw


よく言われてますが、坂自体はそこまで急じゃありません
ただ、長いですw

軽でもベタ踏みしなくていいんじゃないかなw
シフトダウンはいるだろうけどw


境港は余裕があったら寄ろうとしてたけど、
余裕が無いので今回はパスw

ここから米子へ向かう途中、
道の駅であったアグスタの方とすれ違いましたw


そして西日本屈指のツーリングスポットである大山へ


・・・が、この日は中腹から雲がかかっていてあまり良く見えず

さらにシーズンだというのに車もバイクも全然居ない・・・

う~ん、やはり登り始めたのが
午後5時だったのがいけなかったかw

しばらく走って展望台で休憩


雲がなければ大山が見えてるはず


このへんに来たらよく飲む蒜山牛乳をw


130円と言われてそんなに安かったかな?と思ったら
すぐそこのSAでは185円だったw



これで予定のコースを回りきり、後は帰るだけ


高速乗ってすぐの蒜山SAで夕食

蒜山焼きそば


と、ここであることに気づく


みー「なあ、俺とんでもないことに気づいてもうたんやけど」
ひー「え、何?」
みー「今日さ、
まだ距離半分しか走ってないねんけど」
ひー「そんな話聞きたくなかった」

出雲大社くらいから思ってたんだけど、
距離の進みが遅いこと

前日に午前中だけで500km走ったからなおさらw


帰りの米子道ではイニDに出せそうなダウンヒルを見せる
ヴィッツについていったので相当早く帰れましたw

今回の走行距離


1230kmほど

20年物だというのによく頑張ってくれましたわw

大型で25km/Lをコンスタントに出してくれるとはありがたかったw



最終日編へ続くw
Posted at 2014/08/31 20:41:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2014年08月31日 イイね!

おぼーん 2輪編 1日目

なかなか書くモチベーションが上がらなくて
遅くなってます(;´∀`)


まずは集合場所の三木SAへ
集合時間はAM5:00でしたw

朝食を取りながら早速の予定変更w

今回は下関には行かない予定でしたが行くことになりましたw

理由は唐戸市場で飯が食いたいから、だそうですw


そしてもうひとつ

かなり近くを通るのに予定に入れていなかった
西日本では定番のツーリングスポットに寄ることに


山陽道をひたすら西へ

単調だったのもあり、宮島でゆっくり休憩



これはどうなんだろw


中国道と合流してさらに西へ

12時頃に下関ICに
そこからしっかり迷って30分ほどで唐戸市場へw

お目当ては「うに定食」だったらしい

が、列に並ぼうとしたら前の人に
「あ、自分たちで最後って言われたんで・・・」
と言われてしまうorz

仕方がないので同じ敷地内にあった
店がいっぱい入ってる施設へ


夏休みで観光シーズンというのもあって
どの店も1時間以上待ち・・・

とりあえず海鮮の定食屋っぽいとこへ


彼は予定より少々お高いうに丼


自分で載せるタイプですw


僕は漬け丼にしました


色々予定とは違いましたが、
どちらも美味しかったですw


食後ちょっと散策

関門橋


九州は目の前だけど行きませんw


某有名な決闘場所

モチロン行きませんw


そして今回の最大の目的地へ

中国地方は交通手段が基本車ってことと
道が少なく細いので市街地は結構渋滞しますね

少々時間がかかりつつも到着~



ってわかりにくいですねw
角島というところです
ここに架かる角島大橋が目的でした

この日は曇っていたのと波が高かったのであんまり綺麗じゃなかったです


でも確かに海はエメラルドグリーンでしたね

天気が良ければこんな感じらしいです


さすがの有名スポットで車もバイクもたくさん来てましたw

バズーカ装備の方々も多かったですが、
我々はスマホで闘いましたw



ちなみに今回の相棒は親のGPZ500Sです
94年式だったかな

比較対象がエストレヤしかないですけど
しっかりした足でとってもラクチンでしたw



今回のためにタンクバッグを購入
ちょっと高かったけどとっても良いですw



もう一台はYZF-R1
長距離はしんどそうですw

・・・えっ?カウルが気になる?
大丈夫、あと5日くらいしたら気にならなくなる(意味深)


角島も周ってみたけど特に何もなくて
お土産屋さんへ



ここでもウニがw

で、こっちじゃない方のお店へw

なぜかホテルで酒盛りすることとなり
つまみにたこわさとイカうにを購入w

この時点で相当時間は押してたけどキニシナイw


その後ひたすら日本海に沿って東へ

市街地以外はそこそこのペースだけど
やっぱり下道では時間が掛かる・・・

暗くなってきて益田で給油した後・・・

やらかしたorz

9号線に合流するはずがそのまま直進
30kmほどオーバーランw

途中で
「あれ~?海沿いを走るはずなのにどんどん山登ってるな~?」
と思った時には時すでに時間切れw

9号線へ合流する道を探すも、
あるにはあるんだけど
この暗さと見知らぬ土地で行くのは危険
と判断し30km戻ることにw

結局浜田のホテルに着いたのは10時過ぎでしたw
あるぇー、予定では6時過ぎだったのになー(棒)

到着した時、浜田市街はゴーストタウンかってくらい
人も明かりもなくて2人でビビってたのはヒミツw


この日の走行距離は約800km

60kmほど余計だけどw


ホテルにポプラが併設されていたので
そこで弁当と酒を買って遅い夕食

せっかくポプラなので大盛りご飯を頼んでみたw

量は思った程ではなかったけど炊飯器から投入される
温かいご飯は疲れた体に嬉しかったw

「コンビニのカレーがこんなに体に染みていくとは・・・」
とか言いながら食ってましたw


角島で買ったたこわさはめっちゃウマかった
イカうにはウマイんだけど濃すぎたw


そして最後に買ったコーラのせいで
やたら目が冴えてしまって疲れてたのに寝れなかったw


そんなわけで睡眠時間3時間で2日目に挑みますw


続くw
Posted at 2014/08/31 10:45:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域

プロフィール

「仕事終わって駐車場行ったら、ウチの車がめっちゃトンボに攻撃されてたんやけど…なんで?」
何シテル?   09/01 17:36
ぐりぺんです JAS-39ですが、語感が良かった&登録できた っていうだけで深い意味はありませんw あんまり更新しないと思いますが、 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クロスミッション再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 02:56:07
ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 17:22:10
海外製SR20VE関連パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 08:24:58

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
N1 Version1です。 シビック等に比べると、パーツが少ないです・・・ カーボン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation