• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐりぺんのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

強引にw

125PS/LはS2000より先!
日本のSR16VE(N1)!




会社はオーストラリア!
工場はマレーシア!
PARengineering クロスギアセット!




会社はイギリス!
工場は台湾!
Phatboy ブレーキキット!




純正パーツ!ただしアメリカの!
セントラSE-R ロアアーム!




そういえばあなたは大陸製!
貰い物のHIDキット






せかいのチカラでうごいています



こんなパルサーと私を来年もよろしくお願いしますw
Posted at 2014/12/31 20:28:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | パルサー | 日記
2014年12月31日 イイね!

復活への道のり 道草w

ミッションブローで不動車だった間、
他の海外モノも導入していましたw


まずはコレ


ロアアームのブッシュ

強化タイプで偏心してます
これによりキャスター角がつくとか

確かについたようですw

なお、ショックトラブルにより効果は不明なもようw


どうでもいいんですが対応車種にラングレーとあって、
どういうことなの・・・となりましたw

調べてみるとN14とN15は
ラングレーの名前で売っていた国があるようです

( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー


そしてもうひとつはコレ

ロアアーム一式(タイロッド・スタビエンド付)

純正パーツを海外調達ですw
というのも送料込でもディーラーの半額くらいで買えるのでw


以前シロクマくんはアルメーラ用を装着し欧州化しましたが、
こちらはメリケンのセントラ用をチョイス


もともとロアアームを調達することになったのは
サニーのブッシュがディーラーでアウトを食らったからなのでw

パルサー(アルメーラ)とサニー(セントラ)は兄弟車なんで
N16用をサニーに買っても良かったんですが、
セントラ用の方がなんとなくイイかなとw

あと2台分買った時のお値段ねw


しかしこの選択により妙な賭けをすることにw


B15用は問題なかったんですが
B14のラインナップにちょうどいいのが見つからず・・・


そこで写真を見比べたり調べたりしながら、

多分同じだよな、きっと同じだよな
だって日産だしw

てな感じでB13 sentra SE-R用を購入w

N14とN15のフロント足回りがほぼ同じという情報を信じてw


結果・・・



ほぼ問題なしw


もしかしたら付属パーツは多少違うかもしれませんが、
ロアアーム本体は同じでしたw


あ、なのでこの画像、
上がB13用で下がB15用ですw


一応補足すると、N15のロアアームはスタビ有無で2種類あるので
SE-Rならスタビ付いてるに決まってるだろwと選びました

よく考えるとスタビエンドがついてるから当たり前w

B14用にスタビエンド付が少なかったけど
スタビなしの車両が多いのかな?
Posted at 2014/12/31 15:38:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | クルマ
2014年12月30日 イイね!

復活への道のり 装着編

続きです

と言っても内容は大して・・・(;´∀`)


まずPARengineeringのギアセット、
N15はポン付け不可です


何故かと言うと・・・



この赤丸の部分が太いんです


が、現物を見た人は口をそろえて・・・

「日産の普通のヤツやね」


そう、パルサーは日産の普通ではなかった・・・

このせいでシロクマくんは遭難するハメに・・・(´Д⊂


で、ココが変わるとクラッチを変えねばなりません

フライホイールはそのままでいけるということで、
寸法等を把握してるであろう○(マル)Sのを注文

もっと安いのもあったろうけど、
一応こんな使い方でも持ってたし(言い訳)

なんかバージョンアップしてたらしい
摩材の無駄な部分がなくなり軽くなったとか

なお、4ヶ月ぶりだったので特に違いがわからなかったもようw



そしてミッションケースの穴を拡げなければなりません

これは埼玉の某有名ショップに委託された模様
プリメーラ用のフライホイール出してるしイケるでしょ(違


今回のブローではミッションを開けるのがかなり後で、
必要パーツが確定できなくて色々不安でした

しかし奇跡的に再使用パーツがほぼ生き残っていたので
組む際にはそれほど問題はありませんでしたw


で、いよいよナラシ

が、その前に・・・
このギアなんですが・・・

ストレートカットなんですよねw
(実はヘリカルギアが来ると思ってたw)


横のシャフトがわかりやすいかもしれない


これでどうなるかというと・・・ギア鳴りがするんですよねw

平たく言うとバックギアの音ですw
しかも太いのでバックギアよりうるさいですw


ナラシの時点でそこそこ音がしてたので
全開にするとどうなっちゃうんだろうと思ってましたが・・・


やはりボーダーは格が違ったw

排気音がうるさすぎて何にも聞こえませんでしたw

今では馴染んだのか少ししか気になりませんw
(気にならないとは言っていない)


そして本番用オイル!

モチロン?パワークラスターさんです

ナラシ用オイルは怖いから良いやつを入れとこうとなったんですが、
コレがめちゃくちゃ固かったw

温まれば良くなるって話だったんですがナラシなので温まりませんw
おかげでデフが妙に神経質に・・・ナラシなのにw

パワークラスターさんのオイルは番手でいうとかなり高くなったんですが、
全くそんな感じはせず、街乗りが超楽になりましたw

今のところ使ったのはセントラル30分x3ですが、
フィーリングに全く変化はありません
流石です!


そんな感じでパルサーは復活いたしましたw



が、

ちょっとコチラのセントラル帰還後のメーターを見ていただきたい

燃費悪すぎじゃないですかねぇ?(; ・`д・´)

平均回転数が上がったのがよくわかりますね(しろめ)
Posted at 2014/12/31 00:04:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | パルサー | クルマ
2014年12月29日 イイね!

復活への道のり(遅

いや~、書こうとは思ってたんですがもうこんな時期にw

年末の挨拶してる人がチラホラいるというのに・・・


でも今年のことなんで今年のうちに処理しますw


てなわけで、パルサーの
ミッションブローから復活までの道のりをばw



事の発端は6月

何の変哲も無い場所で何気ない操作をしたら3速がブローしましたw


で、どう修理するかとなった時にまず考えられるのが中古ミッション

VZ-Rのミッションは専用品で数も少ないですが、
ありがたいことにみん友さんから申し出を頂きました

ありがとうございますm(_ _)m


だがちょっと待ってほしい
中古ミッションではどうせまたふっ飛ばしてしまうのではないか


ブローの前の走行は清里でその前にセントラルの走行会

今思えば清里への往復でなく、
どうでもいいタイミングで暴発してくれて本当に良かった(;´Д`)


逆に言えば中古ミッションは突然死の危険も高い・・・


そしてアレコレ妄想したことや調査したデータがある・・・


確かブローした時にこんなことを書いたはず・・・

「パルサーが妄想ばっかりしてないで行動しろよ!
って言ってるんじゃないか・・・」




というわけで海外モノに
突撃してきましたw

(ヤケクソ)



まずは以前ようやく見つけたN15用のギアセットをラインナップしていた
PARengineeringにコンタクトをとってみる

紆余曲折の末なんとか連絡がつくw


モノ自体がポン付け不可という前途多難な滑り出しだけど、
この際そこはどうでもいいw


大事なのはHPに書かれていたトンデモナイ一文

「No extra cost custom ratios」

コレってホント?って聞いたら・・・






「ホント」



ナ、ナンダッテー(; ・`д・´)


実は連絡を取る間にひょんなことから○(マル)S技研に
N15用とか無い?作れない?
と質問してもらえることに


で、そのお返事は・・・




「フェラーリ買えるよ?」

でしたw


つまりカスタムレシオな今のパルサーには
フェラーリが搭載されている(違


完全新規設計ではないとはいえギアの設計って相当面倒らしく、
一つだけレシオを変更しても色々設計し直さないといけないらしい

それがタダですよ!タダ!!


ですがモチロン問題もあります

それはすごく時間がかかること
当たり前ですねw


が、通常時はそれで済むんですが・・・

なんとこの時
向こうの会社が工場の再編中w

7月頭時点でバックオーダーが10月末まで溜まってるとか・・・

N15用の在庫は無いのでどっちみち時間が掛かると

ん?
てことはカスタムしても納期同じくらいになる?

って聞いてみると・・・


「そうかも」

だってw


というわけで
カスタムレシオが決定しましたw



で、肝心のギア比ですが・・・
色々ありましたw


まずはなんといってもこのクルマ!

NTCパルサー!

希少なニスモクロスを搭載した1台です

ニスモクロスもちょっと不思議なギア比ですがN1耐久という目的に合わせて、
加速、回転落ち、燃費、シフト回数・・・いろんな葛藤が見え隠れしますw

ただ、もてぎ最終コーナーのギアの合い方がかなり良かったので、
これはパク・・・参考にさせていただきましたw



そして某ヒミツの密談場所での相談w

その節は大変お世話になりましたm(_ _)m

・・・ほぼ一対一だったような気がしますがw


そして影のMVP?がコチラ

GT5でモルモットをしてくれたミラージュさんですw

GTシリーズはギア比をある程度自由に変更できるんですが、
GT5に限った話じゃないけれどパルサーは出てきません

そこで排気量、足回り形式、タイヤ・ボディサイズがほぼ同じのミラージュに重しを載せて、
鈴鹿や筑波、もてぎなどを多分300LAPくらいしてもらいましたw

レシオを決めてからも遊んでたんで実質はもっと少ないですがw



で、大体決まったんで、こんな感じでどう?って投げたら、

「過去に近いギア比で作ったのがあるけど、どう?
EUからも注文があってこのレシオだと被ってるギアがあるから
順番も繰り上げられるよ(ココ重要)」



・・・乗りましたw
ニスモクロスとは何だったのかw


でも、このギア比、
間違いなくテンロクの人が作ってますわw


そんなこんなで到着しました


もう十分長いけど、
装着編は明日にしようw
Posted at 2014/12/30 00:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パルサー | クルマ
2014年12月25日 イイね!

AE86を思いっきりオーバーレブさせるとR1の音がするらしい

ドリフト練習会で前のクラッシュした車を避けた際にパニクって
4→1としてしまった人の悲劇の目撃談らしい



12月頭だったか・・・
8月に色々やってくれた彼から連絡が・・・

そう。このR1の彼である



いわく、静岡に行きたい、と

静岡って広いけどどこ?って聞いたら
ヤマハコミュニケーションプラザという展示施設に行きたいんだとか

スケジュールの都合上、13日土曜日しか合わないらしい。

場所を調べたら磐田市で浜松のすぐ近く・・・
じゃあ日帰りできるしいいかなと思っていたら・・・

「で、朝飯を沼津で食べたい。」


・・・ちょっと何言ってるかわからないです(・_・;)


しかもR1で行きたいらしいw
そこはわからんでもないが・・・

クソ寒いから2輪はイヤって言ったら、R1とパルサーでもいいとw
R1に2ケツ案まで出ましたがお断りしましたw


なんやかんやあって結局・・・軽トラになりましたw

まず前日に僕が電車で彼の最寄駅まで行き、
拾ってもらって静岡の健康ランドで仮眠して
沼津で朝ご飯を食べる、という予定になりましたw

彼のトランポ兼通勤用のアクティでw

あっ、写真撮り忘れてたw

しょうがないのでコレでw

今回のドライバーですw

軽トラにR1積んでいけばええやんとか言い合ってましたが、流石にやめたようですw
代わりにヘルメット持参で参戦ですw

電車でなければこっちも持って行っても良かったんだけどw
なお、道中そこそこ邪魔だったもようw


そんなわけで前日に軽トラで東へ

さすが最新の軽トラは格が違ったw
ある種ひどい車ばかり乗ってきた我々にはとても快適w

風にはちょっと弱すぎだけどw(;´∀`)

何事も無く最初の目的地の健康ランドへ

深夜2時に風呂でハシャギまわり、
仮眠室ではおっさんのイビキが凄まじかったためあまり休めずw


予定通り沼津へ出発すると、途中富士山がくっきり!


富士川でも


こんなに綺麗に見えたの久々でした


んでお目当ての定食屋さんへ

彼は海鮮丼(店の名前だったかも)


自分は宝石丼


そしてまぐろの軍艦(1個すでに彼が食べている)


とっても美味しかった・・・んですが、量がハンパないw

前日牛丼並盛食べてたんですが、多分2.5~3倍くらいありますw
大食いの彼が並で腹一杯だったそうですからw
朝から食う量じゃねぇw


そして強風に流されつつ磐田へ

目的地到着~


そう、ヤマハといえばトヨタのエンジンも手掛けているんですよねw
冒頭に繋がる、と(強引w)

歴代のレースマシンや市販車に加え、
船やヘリ用のエンジン、ピアノや車椅子まで展示されていますw



F1も!


そして彼が一番見たかったというコレ

ヤマハのmotoGP用マシン、YZR-M1

そんである意味目玉?のR1M


通常バージョンのR1は貸出中となっていました

このライト・・・発想はすごくいいんだけど、
もうちょっとかっこ良くならないかw


なんやかんやで2時頃となったけど、
朝飯が多すぎて腹が減らんw

おそるおそる昼飯へw

今回、この旅にのった大きな理由、それは・・・



この店、さわやかが近くにあったからw

オフ会前後でよく食べられているけど自分はまだ・・・
ぜひとも食べてみたかったw

ちなみに朝飯の名残を感じる我々は、
げんこつではなくおにぎりハンバーグをチョイス

彼が、「ハンバーグなのにおにぎりとは・・・うごご」
となって混乱していたw

で、お味ですが・・・
とっても美味しい!(゚д゚)ウマー

独特の歯ごたえとさっぱりしたソースであっという間に完食w

げんこつでもいけたかなと思うと同時に今日体重やべぇなとも思いましたw

そして帰路へ

途中でも買食いし、なぜか極寒の中
ソフトクリームを食うという暴挙をしつつ帰宅w


なかなか楽しい旅でしたw

問題は・・・
もう次のお誘いが来てることなんだよなぁ

おそロシア
Posted at 2014/12/26 01:30:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「仕事終わって駐車場行ったら、ウチの車がめっちゃトンボに攻撃されてたんやけど…なんで?」
何シテル?   09/01 17:36
ぐりぺんです JAS-39ですが、語感が良かった&登録できた っていうだけで深い意味はありませんw あんまり更新しないと思いますが、 よろしくお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

クロスミッション再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/12 02:56:07
ラジエーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 17:22:10
海外製SR20VE関連パーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/14 08:24:58

愛車一覧

日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
N1 Version1です。 シビック等に比べると、パーツが少ないです・・・ カーボン ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation